fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
生落花生 茹で用の落花生 オオマサリ
生落花生 オオマサリ 調子いいです。
人気商品なのでお早めにご注文ください。
10月15日くらいまでの予定です。


ネットショップはこちら

P_20170914_093643.jpg

s-DSC08789.jpg

s-DSC08790.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[落花生
住まいのこと
はりまざかマルシェをやめて以降、週末がかなりのんびりになってきまして、
いまぼくの一番の流行りであるリフォームを少しずつ進めています。

マルシェについては研修生たちに経験させたいのでどこか単発で出たいと思っています。
いまの土日休みをやめるつもりはありませんが、3か月に一度くらいはいいかもしれません。
年に4回。イベントマルシェにボン、ボン、ボン、ボンと出店。
野菜が豊富な時期がいいですね。
2月下旬
5月中旬
8月下旬
11月下旬

アピールするには10月~5月かベストですかね。
秋、冬、春。  夏は6月下旬の枝豆トウモロコシだけで勝負するとか。

リフォームの話に戻りますが、
子供部屋が薄っぺらい畳がきれいに収まっていない部屋でしたが、フローリングに。
フローリングのいいところは、掃除がしやすい。これにつきます。
畳は毎日の掃除が前提のような。ゴミがすぐにたまります。

もともとの根太に断熱材50mmを敷き詰め、合板12mmとフローリング材12mm。
かなり簡単ですが、下からの冷えはだいぶ軽減されると思います。

P_20170923_133606.jpg

P_20170923_145805.jpg

P_20170924_104642.jpg

作業中、次男が大声で呼んでいるので行ってみると、

顔を食べられながらも交尾を続けるオスの姿が。

がんばれ・・・。 がんばってるか。 よくがんばった。 
しばらく見入ってしまいました。
P_20170924_083823.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[住環境
ピタサンバ
ピタパンにたっぷり野菜とベーコンをはさんでかぶりつく。

先日のリッコでの異業種交流会でサンバファームが出したお食事です。

ゆうじろうくんがほとんど仕込みをしてくれて助かりました。
ぼくの発案にゆうじろうアレンジが加わり美味しいのができました。

パンに具を挟んで食べるのが好きなのです。
ちょっとモチっとしたパンが特に。

ピタサンド屋やりたい。

P_20170925_185927.jpg

P_20170925_195324.jpg

P_20170925_173844.jpg

P_20170925_181607.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[今おもうこと
不満を掘り下げると
おためし野菜セットの注文を1回分から2回分に変更しました。
おためしは定期便につながってほしいので送料無料にしていたのですが、なかなか定期につながらないのでどうしたものかと。。
合う合わないあるので、考えすぎないことにしていますが、
定期を体験するには2回は送った方がいいのでは、ということになり、変更することにしました。
送料は1回分無料です。 どうぞおためしを! ネットショップはこちら

飲食店さんへは、 単品注文については収穫の都合上、量の調整が難しいので、注文量の1.2倍までは入れちゃいますよ。とお声がけさせてもらいました。 
よくお肉屋さんでも200g注文して210gになるのと同じです。
それと最低ロットを設定させていただきました。量の少ない注文に割の合わない収穫をして不満に思っていたのですが、
ふとその不満を掘り下げていくと注文量が少なくても注文できるサンバファームのルールがあるから不満になるのか、と気づきまして、最低500gからなどと設定することにしました。
すみませんが、お付き合いください。

不満の気持ちって掘り下げると物事がクリアに見えてきて無駄に怒ったり、悲しんだりすることがなくなるような気がします。
おれは不満ジャー! と怒りちらしている人には同じように物事のうわべしか見えなくて、解決どころか、周囲との溝が深まってしまうので注意が必要です。

P_20170927_091037.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[今おもうこと
初トラクター
かっちゃんとゆうじろうくんの記念すべき初トラクターです。

きっと彼らがそこそこやり始めてメディアの取材で研修時代の写真でこれが役に立つはず・・・

P_20170918_172243.jpg

P_20170918_165615.jpg

P_20170918_165620.jpg

P_20170918_165623.jpg

P_20170918_165811.jpg

P_20170918_165812.jpg

P_20170918_171514.jpg

P_20170918_171531.jpg

P_20170918_171550.jpg
P_20170918_171554.jpg

P_20170918_172006.jpg

P_20170918_172036.jpg

P_20170918_172227.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[研修
最近の野菜セット
P_20170812_090520.jpg

キュウリのトンネルです。
イボイボのキュウリはかなり好評で人気商品です。

この時期の菜花はどうなんだろう?
と思って種をまいてみましたが、かなりよかったです。
わずか40日程度。
わんさかとれました。
が、この曇天続きが災いしたのか、病気になってあっけなく終わってしまいました。
もう一口栽培中なので様子を見たいと思います。
自分の中では今年一番くらいのヒット野菜かもしれません。
味はこの時期なので甘味は少なくて苦味もあるのですが、久々のアブラナ科の味と夏野菜に飽きてきたタイミングなのでけっこういいと思います。
P_20170815_062532.jpg

P_20170815_062513.jpg


サラダ白菜
ミニトマト
イボイボキュウリ
ナス
島オクラ
ミニカボチャ
ズッキーニ
枝豆
アンデスレッド
白ニガウリ

このようなラインナップでお届けしています。
おためしセットはこちら!

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[未分類
畑訪問!
師匠である近所の三つ豆ファームさん。
私生活から仕事までお世話になっています。
P_20170809_124800.jpg
この日は36℃まで行った超猛暑。
昼休みを利用しての見学だから暑い暑い。
日焼けしないように朝一番でカボチャを収穫したのはぼくもファインプレーでした。(自画自賛)
研修生たちは他の農家を見るのは楽しいようで興味津々でした。
ぼくも久々の師匠の畑でいろいろとインスピレーションをもらってきました。
工夫と興味とワクワクと肩の力が抜けた感じととにかくぼくはこの人の畑が好きです。

続いて日をあけて同じ山武市内のトマトメインのプクファームさんへ。
P_20170816_112401.jpg
多品目のうちとは全く違う経営です。
就農5年目。そろそろ自分たちのペースを固めてきたところのようで、安定感を感じました。
トマト栽培って底なしだ。
もちろん露地の多品目栽培も突き詰めればいくらでもやれることはあるのだけど、
トマト栽培は味、収量、作業性、どこをとるかコントロールできる範囲が結構あるのかと。
お恥ずかしい話、ぼくはトマト栽培で1時間も語れませんもん。
「放任です。」と。
P_20170817_070309.jpg
逆にソバージュ栽培は自分には合っていると実感しました。
来年はソバージュとはいえもう少し剪定したいけど、どうかな。できるかな。

三つ豆さんもプクさんも奥さんと子供二人。
家族メインでの経営です。
一歩引いているのは旦那さん。奥さんの出方をうかがっている感じが情けない。と思っていました。
ごめんなさい。
それは相手への思いやり、やさしさだったのですね。
こんな未熟者ですが今後ともよろしくお願いいたします。
精進します。

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[他農家
折り返し地点がスタートラインでした。
雨が続いた8月前半。梅雨みたいでしたね。
そういえば猛暑の予想もあったっけ。

7月は暑かった!もっと海に行っとくんだった。と今更ながら思います。
P_20170722_161315.jpg

息子たちもすくすく体は育っています。

体という器と一緒に心も育っていってるかな?

ぼくなんかは自分の心と向き合わずに意識が外に外に向いていたから
人生の折り返し地点でやっとスタートラインに立てたところ。
自問自答を繰り返す毎日です。
毎日考えが変わります。
好きだったり、嫌いだったり、これって思い込みかも?と気づいたり、怒りにのまれたり、悲しみにくれたり、
ああ今楽しいと素直に感じたり、相手の気持ちを想像したり、

なんて自由なんだろう!と思うわけです。
「自由は自分の中にある。」
ああ、素敵。これに気づいたとき心の円が無限に広がった感じがしました。

なにか行動して達成しなくても自由。
ぼくは達成することにとらわれていたわけですよ。
達成感は一種の快楽で、それに溺れていました。
たちがわるいのは周りの評価を気にして達成してオレってすごいでしょ!?ってとこで、
自分自身は全く満足できていない状態かも。

世の中に正解なんてないのに、正解ばかり求めていたんじゃないの?松下君。
自由がどこかにあると思っていたんじゃないの?
失敗しない方がいい人生だと思い込んでいたんじゃないの?

ひとまず立ち止まっていま在るものを見渡す。
よくぞその幼い精神世界でここまでやってきたな。
どれだけ他人を踏み台にしてきたんだ。
ひょえ~、ごめんなさーい。

どんな子供時代を過ごしてきたんだ。おれはー。
すぐに記憶がなくなるのもそのときに感じたとことを刻んでいないからかもなー。

P_20170722_152827_BF.jpg
友達のりつくんに引っ張られて必死で沖まで行ったげんくん。頑張っていました。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[今おもうこと
最近の野菜はこれ!
夏野菜が調子いいです。
いくら雨が欲しい!とはいえやはり太陽の力は偉大です。
水はまけても日光に変わるものはつくることができません。

最近の野菜セットにはこのような野菜たちが入っています。

ツルムラサキまたは空心菜
カラーピーマン
とろナス
島オクラ
白ニガウリ
枝豆
トウモロコシ
ジャガイモ
コリンキー
キュウリ
トマト
などです。
おためしセットはこちら!
P_20170721_143313.jpg

P_20170721_084611.jpg

P_20170722_074650.jpg

P_20170728_172006.jpg

P_20170722_070858.jpg

P_20170724_074755.jpg

P_20170729_085057_20170731141507a3a.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農園セット
おたより 2017/7/31
こんにちは、まつしたです。梅雨があけたら梅雨のような天気になりましたね。我が家では相変わらず脱走したカブトムシが夜に部屋の中をブンブン飛び回っています。  

育苗用のハウスでは秋冬野菜の種まきが始まっています。
暑い中での育苗は温度や水分に特に気を使うので、目を離せない状況が続きます。
ですが、この可愛い双葉ちゃんは見ていて飽きません。

種をまいているのは研修生の「かっちゃん」と「ゆうじろうくん」です。
二人ともこの夏から一年間サンバファームで研修して独立の道を目指します。
P_20170726_150010.jpg


「かっちゃん」は今後実家の島根に移って研修・就農の予定でどんな気候か土かもまだ把握できないのでわからないことだらけですが、彼の情熱で少しずつ問題がクリアになっていくことでしょう!
「ゆうじろうくん」は東北から移ってきて来年に隣町で就農予定です。飲食店で働いていた料理好きな彼が提案する野菜が楽しみです。どんな畑を描いていくのかな!?


先日浦和レッズの鈴木啓太選手の引退試合を埼スタまで見に行きました。
懐かしのレッズの選手や日本代表で一緒に戦った選手が集まって同窓会のような雰囲気。
今の自分の周りの景色がこれまでの人生の鏡なのでしょうね。
成績だけではなく周囲の人との関係も大切にしてきたと思わせる引退試合でした。
P_20170717_160934.jpg

それにしてもさいたまは暑かった!!!

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
畑の様子
今週送っている野菜セットは
ツルムラサキ
ナス
イボイボキュウリ
ミニトマト
枝豆
サクサクインゲン
ピーマン
人参
ズッキーニ
です。
トウモロコシはタイミングが合えば。
ズッキーニは今週で終わりです。

s-DSC08606.jpg

s-DSC08604.jpg

s-DSC08591.jpg

自分の仕事って好きですか?
好きだけど嫌い、嫌いだけど好き、そんな感じじゃないでしょうか。
100%好きなんてことはないのかと。
どんなものでも。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[畑の様子
明日到着の野菜セットは!?
明日24日到着の野菜セットは

枝豆
トウモロコシ
コカブ又はミニトマト
イボイボキュウリ
サクサクインゲン
人参mix
キャベツ
ズッキーニ
カリフローレ

です。 
枝豆の豆の美味しさを楽しんでください。

s-DSC08574.jpg

s-DSC08575.jpg

s-DSC08576.jpg

s-DSC08573.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農園セット
6月25日(日)はりまざかマルシェ出店します。最後です。
こんにちは、サンバファーム松下です。

今週末6月25日日曜日のはりまざかマルシェに出店します。
まるやま有機農園さん(最近、「まるやまーの」という農園名に変えたとか変えないとか)とダブル出店です。
ビーツをはじめ面白い野菜や加工品を準備してくれると思います。

今回のマルシェで最後になりますが、サンバファームは続けていきます。
今後の展望ですか?
いろいろあります。

身近なところでは、もうすこし普段の生活を大切にしたい。
(最近、家のリフォームが趣味です。)

畑ももう少しコンパクトに回して、コンパクトに稼ぎたい。
これはいまは野菜がなくなるのが怖いから多め多めで作っていて、
結果として丁寧に野菜のお世話ができていないと感じています。

最近、ぼくの近所ではぼくと同じように
個人向け野菜セットや飲食店向け、マルシェ、直売所などに売り先を持つ少量多品目農家が増えています。
野菜が足りなくなったら彼らから融通してもらうのもありかと。
はりまざかマルシェもダブル出店の方が厚みが出ますよね。
味と鮮度が大丈夫であれば問題ありません。

感じていることは、
少量多品目につかれてきたとか、
周りで同じような農家が増えてきて面白みがなくなってきたとか、
人手が減って作業が遅れ気味になってきたとか、
いろいろなところに手を広げて、散漫になってしまったとか、
作業に追われて人とのつながりを大切にする時間がないとか。

これらはここまでやってみた結果わかったことですので、後悔はありません。
がんばってきましたから。喜んでくれて方もたくさんいます。

これから先の具体的なプランはありませんが、
つながりを大切にして美味しい野菜をお届けしたい、この思いを大事にしたいです。
漠然とですが、子供たち(うちの子たちではない)と関わる機会を増やしたい、なんてことも少し思っています。

どこかでお会いしたらどうぞお声がけください。
サンバの野菜、生姜が食べたい!って方はホームページからネットショップでご注文下さい。
農家は野菜を買っていただけるのが一番です。

はりまざかマルシェの野菜に恋して、愛を持って買っていただいている方々には本当に感謝しています。
これからも毎週日曜日ははりまざかマルシェをよろしくお願いします。
あれおいしかったのよー!とお伝えいただけると本当にうれしいですよ。
もちろん、あれはいまひとつビビッとこなかった、、、という意見も大歓迎です。

毎月のミーティングでメンバー同士顔を合わせていろいろと話し合っています。
来週のミーティングでは、ぼくの送別会も開かれます。
送別会は会社を辞めた時以来なので7年ぶりです。
寂しいですが楽しみです。ですが、一波乱起きそうな予感もします。
すべては流れで。。。

はりまざかメンバーは皆、それぞれの農園の代表です。言わば社長です。
そのわがまま社長たちの集まりが5年も続くことが奇跡なのではないかと。
刺激しあって、情報交換して、視察行って、酒飲んで、と
人と仲良くすることが苦手なぼくにとっても奇跡のような時間でした。

これからもはりまざかマルシェとサンバファームをよろしくお願いします!
ありがとうございました。
25日(日)のマルシェを楽しみにしています!
P_20170428_060907_BF.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
恋と変
こんにちは、サンバファーム 松下です。
空梅雨なのでジメジメしていませんが、野菜たちは水を欲しがっています。

ぼーっとしていたら、ふと「恋」と「変」の漢字が似ていると思ってしまいました。
さっそく調べました。

「亦」には 心乱されるが、同時に心惹かれる。
という意味があるようです。

恋は相手を思って心乱れる

変は乱れている状態を打ちすえて変える


趣味や仕事、異性、友人に対して恋の感情を持っている状態は生きている実感を強く感じられる瞬間かもしれません。

恋人も変人も恋趣味も恋仕事も変趣味も変仕事も「心乱されるが、同時に心惹かれる」。

なるほどー。


おしまい 

P_20170616_074246.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[今おもうこと
本気に感動
本気の走り見せてもらいました。

DSC08479-1.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について