fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<他農家>小泉循環農場
火曜日

仲間と富里の小泉循環農場へ。

仙人のような人が草ぼうぼうの中で自然栽培だ!という感じを想像していたのですが、
大きな間違いでした。

 肥料は米ぬかと畑の土を発酵させたもの。

 緑肥。

 マルチ、ビニールトンネルは使わない。

 5町歩。

 年間切らさず200世帯へ野菜セットの提供。

 草を見ずして草を取る。

P6180260.jpg

P6180270.jpg

P6180277.jpg


研修先を探しているときに、山武の斉藤完一さんとお会いした時の衝撃に近いものがありましたね。

マルチやトンネルを使わないので、生育はゆっくりで、一般の野菜よりも時期は遅くなりますが、

全体の作付けで会員のかたたちに、野菜を切らせず届けられればいい。本物の旬を届けたい。

という考えで、環境負荷低減も考慮してマルチを使っていません。

草は、出るか出ないかのタイミングで土を動かして除草です。

足と管理機をフルに活用。

これタイミングを逸すると悲惨な状況になりますが、

人手があればなんとかなるのでしょう。

お客さんへの通信も手書きで一つ一つの野菜を紹介しています。

素晴らしいお人柄のご夫婦でした。

P6180285.jpg

たんまり箱に野菜が詰まっています。多い時には20種類!?
鮮度保持袋は使っていないので、しなび感はありあすが、
野菜好きにはたまらないでしょう。
P6180289.jpg

こちらは、幸せ報告のミホさん。ご結婚おめでとうございます!
P6180298.jpg


サンバファームでは、マルチもトンネルも使っていますが、減らす努力もしています。

真似したい技術がたくさんあり、今後も3か月に一度くらい訪問したいと思っています。
関連記事
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[他農家
comment
comment posting














 

trackback URL
http://sanbafarm.blog98.fc2.com/tb.php/996-84a3851c
trackback