fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
トラクターと竹畑とのお別れ
トラクターと竹畑とのお別れ
ヤンマーF17D。最後は1900時間。ぼくが借りてから7年間で335時間乗りました。サンバの立ち上げから今に至るまで農園を支えてくれたやつです。
この機械をきっかけに繋がれた機械屋さんや、バケットに乗ってはしゃぐ子供たちなど様々な出会いがあって、寂しいですが別れがあれば出会いありで、次の相棒が楽しみです。

そして、一番最初に借りた畑、通称竹畑も返すことに。
たくさんの仲間が来てボーボーの畑をきれいにしてくれて、周囲の竹も切って、耕作できる状態にしてくれました。ハウスの残骸やブロック、切り株、いろいろ掘り出しました(笑)
思い出深い畑です。2011年1月頃でした。こういう畑だったから交流できた縁もありました。ただただ前へ前へ突き進もうとしていた33歳のころの自分も思い出すわ。

P_20171229_112321_R.jpg
名残惜しいです。

P_20171229_111146_R.jpg
超低速なので子供たちでも運転できます。

P_20171229_110151_R.jpg
お、これは新型! いえ、20年前くらいの方のAF24markⅢです。
24馬力なので車体も一回り大きくなってしまいました。長さで+20cmくらい。輪距も+5cm。
ですがそのパワーに期待です。
今回、新品を買うかかなり迷いました。
偶然見つけたこの一台。時間は350時間。自動水平なし。約50万円です。
新品18馬力200万円弱。
実はあと1台ほしいのです。今回のはロータリー、マルチ張り用。  もう一台でモア、堀取り用です。
もう一台はポンコツでいいです。そう考えると新品買わずにもう一台!そしてフレールモア!
片付けを早くして畑の稼働率をあげます。

作付けを見ていると1.8haの畑で、作付けが1.8haでした。1回転しかしていないのはもったいない。
いや、稼働率を上げるのではなく、単価を上げなければ。
来年の5月、6月で研修生もいなくなり、直売所への出荷もできなくなるし、安いところには出していられません。
1反あたり100万目指す!

P_20171227_155919_BF_R.jpg
運搬終了でホッとしました。かっちゃんは電熱温床をつくって、残念ながら弘和は風邪でダウン。

P_20171227_155423_R.jpg
2t車を林業の仲間から借りて、水戸から運ぶことができました。トラックから降ろすのがビビります。角度が。

P_20171227_124407_R.jpg
怪しい外国人ではありません。 緊張の運搬が始まります。
関連記事
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農機・資材
comment
comment posting














 

trackback URL
http://sanbafarm.blog98.fc2.com/tb.php/1497-dc42362f
trackback