2010.
05.
17
16:19:57
下の方の記述に研修開始の頃の私が書いたきっかけについての文章が熱いです。
押しつけがましいというか、理想は高く!という初々しさがいいですね。
今の私は2015年2月。
きっかけはなんであれ、2010年の研修から5年という月日が経っています。
農業で食っていけているのは幸せなことです。
農業を目指そうとするとき、農業に限らず新規事業を始めるときはものすごい量のエネルギーが必要なんじゃないかと。
多少方向性が間違っていようと勘違いだろうとエネルギーの強さはその後の経営に大きく関わってくるかもしれません。
と、就農希望の相談者や周辺の新規就農者を見てて思います。
無農薬野菜とか国産とかのキラキラ感は当時思っていたものと違う感じの魅力に変わっています。
自分の中で大切な部分の一つではあるけれど、決してそれが絶対に正しいわけではないということ。だけど面白いところ。
他己を受け入れることに拒絶しなくなったのかもしれません。
さて、では2010年5月という研修開始直後の私の文章です。
↓↓↓ あ、マッコウクジラとはその後泳ぐことができました。
「やりたくないことリスト」を列挙していって、それを逆転させたら、
「自然を目の前にして、自らの手でもの作りをして、大地に感謝しながら、自然の大切さを広めて、さらに家族と一緒に仕事をする。」
ということになりました。これに当てはまるのは農業かと。
妻の妊娠・出産・授乳もきっかけの一つですね。食の大切さを肌身で感じました。
あの0.06mmの精子が3,000gくらいの赤ちゃんになって生まれて、その後わずか2年足らずで体重が10kgまで成長する!その成長の元って母親か子ども自身が摂取する食べ物です。きっとなにを与えても大きくなるんでしょうけど、摂取するものによって質は全く変わってくると思いました。
妻のひとことがなにより大きいです。出産後、「農業やるなら老後ではなく今だ。」と。
その後いろいろ調べて、千葉にすることにしました。
自分の実現したいものや自分の使命、自分ができる社会貢献ってなんだろう!?
・「自然と縁を切るとモラルが欠如する。」と何かの本に書いていました。自然環境と触れ合いながら生きていきたい。
・カロリー循環型社会の形成! ジムでカロリー消費する前に、畑にそのカロリーを還元してみては?!
・環境低負荷野菜を手にすることによって自然と人間の共生を考えるきっかけになればいいですね。畑は地球環境からしてみれば思いっきり人工物で自然な姿ではないけれど、環境負荷を低減していく努力をすることによって、自然保護につながると思います。
国産というのも重要ですね。
いろいろ理想はありますが、儲からないと家族も養えず路頭に迷うことになります。
新規就農の壁は高いです。成功者も数%です。今は畑も家もありません。
これからも自分が「儲かる有機農家だったらどうするか」を考えながら、戦略を練っていきたいと思います。
だから、すみません、環境低負荷と言いながらもマルチやトンネル等のビニール資材は使用していきます。減らす努力は必要ですね。
畑以外の夢は、クジラと泳ぐことです。
押しつけがましいというか、理想は高く!という初々しさがいいですね。
今の私は2015年2月。
きっかけはなんであれ、2010年の研修から5年という月日が経っています。
農業で食っていけているのは幸せなことです。
農業を目指そうとするとき、農業に限らず新規事業を始めるときはものすごい量のエネルギーが必要なんじゃないかと。
多少方向性が間違っていようと勘違いだろうとエネルギーの強さはその後の経営に大きく関わってくるかもしれません。
と、就農希望の相談者や周辺の新規就農者を見てて思います。
無農薬野菜とか国産とかのキラキラ感は当時思っていたものと違う感じの魅力に変わっています。
自分の中で大切な部分の一つではあるけれど、決してそれが絶対に正しいわけではないということ。だけど面白いところ。
他己を受け入れることに拒絶しなくなったのかもしれません。
さて、では2010年5月という研修開始直後の私の文章です。
↓↓↓ あ、マッコウクジラとはその後泳ぐことができました。
「やりたくないことリスト」を列挙していって、それを逆転させたら、
「自然を目の前にして、自らの手でもの作りをして、大地に感謝しながら、自然の大切さを広めて、さらに家族と一緒に仕事をする。」
ということになりました。これに当てはまるのは農業かと。
妻の妊娠・出産・授乳もきっかけの一つですね。食の大切さを肌身で感じました。
あの0.06mmの精子が3,000gくらいの赤ちゃんになって生まれて、その後わずか2年足らずで体重が10kgまで成長する!その成長の元って母親か子ども自身が摂取する食べ物です。きっとなにを与えても大きくなるんでしょうけど、摂取するものによって質は全く変わってくると思いました。
妻のひとことがなにより大きいです。出産後、「農業やるなら老後ではなく今だ。」と。
その後いろいろ調べて、千葉にすることにしました。
自分の実現したいものや自分の使命、自分ができる社会貢献ってなんだろう!?
・「自然と縁を切るとモラルが欠如する。」と何かの本に書いていました。自然環境と触れ合いながら生きていきたい。
・カロリー循環型社会の形成! ジムでカロリー消費する前に、畑にそのカロリーを還元してみては?!
・環境低負荷野菜を手にすることによって自然と人間の共生を考えるきっかけになればいいですね。畑は地球環境からしてみれば思いっきり人工物で自然な姿ではないけれど、環境負荷を低減していく努力をすることによって、自然保護につながると思います。
国産というのも重要ですね。
いろいろ理想はありますが、儲からないと家族も養えず路頭に迷うことになります。
新規就農の壁は高いです。成功者も数%です。今は畑も家もありません。
これからも自分が「儲かる有機農家だったらどうするか」を考えながら、戦略を練っていきたいと思います。
だから、すみません、環境低負荷と言いながらもマルチやトンネル等のビニール資材は使用していきます。減らす努力は必要ですね。
畑以外の夢は、クジラと泳ぐことです。
- 関連記事
-
- 研修中の一日 (2010/05/28)
- 田植えイベントin東金 (2010/05/22)
- 就農のきっかけ。なぜ農業? (2010/05/17)
- 今日からの寝床 (2010/05/11)
- ブログ新設 (2010/04/27)
スポンサーサイト
サンバファーム 松下です。
ショウガ収穫写真の件、
090-8788-9304
に連絡いただければお話しできます。
よろしくお願いします。
> テレビ番組制作会社ドーンの塩川です。
> 9月4日のしょうが収穫のお写真を拝見しました。
> 弊社で制作しておりますテレビインフォマーシャル番組(120秒の通販番組です)で、しょうが収穫シーンのお写真を探しております。
> お忙しいところ申し訳ございませんが、ご連絡を取らせていただけませんでしょうか。
> 何卒よろしくお願い申し上げます。
> 塩川携帯:070-65693673