2010.
05.
17
14:02:55
前職は水処理エンジニアでした。
なぜ水処理かというと、機械屋の立場で環境保護関連の仕事に就きたくて大学は機械科を専攻し、大学時代にダイビングを通して海の素晴らしさを体感したので「水処理!」ということになりました。
主な内容は、工場排水の処理施設の設計、施工、試運転です。
簡単に言うと、工場から排出される汚水を放流水質基準値以下まで浄化する施設を納める仕事です。
水を使わない工場はないので、必ず工場からは排水が発生します。
この排水の水質・水量等を調べ、目標とする水質を設定してどのような設備が適当かを検討します。中には排水再利用という話もあります。
工場によって排水の濃度や質も量も様々です。また、客先の要求も水質のみならず運転性や設置スペース等多岐にわたります。よりよい提案内容と低コストを提示できるかで受注できるかが決まります。
目指す水質をクリアしてお客様に引き渡すために、処理方式、処理水槽の容量、ポンプやブロワ等の機器選定、コスト算出、工事業者の選定、現場管理、試運転まで一連の業務をこなしていきます。
入社当初は、汚泥や牛糞、生ゴミ等の堆肥化プラントやバイオガス発電プラントに携わっていました。当時は早く水処理やりたい!なんて思っていましたが、農業やる今となってはいい経験になっています。
現場は北は北海道、南は沖縄まで日本全国です。出張の楽しみは地の食材や酒でしたね!
海外展開も少し携わりましたが、思った以上に世間のスピードは速いと実感しました!水ビジネスを狙う日本企業がんばれ!
この仕事の楽しいところは、様々な機器や技術を集めて組み立てていくエンジニアリングです。日々の匂いがキツイのは当たり前。失敗も多々やりましたが、やりがいのある仕事でした。
関連記事:「退職にあたり」
なぜ水処理かというと、機械屋の立場で環境保護関連の仕事に就きたくて大学は機械科を専攻し、大学時代にダイビングを通して海の素晴らしさを体感したので「水処理!」ということになりました。
主な内容は、工場排水の処理施設の設計、施工、試運転です。
簡単に言うと、工場から排出される汚水を放流水質基準値以下まで浄化する施設を納める仕事です。
水を使わない工場はないので、必ず工場からは排水が発生します。
この排水の水質・水量等を調べ、目標とする水質を設定してどのような設備が適当かを検討します。中には排水再利用という話もあります。
工場によって排水の濃度や質も量も様々です。また、客先の要求も水質のみならず運転性や設置スペース等多岐にわたります。よりよい提案内容と低コストを提示できるかで受注できるかが決まります。
目指す水質をクリアしてお客様に引き渡すために、処理方式、処理水槽の容量、ポンプやブロワ等の機器選定、コスト算出、工事業者の選定、現場管理、試運転まで一連の業務をこなしていきます。
入社当初は、汚泥や牛糞、生ゴミ等の堆肥化プラントやバイオガス発電プラントに携わっていました。当時は早く水処理やりたい!なんて思っていましたが、農業やる今となってはいい経験になっています。
現場は北は北海道、南は沖縄まで日本全国です。出張の楽しみは地の食材や酒でしたね!
海外展開も少し携わりましたが、思った以上に世間のスピードは速いと実感しました!水ビジネスを狙う日本企業がんばれ!
この仕事の楽しいところは、様々な機器や技術を集めて組み立てていくエンジニアリングです。日々の匂いがキツイのは当たり前。失敗も多々やりましたが、やりがいのある仕事でした。
関連記事:「退職にあたり」
- 関連記事
-
- 過去の経験 (2013/06/14)
- 退職にあたり (2010/05/17)
- 前職は水処理エンジニア (2010/05/17)
スポンサーサイト