fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
サンバファーム求人 研修生・パートさん募集 2019年
【研修生・パートさん 募集します 2019】

サンバファームで一緒に働いてくれる仲間を募集します!
飲食店向け、個人向けやさい定期便をメインとした小さな農園です。
オンとオフのメリハリをつけることを大切にしています。
ところが、不思議なもので
農園の雰囲気は『「農業」と「暮らし」の間』のようです。
仕事とプライベートがごちゃごちゃ、ということではありません!
むしろ、それらを分けることに注力してきたら、
それぞれが別々に存在するのではなく、お互いの中にあるのだと
分かってきたところです。
地に足のついた生活の中で、見えてくるものがあります。

新しい働き方を探している方
農業で独立希望の方
新しいことにチャレンジするのが好きな方
 子育て、学業のスキマ時間を有効活用したい方 
などなど、
少しでもサンバファームに興味をお持ちいただけた方なら
大歓迎です。一度遊びに来てください。
お待ちしています。

・曜日 応相談(土曜日、日曜日以外) 
・時間 応相談 
 ちなみにこちらが全体の作業時間です。
 ※気温によって変わることがあります。
 1-5月 7:30-17:30
 6月 6:00-11:00 14:00-18:00
 7-8月 5:30-10:30 14:00-18:00
 9月 6:00-11:00 14:00-18:00
 10-12月 7:30-17:30
 ※パートさんの時間帯は別途調整します。
・勤務内容 野菜の袋詰、畑での管理作業
・勤務場所 山武市横田962-2周辺
 (八街駅から8分、日向駅・榎戸駅から13分、成東駅・JR酒々井駅から20分、JR佐倉駅から25分)


・研修希望(週二回~)、パート(長時間、短時間)希望など伺います。
・メッセージ、メール、お電話、ホームページでのご連絡をお待ちしています。
 詳細をお伝えいたします。
 ※お電話、面談でお断りする場合もございますのでご了承ください。
・ホームページはこちら
https://www.sanbafarm.com/join/
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[求人
2019年のサンバファーム
あけましておめでとうございます。
サンバファームの松下です。
農業をはじめて8年目です。

昨年2018年はというと、天候不順が激しかったです。
極寒の冬から始まって暑すぎる5月、そして酷暑。台風、暖冬。
この先は振れる天候が当たり前でしょう。

春には3年半活躍したヒロカズが卒業し、ゆうじろうくんも独立。
ゆうじろうくんは芝山で奥さんのようこちゃんとMAYFARMを立ち上げました。ニワトリたちも卵を生み始めたようです。
そのあとサンバファームを支えたのが実家が島根の福島くん。
研修2年を経て今年5月に卒業し、いよいよ独立の準備です。
同じ市内から通うてつさんも盛り上げてくれました。

サンバファームを通過点にみんなそれぞれの人生を歩んでいきます。

サーフィンとの出会いも大きかったです。
波のエネルギーを直に受けてスピード感はたまに感じられるようになってきましたが、
海面を漂う感覚がとにかく気持ちよくてハマっています。

2019年はパートさんと一緒に仕事をしようと思っています。
もちろん研修生とガツガツ農作業もしたいです。

ハード面ではハウスの建設、屋外トイレの設置、冷蔵庫の増設。
作業場の雨漏り補修。

販売面では、飲食店さんとのコミュニケーション、買いやすさを強化して、自信を持って提案していければと。

事務は事務時間を設定して毎週整理しながら一年を送ってみようと。

いかに週休二日を続けられるように仕事をするか。作業・出荷・事務のパートナーが欲しいです。

特別なことをするわけではなく、身の回りを固めていく年かもしれません。

P_20181220_142533_R.jpg

P_20181227_114600_R.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
わたしを食べてみてください

「たくさん」の中から選ばれたい
   
 「無農薬・無化学肥料で栽培しています」
「鮮度がスーパーとは違いますよ!」

 マルシェで野菜の販売をする時、どこにでもあるような文句
ばかり言っていた。
 けれど、これらに当てはまる野菜は
『サンバファーム』以外にもたくさんある。

 自分たちの「強み」は?
『サンバファームの野菜』がいい――
そう思ってもらうためには、どうすれば?
もっと差別化しなければ!
長い間、そう思っていた。

 「強み」を探して

土壌、栽培方法、肥料、品種選び・・・
それぞれの農家が色々な「こだわり」を持って栽培しているだろう。
 しかし、もっとも大きな違いは、作っている「人」だ。
師匠を真似て、
――同じときに種を蒔き、
――同じように世話をしても、
できあがる野菜は「別物」だった。
不思議なほどに、野菜には「作り手」が見える。

 『サンバファーム』の強み――
それは、『サンバファーム』だということ。
『サンバファームの野菜』の「味の決め手」は
作り手の「人となり」だった。

 「自分そのもの」が、作るモノに投影される。
だからこそ、楽しんで仕事に取り組みたい!
 ワクワクした気持ちで育てた野菜を、食べてもらいたい。

「自分」と「他者」

 そのために、まずは「自分」を、
そしてサンバファームの「メンバー」を知ることから始めた。

 『ユングのMBTI タイプ論』
『クリフトンの ストレングス ファインダー』
サンバファームのメンバー全員で、この二つを受け
結果をシャアした。
 これらは「あなたはこうだ」と枠にはめるような、
単なる「性格診断」ではない。
 持っている「資質」や、「心のパターン」を知ることで、
「自分」というフィルターを理解できる。
 それは、「他者」もまた別のフィルターを持っている、
と知ることにもつながる。

錆びて動かなくなった自転車のギアに、油をさしたように――
「チーム」が心地よく回るようになった。

 この分析は、私の場合、「職場」だけでなく、
「家庭」でもかなり役立っている。
 家族に対する無駄なイライラや不満がぐっと減るはずだ。
みなさんにも、ぜひおすすめしたい。


 『サンバファームの野菜』成分表
~ユング心理学 タイプ論仕立て~

 サンバファーム代表
 松下 信也
 “自称 生姜王”
 <管理者――実用的で事実に基づいた思考の持ち主>

 農業というと、職人のように「感覚で作業する」イメージを
お持ちかもしれない。
 実際は、とても化学的で、数学的だ。
  綿密な計画を立て、実行。
起きている状況を分析し、事実を確認。
「次の一手」に最適な手段を選ぶ。

 「想定外」がたくさん起こる農業だが、
「管理者」資質の代表がいることで、
サンバファームは安定供給を可能にしている。


(最強)パートタイマー
 松下 沙由里
“農家と相談員 ダブルワーカー”
<仲介者――詩人肌で親切な利他主義者>

農業と相談業務は似ている。
どちらも「相手をよく観て、寄り添う」ことが大切だ。
 野菜の選別基準が厳しいのは、「生産者」目線より
「消費者」目線になるから。
サンバファームの野菜は、「仲介者資質」のパートタイマーにより
調理する人が使いやすいよう、パッキングされている。

 
 研修生
かっちゃん
“家族想いの元青年海外協力隊員”
<冒険家――柔軟性と魅力がある芸術家>

 現在、代表の右腕として大活躍。
サンバファーム卒業後は、実家の島根で就農予定。
コミュニケーション能力が高く、相手のちょっとした行動を見て
何をすべきか理解できる。
 猛暑や台風、苦しい状況が続いた夏。
前向きで好奇心旺盛な「冒険家資質」のかっちゃんが、
心折れそうな代表を支えてくれた。
 8年目のサンバファームに、「夢に向かってがんばる情熱」という
スパイスを加えている。


  最後に・・・大切なお知らせです

 この成分は、日々変化している。
季節が巡れば、一年後にまた同じ野菜が収穫できる。
しかし、それは一年前とは「違う味」だ。
 その時々、「いいね!」と思ってくれた人に、届けられたらうれしい。

 なかなか「バランスのとれた味」だと自負している。
この成分表にご興味を持っていただけた方は、

@山武市役所 渡り廊下
 「お役所マルシェ 『オヤマル』」(毎週金曜日 お昼休み♪)
でお待ちしています!
※ お買い上げいただいた方に限り、ご希望があれば
“人生相談”も承ります。

P_20181227_114722_R.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農園スタッフSayu
| HOME |