fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
最終節へ
今年からサッカーに興味を持ち始めた長男。
ぼくらが元々埼玉に住んでいたこともありレッズびいきです。
実はカシマスタジアムが1時間ちょっとで行けるということが最近判明して一番近いのは鹿島でしたが。。。
11月3日(木) 年間勝ち点一位を目指してマリノス戦、埼スタで応援しに行きます!!!

2016_2nd_win.jpg


プロ野球も日本一がきまり、サッカーも最終節とチャンピオンシップ、天皇杯を残すのみ。 
「年末」の二文字がちらほらと。

畑のほうはというと、スタッフや研修生たちの頑張りのおかげで悪天候の遅れも取り戻しつつあります。
残すは生姜の保管というビッグイベントを残すのみ。
野菜にとっては本当に厳しい秋冬です。
こればかりはもがいても仕方がないので、ほかにできることをやっていくしかありません。
夏野菜の片づけや、春夏の作付け計画などです。

最近掃除をしていると以前ブログでお話ししましたが、
いままで家の中に仕事のモノとプライベートなものがごちゃ混ぜ状態でした。
これらを完全に分ける!家の中に仕事のモノは置かない!
を目的に作業場も片付け、家も片づけました。

ものすごくすっきりです。仕事モードの気持ちが切り替わらなかった状態でしたので。
事務仕事だけは家の中の奥の部屋でやっています。

あとは、自分のモノを一か所にまとめる。
いままで時計や小物、衣類など家の中に散らばっていたものを押入れの一か所にまとめました。
するとあちこち探しに行かなくても済むし、片付け先が決まっているので部屋が散らからないといういい状態になっています。

片づけていく中で、最後の強敵は「思い出の品」です。
押入れに眠っている大量の写真です。

片付けのポイントは「それに今ときめくかどうか」。
好きで撮っていた写真、旅、ダイビング。
いまでもワクワクします。なので捨てません。
見やすいように整理して活かそう。

s-2016-10-29.jpg


改めて自分が好きなものを考えるとこれから何がしたいかもぼんやり見えてきます。
いま大切にしているのは、子育て、家族・周囲の人との関係、農場の運営、美味しい野菜づくり。。。
当たり前のことかもしれませんが、時間に余裕がないと意外とながしろにしてしまいます。

いま、ここ山武での農業を拠点にできること。
都内の人にとってはここに来ることはちょっとした旅かもしれません。
旅のおもてなしや来た人たちのいい表情を写真に撮るとか、できることはありますね。
極上の農業体験。極上といってもセレブ的ではなくて楽しんでもらうということで。

家族で、子供だけで、職場の仲間で、職業体験、 

ありきたりですが、そこをしっかり突き詰めてやっているところはそんなに多くはないと思います。
「人」に興味が出てきた今、ぼくがやりたいことです。

s-2016-10-22.jpg
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
山のおんぶ ファイナル 破壊と再生
こんにちは、サンバファーム松下です。

前回ご紹介した地元のお祭り「山のおんぶ」は大盛況で終えることができました。

やはり圧巻だったのがムシオクリです。

竹と藁で作った櫓に点火してあっという間に燃え尽きます。

作っては壊して作っては壊して、決してその形が続くことはありません。

物事はいつか変わり、なくなり、そしてまた新しい芽が出てきます。

破壊があって再生がある。その繰り返しですね。

形にこだわっては次にいけません。

畑も同じで作物ができてそのあとまた平らにしてを繰り返して姿を変えていきます。

悪天候でイジイジしていましたが、最近やっと野菜たちがぐぐっと来た感じです。

こんな年もありますね。

s-DSC07836.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
指の痛みはなかなか引きませんが、もろもろなんとかなりそうです。
きょうは先輩農家にガッツリ庭木を切ってもらい、風通しがかなりよくなりました。
五年以上も放っておいたツケだ。
淀んでんだこの家は。

s-2016-10-20 12

s-2016-10-20.jpg

s-2016-10-20 1

この眺めを見ると、震災の時に剛と屋根に上って落ちた瓦の代わりにブルーシートをかけたのを思い出します。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[未分類
負傷
おー、ぼくの指は枝より強かった。
なんてことを言っている場合じゃないですが、剪定用のバリカンでやっちゃいまして、えらく痛い。
ほんとぶっ飛ばないでいてくれて助かった。
考え事しながらの機械作業は危険です。
仲間たち家族の気遣いがありがたく、甘えさせてもらいます。

s-2016-10-19.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農機・資材
山のおんぶファイナル 出店 10月23日日曜日
毎年恒例となった地元山武市で開かれているお祭り 「山のおんぶ」 が今年も開催されます。
しかし!
なんと今年で最後。
なにごとも続けるというのは大変です。
こうなったら出店者も楽しんじゃおう!
ということで、今年は販売は15時まで。
そしてそのあとは「ムシオクリ」
今年は特に虫も多く、雨も多く、いろんなことがあったので一気に燃やしてしまいましょう!
終わりは始まり。
とても残念だけど、さいごなのでうんと楽しみましょう。

サンバファームからはやはり「生姜」をたっぷり持っていきます。
というか、それ以外の野菜がないという異常事態です。
マルシェに出している余裕がありませんわ。
野菜セットと飲食店さんにお届けするのがやっとです。

では、日曜日に!

s-DSC06932.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
モノと対話
こんにちは。

最近、せっせと家の中の片づけをしています。
妻もわたしもこの5年間、ただ走り続けてきて家のことを放ったらかし、子供たちの世話も放ったらかし、お互いのことも自分のことも放ったらかしの仕事人間になっていました。
少しペースダウンして足元を見つめ直そう。 いま自分がどこに立っているのか、いったん立ち止まって下を見ないとわからなくなってきます。人の目は顔の向いた方向を見ています。 気が付くと前しか見てない状態に。あかんあかん。
自分のいいとこでもあり悪いとこでもあります。

そんなこんなで、家の片づけを初めました。妻の買った本によると、モノを捨てるときはそれに「ときめくかどうか」で判断する!
なるほど、そんなシンプルでいいの!?と思うかもしれませんが、いいのです。
今の自分の感情でいいのです。
捨てるということは自分と対話すること。
今なにを大切にしているのか見えてきます。

まだ途中ですが、軽トラック4台分。
2016-10-06.jpg


まだまだ出そうです。

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
競争
次男坊の運動会。
来年はもう年長か!? 心配はあるものの着実に成長しています。

心の底から運動会を楽しんでいる子供に終始癒される一日でした。

ライバルとの決戦。
s-DSC07640.jpg


s-DSC07661.jpg

s-DSC07712.jpg

s-DSC07796.jpg

兄貴はというと、なつかしいなあ、って目で運動会を眺めていました。
つい二年前なのにすっかり大きくなって、大人びて、頭の中が複雑になってきています。
s-DSC07799.jpg

今目の前にあることを楽しむお手本です。
s-DSC07803.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
笑いとばせ
常識なんぞ笑いとばせ。

人生はコントだ。

楽しんだもん勝ち。

どんなに悲しいことや辛いこと、汚いこと、臭いこと、ムカつくこと、傷つくこと、全部コントにしてしまえ。

そして笑いとばせ。

ばんばん吐き出せ。

世の中そんな都合よくできてない。

クソみたいな出来事も見方によっておもしろくなるぞ。


まだ見ぬ美女に会えるだろうし、

s-2016-09-10 4






巨大生物が足元にいるかもしれないし、

s-2016-09-10.jpg







ボヤっとすんなよ。

s-2016-09-11 3
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[住環境
| HOME |