fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
お取引先訪問 高田馬場「FLATTORIA」
 先日イベントで都内まで出たので、せっかくだからと野菜を使っていただいているレストランへ行ってきました。 高田馬場にあるFLATTORIAさん。 落ち着いた雰囲気のイタリアンレストランです。「ご家族でぜひ!」と以前からおっしゃっていただいていましたが、 我が家のわんぱくボーイズは大丈夫なのか?!と少々ドキドキ(笑) 給仕スタッフの方がとてもすてきで、子供たちにも大人と同じように接してくださっていました。 おさるさんのような次男に対してもしっかり目をみて、「パンのお替りお持ち致しますね」と語りかけて くれる姿がなんだかとっても和みました。 2016-08-20 パン ほとんどお酒が飲めない私が運転手をすることにして夫がお酒を楽しみましたが、私も雰囲気を味わえるようにと ワイナリーで作っているロゼのぶどうジュースを選んでくださいました。すっきり甘すぎず、お料理に合っていて 本当においしかったです! 2016-08-20 ロゼ サンバの野菜たちもすっかりおめかししてお皿の上で輝いていました。愛情たっぷりに扱ってもらってる姿を 見るのはとてもうれしいです。 この日は白ゴーヤときゅうりが鱧と共演♪ 2016-08-20 ハモ 大貫シェフ、いつもありがとうございます。とーってもおいしかったです。 もうすぐ男の子の双子ちゃんのパパになる予定のシェフ、次男坊の昆虫図鑑説明にずっと耳を傾けてくれました(^^) 2016-08-20 げん 2016-08-20 集合写真
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[飲食店
生姜王 表参道に現る
先週8月20日(土)に、おせわになっている飲食店 野菜がおいしいダイニング LONGING HOUSEさんで
新生姜のイベントを行いました。

生姜王である代表が生姜のお話をさせていただき、その後はサンバの野菜と生姜を使った特別ランチ
2016-08-20.jpg


◆ 有機生姜の自家製ジンジャーエール
◆ パフリカときゅうりのマリネ ~ 新生姜風味 ~
◆ ツルムラサキと赤玉ねぎ、ゴーヤーの菜園サラダ ~ 新生姜風味 ~
◆ 新生姜とオクラのフレッシュトマトパスタ
◆新生姜と枝豆の炊き込みご飯
◆ ポークソテー新生姜ソース ~ 6種の茄子の共演 ~
◆ フローズンフルーツとジンジャーアガペゼリー

2016-08-20 sarada
2016-08-20 (2)
2016-08-20 ごはん
2016-08-20 ポーク
2016-08-20 トーク
2016-08-20 デザート


ランチを楽しみながら、シェフ加藤さんと生姜王の時に爆笑?時にへ~と感心する
トークショーに耳を傾けて。

レストランの常連さん、私たちの知り合いなど和気あいあいとしたアットホームな雰囲気で
とても楽しいイベントでした。
どんな風に生姜が育っていくのか、スーパーで見る姿と、畑で育っている姿のギャップに皆さん
驚かれていましたね!掘りたてほやほやの葉付、根付生姜を誇らしげに掲げる生姜王を、
皆さん写真とってました(笑)

レストランで農家が野菜の紹介をしながらの食事、さらには畑でシェフに腕をふるってもらい育っている野菜を見ながら食事。
そんなイベントもやっていきたいな、と思うのでした。

LONGING HOUSEの皆さん、お越しくださった皆さん、本当にありがとうございました♪

2016-08-20 記念写真



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[イベント
「これくらい」
育苗  書いて字のごとく、苗を育てることです。が、
その前に種をまいて発芽させなければいけません。

7月末頃から、うまく発芽させられない「発芽スランプ」に陥っておりました。
ちょうど猛暑になることが多くなってきた時期で、暑さを言い訳にしていた私でした。が、
SNSで仲間のところの新メンバーがきれいに発芽した写真をUPしているでは
ないですか!
私は彼女に会ったことがなかったのですが、代表に頼んで繋いでもらい、
「発芽しないんです・・・!」と泣きついたところ、仕事帰りに見に来てくれ、私の質問に
すべて答えてくれ(暗がりの育苗ハウスの中、懐中電灯持ちながら語り合う)、さらには
「今度休みの日に来るので、一緒に蒔きましょう♪」とまで言ってくれるのでした。

一回りくらい年下だと思いますが、野菜を育てるのが本当に大好き、サバサバした雰囲気も
とても私好みです(笑) もう心の中では先生と呼んでいます。

一緒に蒔いてもらった白菜が二日後ビシッと揃って発芽してきたときは「わー!!!」と
叫びました。一緒にやってみて、自分は水をあげすぎていたのかな、と気づきました。
人によって感覚ってまちまちですよね。たとえ本に「したたるくらい」水をあげる、と書いてあっても
その滴り方のイメージが言葉だけだと受け取る人によって全然違くなってしまいます。

一緒に作業することで、「これくらい」という感覚を肌で教えてもらえたことが大きかったです。
触ってみて「これくらい」 持ってみて重さが「これくらい」

「これくらい」 が身につくまで何度でも何度でも経験ですね。

2016-08-2.jpg
2016-08-22.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[育苗
少しずつ
だいぶ久しぶりの投稿になります。
これまで代表に丸投げだったブログですが、私(妻 さゆり)も
書いてみようと思います。

だれにでも向き不向きがあり、適材適所にできればよいですが
少ない人数で回していると、それぞれに求められることが多くなってしまいがちです。
PCがそれほど得意じゃない・・・という理由だけでブログを代表にまかせっきりに
してしまっていましたが、実は私のほうが文章を書くのが好きでして。

サンバファームの今、これから などを私目線でお届けしていきたいと
思います。

台風10号の進路が気になる、すっかり秋の気配の夜に。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
| HOME |