fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<大根>貯蔵しました
大根を霜から守るために土中に貯蔵します。
昨年までは横一列に並べていましたが、知人のブログを見るとかなり密集させて貯蔵していたので3倍増に。
場所も少なかったので省スペースでチャレンジです。
緑、紅芯、紫、三太郎と4種類の大根で約1000本!
売り切れるようにがんばるぞー

DSC_1836.jpg

DSC_1839_201512252220067b2.jpg

DSC_1890.jpg
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[大根
<赤カブ>人気がないけどポテンシャル高いです。
いまいち人気がない野菜ってありますよね。

赤カブ

この野菜もその一つ。

DSC01941.jpg

酢漬けのイメージが強いのか、宅配でももう入れないでと言われることがあります。

しかし! これをひとたび火を入れるとどうでしょう。絶品赤カブステーキになります。
ステーキのように焼くだけ。
ぜひ一度お試しください。
あ、赤カブなのっ!?と叫ぶこと間違いなしです。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[赤カブ
<パクチー>パクチーキムチ
DSC01936.jpg

パクチーお好きですか?
苦手な方も多いですよね。カメムシのにおいがするとか言って。
ぼくは東南アジア旅行も好きなのでウェルカムな食材です。

今日は師匠の奥様からパクチーキムチをいただきました。
お味はというと、
「合う!」
キムパクいいですよ!食べてから3時間くらい経ちますがあの香りがまだ鼻の奥の方にいます。
パクチーにキムチの素をからめただけと言っていたので簡単ですね。

うちのパクチーでもやってみようかな。
けどその前に頂いた分がけっこうあるのでそれを消費してからです。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[パクチー
<ケール>セレブ風にケールランチ
きのうもテレビでケール特集していました。
海外セレブたちがぞっこんのケール。(らしい)
どう食べるとおいしいのでしょうか。

今回使ったのはフリフリのロシアンケールと丸葉のコラード系のケールの両方。
DSC01935.jpg

オリーブオイルとニンニク、ベーコンで蒸し焼きに。ピザ用チーズを絡めて出来上がり。
小松菜などの葉物に比べて旨みがありますね。
歯ごたえもあるのですが、噛めば噛むほどウマさがでてきてかなりイケます。

リンゴとのミックスジュースもかなりおいしく飲むことができます。

この冬一番のヒットかもしれません。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ケール
<落花生>パッケージをなんとかしたい
知り合いの農家に加工を頼んだ煎り落花生が届きました。

DSC_1724_20151218220607cfd.jpg

(T_T)なデザイン。わかりづらいけど右上に「自然食品」って書いてるし。
このパッケージをシャレおつに独自カラーにするにはどうすればいいのか。

ひとまずサンバファームの名前はどこかに入れる必要があります。

肝心の味ですが、この品種は千葉半立(ちばはんだち)という煎り用の落花生をしようしていることもあり、コクがありますね。
噛めば噛むほどウマい。

130パック限定です。来年はもう少し増やして宅配のお客様にもお送りしたいなあ。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[落花生
<マルシェ>12/20はりまざかマルシェ
はりまざかマルシェ出店です!
12月20日(日)10:00~18:00 
茗荷谷駅から徒歩5分 文京区小石川・中勢以 店内にて
こちら

今週末のマルシェでは、
煎りたて(←これかなり大事!)の落花生、
9種のサラダセット、
クリスマスを演出するとんがりが特徴のロマネスコカリフラワー、
ビーツ、ケール、黒キャベツ・・・。
食卓をにぎわせる野菜ばかり。なにを持っていくか悩みます。

DSC_1734.jpg

DSC_1733.jpg

DSC_1729.jpg

DSC_1727.jpg

DSC_1724.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
<ケール>無農薬のケールの価格
作った野菜の価格設定。いつも考え込みます。
価格はなにで決めるかというと、もちろんスーパーなどの一般流通を参考にしますが、他には、
その野菜を販売するにあたっての自信や
たくさん食べることができる価格、これは野菜好きな一般家庭をターゲットにしています。
Webサイトでケールを検索すると500~2000円/kgまでいろいろですね。
無農薬とうたっているところでも価格の開きがあります。

あとは料理の仕方。生食メインなら○○円/kg、加熱なら○○円/kgなどざっくり決めています。
ケールはどちらでしょう。
炒め煮がおすすめです。あとはケールチップス(オリーブオイルと塩をかけて150℃のオーブンで5分)。
この寒い時期は体も冷やすのでできるだけ加熱料理がいいですね。

というわけで1200円/kgで販売しています。こちらで販売中。

チリチリ、フリフリ、モシャモシャ・・・いろいろな表現ができる形のロシアンケールです。
IMG_20151217_223209.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ケール
<料理>タコヤキージョ
タコヤキージョ

レタスクラブに載っていたたこ焼き器を使ってガーリックバターで熱して食べるというもの。
アヒージョで。
オリーブオイルとニンニクで旨いです。
小かぶや赤カブ、スティックブロッコリーをひと口大に。

DSC01922.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[料理
<メディア>あさチャン放送後
38の誕生日に全国テレビデビューを果たした代表でしたが、
放送を見るとその姿は緊張しっぱなしw。
反対に妻の堂々たる姿にすげーなと思うばかりでした。

TV3.jpg

「自称」もしっかりつけてくれていました。
12375394_825364497585554_2113386109_o.jpg

TV2.jpg


こちらに友人がアップしてくれています。
[広告] VPS



わずか9分の裏には3時間の努力があるのですね。

あ!ぼくらはもっと長いのでは!?
小かぶをひと口食べる瞬間のために何か月使っているんだろう。
ニンニクひとカケのために8か月も・・・。

他にも花火師やねぶた師も一瞬のために一年準備しています。

そうか、食べてもらう一瞬のために頑張っているんだ。
そう思うと自分の仕事が誇らしく思えてきます。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<ケール>次なるは「自称・山武のケール王」
今年の秋冬作での注目野菜はこれ!
DSC01810.jpg

青汁でおなじみのケールです。生葉て苦い思いきやそんなことはないです。
こちらのケールはかなりやわらかいです。なのでソフトケール。
苦味はほとんどありません。無農薬です。

丸葉と
DSC_1541.jpg

フリフリ・チリチリのロシアンケール。こちらは柔らかくさらにフリフリの形状です。
DSC_1583.jpg


DSC_1580.jpg

DSC01808.jpg

スムージーやミックスジュースにお使いいただけます。
そしてケールは青汁だけではありません、加熱することによりそのおいしさがグッと増します。蒸し焼きに塩だけでもこの時期のケールは美味しいです。
あいかわらず土づくりから収穫まで農薬・化学肥料を使わずに育てています。

友人のブログでもケール料理にハマっている様子がわかります。
友人のブログ

ネットショップでも購入できます。
ネットショップはこちら

意外なおいしさのケールに驚きました!
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ケール
TBSあさチャン12/11(金)生姜ごはんでおかわり。
先日、TBS あさチャンという番組の中の 「佐々木健介のご当地おかわり朝ごはん」のロケがサンバの畑で行われました。
テーマは「生姜」。
佐々木健介さんと山本アナが朝早くからうちに来て生姜掘り、生姜葉切り、生姜埋め、そして朝ごはんという流れで寒い中明るく頑張っていました。
驚いたのはスタッフの人数。6分間のために出演者合わせて15人くらいでしょうか。なんともテレビの裏側というのは壮絶なんだろうなと想像つきます。

DSC_1503.jpg

今回は料理もということでフードコーディネーターの方も。
妻いわく、調味料を撮るだけでも何度も配置を変えて・・・とか。

畑の作業は健介さんが生姜掘りと貯蔵、山本アナがチョキチョキ生姜の葉っぱ切り。順調に進みました。

いや、これお恥ずかしいのですが、生姜の葉が寒さに当たって茶色い状態だったのです。
撮影日の遅れもありましたが大丈夫と言った手前もありますし、巨大トンネル張ったりしたのですがとめられませんでした。
image2.jpg
千葉の生姜農家の皆様すみませんm(__)m

地中の生姜はどうだったかというと、まあなんとか耐えたという感じです。

けど大きいの掘ってくれましたよ。
DSC_1518.jpg

こういう生姜は優しく掘らないと獲ることができません。健介さんありがとうございます。

妻がつくった朝ごはんも食べて約3時間のロケも無事終了。
山本アナさすがプロです。終始なにか引き出そうと話題を振ってくる姿勢と食べたときの伝えようとする言葉の数々に感動を覚えました。

みなさん、おつかれさまでした。

DSC_1506mini.jpg

放送時間は12/11(金) 7:20-8:00のあいだのようです。
よかったらご覧ください。

ピグミーシーホース的な。。。
DSC_1552.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[メディア
<飲食店>サンバファームの野菜を使っているお店はこちらです。
東京都

熟成肉の専門店 中勢以 内 茗荷谷駅
サカナの中勢以 日本橋 コレド室町2
SARU 広尾駅 白金台駅 恵比寿駅
SARU代々木上原店 代々木上原駅
SARUロッジ 学芸大学駅
月島ビストロ 月島駅
野菜がおいしいダイニング ロンギングハウス 表参道駅 ※神宮前に2号店もあります。
プーレドール 広尾駅
三井製パン舗 JR御茶ノ水駅 銀座線末広町駅
三三五五 新宿三丁目駅
野球小僧 三越前駅 日本橋駅

※六本木農園さん、フロマエカフェさんは閉店しました。

千葉県
美弥和 本店 千葉駅
おでんでんでん 千葉駅
mam 弁当 ケータリング
有野実苑オートキャンプ場内 ヴェルドゥーレ・リッコ 山武市

※グリュックさんは閉店しました。

クサワケ 沖縄
軽井沢ホテルロンギングハウス 長野県北佐久郡軽井沢町

福笑屋 モバイルカフェ ※生姜
イージーライフカフェ 成田 ※生姜
豆nakano 千葉駅 ※生姜
fetr 佐倉市ユーカリが丘 ※生姜
かのん 京成臼井駅 ※生姜

番外編 シェフと農家が作る畑 クチオ・トキオネーゼ・コジマ 
レストランの隣の畑の管理をしています。

飲食店の方へ←こちらへどうぞ

常にサンバ野菜があるわけではありませんが、野菜に力を入れているお店です。おススメですよ。

サンバファーム フェイスブックページにて最新情報発信中です。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[飲食店
ブログの更新
ブログの更新はもっとやりたいのですが、なにが面倒かというと写真のアップロード。
携帯の中の画像をPCにうつしてサイズが大きければ小さくしてアップロードして・・・
他のサービスも同じようなものですかね。
フェイスブックとかかなり簡単なので余計に手間に思えます。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
作付け計画急げ!
こんにちは。師走ですね。
ここで少し頭の中を整理

・来年の作付け計画
・たまった作業記録
・クラウドサービス導入
・スタッフ面談
・パソコン内整理
・ブログ更新 
・土地探し 家建てたいのです。
・フランス計画

優先度が高いのは来年の作付け!

DSC_1243.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
サンバファーム収穫祭2015冬開催しました!
先日、産婆ファームでも、いや、サンバファームでも収穫祭を開催しました!
(サンバファームのサンバは赤ちゃんをとりあげるお産婆さん由来です。)

お孫さんと一緒のお爺さんから小さなお子様まで、普段野菜を送っているお客様や野菜に興味がある方などなど様々な方に集まっていただきました。
都内から車で1時間~1時間半くらい。ちょっとした小旅行です。

内容はというと、畑ご案内。普段送っている野菜の畑にいる姿を見ていただき、野菜に触れてもらいました。
野菜の感想を聞いたりしながらお客様と歩く時間はとても貴重です。

定期のお客様が初めて見る方に珍しい野菜の説明をしている姿など、こちらとしてもうれしい気持ちになります。

2015_11_29-009.jpg

2015_11_29-008.jpg

2015_11_29-002.jpg


定期宅配を始めて3年、お客様との関係性を維持していく難しさと楽しさを両方味わいながら日々箱詰めをしています。
定番野菜の安心感と箱を開けたときの「おっ!うん!?」という意外性。これからもチャレンジしていきます。

後半はお料理。
フードコーディネーターの友人 ふきちゃんFood Labに依頼しています。企業の依頼でレシピ開発している心強い仲間です。
当日の朝、緊張の面持ちで会場入りしましたが、その分段取りはばっちり。見事12種類のお料理をおいしくつくっていました。

2015_11_29-023.jpg


DSC01763_20151203091747a90.jpg


焼き芋も去年より着火時間を早くして間に合うことができ、ほっとしています。
DSC01730.jpg

DSC_1481.jpg


仲間たちのおかげでお客様たちに喜んで帰っていただきました。
DSC01803.jpg

イベントの前準備はけっこうかかりますが、この終わった後の充実感がいいですね。
来年はもう少し参加人数減らして2回開催とかでもいいかもしれません。もっと話す時間が欲しいと感じたので。
今回は大人24名、子ども9名の参加者たちでした。

ありがとうございます。

ホームページ → こちら
ネットショップ(おためし野菜セットなど)→ こちら
フェイスブックページ→ こちら
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[イベント
| HOME |