fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<生姜>生姜掘りします。
10月29日(木) 
11月1日(日)
11月4日(水)
11月5日(木)※予備日

生姜掘りやります。
DSC01106_201510280601117c2.jpg

8-17時。 ひたすら生姜掘りなので一切おもてなしできません。昼食各自、現地集合現地解散です。
興味ある方は、メールやフェイスブックでご連絡ください。
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<メディア>10/29(木)NHK首都圏ネットワーク
10月29日(木) 18:10~19:00 NHK 首都圏ネットワーク

農業女子特集で妻 さゆりが出ます。
畑の様子も見ることができるかもしれません。
DSC01219.jpg

取材が丁寧です。NHKさん。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[メディア
<生姜>おいしさの秘密
サンバファームの生姜は「美味しい」とよく言われます。
なぜかというと。これ。
DSC_0784.jpg
右がサンバ生姜。
色の違いです。

やわらかさとマイルドさ。

これがうちの生姜の売りです。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<マーケット>山のおんぶの表情
10/25(土) ムシオクリ  
稲につく害虫を減らすために過去に行われていたもので今では殆どみかけないけど、今回は稲刈りも終わっている時期なので、自分の中の悪しき虫を燃やすという意味で大きな炎をあげました。

DSC_0791.jpg

DSC_0797.jpg

DSC_0798.jpg

DSC_0800.jpg

17時過ぎに点火。本当に一瞬です。周囲に伝わる熱のエネルギーがすごくて近くにいられずに人の輪が一気に広がります。
ぼくの中の燃やしたものはたくさんあります。かなり軽くなりました。ホントか? 今後なにかあればこの火柱を思い出すとしよう。

25日(日)山のおんぶ 販売では強力な助っ人に手伝ってもらい、昨年よりもたくさんの方に買っていただきました。
ありがとうございます。
助っ人のおかげで来ていただいたお客様とゆっくり話すことができて充実した時間です。
一年ぶりなのに覚えていてくださる人、農家仲間などいろいろな方と久々にたくさん話したなと。
DSC_0830.jpg

DSC_0831_20151028051139c10.jpg

前日、ムシオクリに間に合わせるために急いで仕込んだ野菜たちです。
目玉は、9種のサラダセット、ブロッコリー、そして生姜です。
サラダセットは400円。4人前くらいありお得です。
ブロッコリーも30個以上持っていきましたが順調に完売。ちなみに250円。うちのブロッコリー立派なので安いくらいです。
DSC_0829.jpg

こういう機会があると張り合いがでますよね。
スタッフのこういう表情見るともっともっとなにかしてやれないかと考えます。
表情は人を動かします。
DSC01122.jpg

DSC01123.jpg

一年生。こう見てもクラスでは一番小さくて先頭だそうです。
DSC01170.jpg

小僧二人組はこの日も元気いっぱいに遊んでいました。大きくなったの感じさせるのは販売中ぼくらのところに帰ってくることが少なくなったこと。腹減った~、くらいですね(笑)
DSC01131_20151028045854a0b.jpg

DSC01193.jpg
いい表情に囲まれた一日でした。ありがとうございます。
来年はおんぶの設営からやりたい。とぽつり。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
<マーケット>山のおんぶ出店
10月25日(日)さんぶの森公園にて 「山のおんぶ」 開催。11:00-19:00 ※野菜は16:00まで
そこでの野菜村にて販売していますのでどうぞいらしてください。

24日(土)前夜祭ムシオクリ、 25日(日)昼から夜まで楽しむよー。
http://yamanoonbu.wo-un.com/index.html

音楽、体験、祭り いい一日になりそうです。

DSC_0767.jpg

一押しはケールや黒キャベツ。そしてサラダミックス。
DSC_0806.jpg

DSC_0815.jpg

DSC_0748.jpg
もちろん生姜も。

小松菜
キャベツ
生姜
バターナッツ
スティックブロッコリー
ブロッコリー
サラダセット
春菊
ゴズィラーナ
カーボロネロ
葉付人参
小かぶ
サラダ白菜
サツマイモ
里芋
カラーピーマン
ソフトケール
ほうれん草
ネギ

しょうがシロップ
にんじんジュース
ひまわり油
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
妻の秀作
妻が先日、フェイスブックに投稿していたこれ。


恐竜がいたら
玉乗り仕込みたいね。

DSC01065.jpg



ナイスタイトル!
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
<ジャガイモ>秋ジャガ 収穫までいけるか?
今年の春、大不作だったジャガイモ。
リベンジで秋ジャガやってます。

収量は期待できませんが、味が楽しみです。

8月末に植えて長雨にあたりどうなるかと思いましたが、まあまあ順調じゃないでしょうか。

DSC_0790.jpg

DSC_0789.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ジャガイモ
<マルシェ>はりまざかマルシェ10月18日(日)出店です。
<野菜販売です>はりまざかマルシェ
10月18日(日)10:00~18:00 
茗荷谷駅から徒歩5分 文京区小石川・中勢以 店内にて
http://www.naka-sei.com/

サラダミックス、ブロッコリー、ジューシーサラダ小かぶなどなどおススメ満載です!
DSC_0740_20151017181745800.jpg

DSC_0739.jpg

DSC_0733_20151017181748cfa.jpg

DSC_0741_20151017181749cd3.jpg

DSC_0730.jpg

DSC_0724_20151017181829df3.jpg

DSC_0725.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
<野菜セット>ブログ紹介
先日体験に来てくれた仲間の奥様が書いてくださいました。
ブログ紹介
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農園セット
生き物たちに囲まれて
作業場で仕事をしていると、「おとーさーん!すごいよ!来て!」
行ってみてビックリ。産卵中のカマキリです。
初めて見たかもしれません。
仕事の手を止め、泡状のものが出てくるのをじーっと見つめます。
このハラビロカマキリ?の卵は最初ブルーなのですね。きれいな色です。
これは、また見たいシーン。
DSC00815_20151014235540d14.jpg

で、この子は相変わらずネズミを遊び道具にしています。わるい子だ。
DSC00889 - コピー

ネズミが必死で逃げては捕まえ、逃げては捕まえの繰り返し。
次第に弱ったネズミはフラフラとどこかへ消えるのです。
DSC00883 - コピー

さあ、出かけるぞー!時間ないから早く、と庭を探すと、この顔。
DSC01015.jpg
もうアホすぎて怒る気なくなります。

もうすぐ冬。捕まえられる昆虫のいない季節は寂しいな。
あー、寒い寒い冬がもう目の前か。
DSC00861.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
<野菜セット>10月13日発送
DSC00846.jpg

夏野菜も終わり、秋野菜にシフトです。
小松菜
水菜
赤水菜
赤からし菜
ラディッシュ
ルッコラ
小かぶ
タマネギ
ニンニク
ジャガイモ
ピーマン
ミニトマト
オクラ
生姜
カボチャ
バターナッツ
生落花生
里芋
葉付人参
サツマイモ
キャベツ
ゴマ
ナーベラー
ゴズィラーナ
カーボロネロ
ネギ
などなど出荷中です。
野菜が充実する11月を目前に控えその野菜たちの成長を見守っています。
そろそろスナップやソラマメをまく時期です。
そして生姜の貯蔵も。
DSC00833.jpg

DSC00837.jpg

DSC00832.jpg

DSC00831.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農園セット
農家の訪問は自分の勉強になります
こんにちは。千葉県山武市 サンバファーム松下です。

野菜をつくる技術は先人たちの多くの失敗のおかげでぼくらはいまたくさんの野菜をつくることができます。
いろいろな品種、時期を試してきてその土地に合った栽培方法がつくられていきます。

農業は一年に一回試すことができます。
その一回をやはり大切にしたいです。
先人たちの失敗を繰り返さないためにも人に聞くってことはとても大事なことです。

人の経験を自分のものにしてさらに自己流に改良してあっと驚くやりかたでいつも先を行く男。

それは、

この人。

DSC_0421.jpg


柴海農園の柴海さん。 写真では、「サンバ夜露死苦~」みたいな感じですが、いたってマジメです。

この日もスタッフを連れてうちの畑の隅から隅を見ていきました。
なにか役に立てることがあればよかったのですが。

この貪欲な姿勢にいつも心打たれます。

これからもきっと野菜で楽しませてくれることでしょう。

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[他農家
<クラウド>ZOHO(ゾーホー)セミナー 10/9
中小企業向けのクラウドサービスを展開するzohoさん。
ぼくが知ったのもここ一年くらいですが、非常に大きな可能性を感じる技術を持っています。

http://www.zoho.jp/

zohoが持っているサービス(アプリ)は25個。
全てが必要なわけではなく、
zohoクリエイター(データベースやWEBフォーム作成)、CRM(顧客情報、案件情報の管理)、キャンペーン(メールマーケティング)、salesIQ(Webサイトへの訪問管理)あたりがうちで使いそうなアプリ。
実際今使っているのはクリエイターのみで、しかも請求書の一括発行のみ。まったく使いこなせていません。

今日はそんなzohoさんのセミナーで横浜へ。

DSC_0582.jpg

天気もいいこともあり横浜の空がより一層広く見えます。
雰囲気がよくて好きです。

サービスの紹介から、事例紹介まで盛りだくさんの内容で13~18時があっという間でした。
DSC_0584.jpg

人の行動は正直。これ実店舗だとレジにいればお客様の行動はわかるのですが、Webサイトでは分からない。
そこをアプリを使って見込み客の行動をチェックします。Google アナリティクスよりも詳細に。

「マーケティングオートメーション」
今日初めてこの言葉を聞きました。意味は・・・。各自お調べください。

顧客との関係強化、自分を知ってもらう、相手を知る、効果的な営業、、、
こんなキーワードをチラつかされたらヨダレが出て食いつきますよね。
ぼくもそんな感じで、今日の話を聞いてきました。

zohoは低価格で特別な知識が必要ないところが扱いやすいところ。もちろんある程度の勉強は必要です。

この冬に妻と打ち込みたいと思いました。がんばります。



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[クラウド
<落花生>ぼっち積み
前の会社の同僚たちとぼっち積み。

落花生を乾燥させておいしくするぼっち。ここ山武や八街ではこの時期にいたるところで見られます。
DSC_0492.jpg

DSC_0495_201510150016018e6.jpg

DSC_0496.jpg

DSC_0513.jpg

研修以来5年ぶりのぼっちはまあまあうまくできました。
このあと一か月間このまま置いてから脱穀、煎る作業をします。
ものすごい楽しみです。完成したら落花生好きのオヤジに真っ先に送ろう。
DSC_0523_201510150016148e6.jpg

DSC_0485.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[落花生
<マルシェ>イクスピアリ ハーベストマルシェ出店しました。
DSC_0480_20151014231528049.jpg
こんにちは、妻のさゆりです。
先日、舞浜イクスピアリの販売にお越し下さった方、ありがとうございました!
一年の研修を終えた研修生、あっこちゃんとの最後の仕事となった、このイクスピアリでのハーヴェストマルシェ。
子どもなしで販売だけに注力したのも、代表なしでの販売も今回が初めてでして、
実はかなり緊張してました(笑)が、強力な相方あっこちゃんのおかげで乗り切ることができました。

イクスピアリという場所、さらには単発のマルシェということもあり、野菜を買いに来ている人は皆無です。そんなアウェー感満載の中での販売は苦しかったものの、渾身の「サラダセット」や二色入りの葉付き人参などを見て「きれー。かわいい♪」と足を止めてくださる方がたくさんいらっしゃいました。
おしゃれな場所ほど、色味や見た目のきれいさ(野菜、パッケージともに)がポイントになるんだなーと発見。
通り過ぎる人達に何とか目を向けてほしいので、2人で「サラダセットおすすめでーす!」
「今だけの生落花生ありまーす!」などと常に声だし。洋服やの定員さんがいつでも「どうぞご覧くださーい♪」「いらしゃいませ~」と声を出している理由が分かりました(笑)やっぱり声かけないと足止めてもらえないんですよね。地味に大事です。

近くに住む学生時代のサークルの後輩が家族で来てくれました。
卒業以来?!外に販売に行くと、こういう再会があるのもうれしいです。

終了間近、マルシェに出店していた多肉植物専門のお花屋さんであっこちゃんへのお礼を買おうとしたところ、お兄さんに「姉妹なんですか?」と聞かれ「違いますよ」と答えたら「・・・お、親子ですか・・・?!」とビックリ顔で聞かれこっちがビックリしました。そりゃ、あっこちゃんのほうが10歳も年下ですけど、親子って!!(笑)、
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
| HOME | next