fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<イベント>8/30(日)生姜と和菓子づくり
8月30日(日)のイベントのご案内です。ぜひご参加ください。

ジンジャー&ハーブと和菓子づくり
https://www.facebook.com/events/1164854306875033/

和菓子の先生は、和菓子作家 坂本紫穂さん 
https://www.facebook.com/video.php?v=558576830947346&video_source=pages_finch_trailer

DSC00502_20150821180830007.jpg

>>>>>
"The slow holiday of farming and cooking!! "

ゆったりとした田舎のグリーンの中で体験する、
生姜畑×ハーブ×和菓子のパーティータイム♡

慌ただしく仕事に集中する毎日に、少しだけ、ご褒美のスローな休日を。
友達と、仲間と、パートナーと、家族と、おひとりさまも、都心から約1時間の千葉の内陸まで、しばしの日帰り旅行に出かけませんか?夏の締めくくりに、きっと素敵な出逢いと発見が待っているはずです♪

野菜をつくる農家さんと土に触れ合い、新鮮な旬の収穫した食材を自分の手で調理をして、食についての教養を深める一日。

テーマはジンジャー(生姜)。

生姜は美容・健康に抜群。そのつくられ方や育て方。栄養。食の歴史を知る。実際に生姜を育てる農家さんの人柄も一緒に味わって。贅沢にも無農薬で育てている生姜を、和菓子作家が創造したオリジナルレシピで丁寧に和菓子にして食します。

ティータイムには、アロマセラピストが個別に調合してくれるオリジナルブレンドハーブティーも楽しめます。

グリーンなパーティータイムを一緒に楽しみましょう♪

<一日のスケジュール(予定)>
10:00-11:30 生姜&夏野菜の収穫
12:00-13:30 収穫野菜を使用した朝採れランチ
13:30-15:30 生姜の和菓子教室(デモンストレーション&実習)
15:30〜 オーダーメード・ハーブ&アロマクラフト作り体験(希望者)
~17:00 終了

<参加費> 事前お振込み制(前日29日午後14時迄)
¥6000/人  ・・・収穫体験・ランチ&ドリンク・和菓子体験込
※ハーブと精油のギフト作りは別料金となります(500円〜1000円)。
※中学生以下は無料です。
※参加人数により(30名以上となった場合)都心部より送迎バスをご用意致します。
その場合の参加費は送迎込¥8000/人となる予定です。多くの方のご参加お待ちしております。

<申込み方法>
ご参加希望の方は、facebookの「参加」ボタンを押してください!
・完全予約制(事前お振込み制のため前日29日午後14時迄)。
・ご参加者のみ集合場所住所・参加費お振込み口座をお伝えします。
・お子様のご参加大歓迎です。ご家族、ご友人と、おひとりでもご自由にOKです。
・車歓迎。東関道「佐倉I.C」より20分程度。収穫体験のサンバファームとパーティー会場は車で30分程度の距離です。ともに、駐車スペースあり。
・電車の場合、最寄駅は総武本線「八街駅」です。電車の場合、最寄駅は総武本線「八街駅」です。
・服装は、汚れても良いお履き物でお越しください。日焼け防止グッズもお忘れなく。
<<<<<
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[イベント
<マルシェ>はりまざかマルシェ 8月23日(日)出店します。次回は10月18日出店です。
8月23日(日)10:00~18:00 
文京区小石川・中勢以 店内にて
http://www.naka-sei.com/
今週末は天気もよさそうですね。ゆでて美味しすぎる落花生や枝豆、ミニトマトなど夏と秋の始まりを感じさせる野菜をお持ちします。お楽しみに! あと、新生姜も!!!
次回の出店は10月18日(日)です。
DSC00507.jpg






最寄りの駅は、東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅。
駅から徒歩5分ほどの場所です。

文京区小石川5丁目10番18号




大きな地図で見る
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
<野菜セット>8月21日発送
こんにちは。
昼にザーッとゲリラ的な豪雨が降りました。
この時期人参の発芽と重なるで冷や冷やします。

DSC00547.jpg

ちらっと野菜セットです。

実際は

空芯菜
ジャガイモ
玉ねぎ
カラーピーマン
ナス
島オクラ
新生姜
バターナッツ
枝豆
トマト

というラインナップです。
新生姜はナムルもおススメ!
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農園セット
<海>今年の御蔵島は
こんにちは、妻のさゆりです。

7月22日~26日、サンバファームからお休みをいただき(笑)、NPO法人みらいじまの
ボランティアスタッフとして小学生10人と御蔵島へ行ってきました。
みらいじまのスタッフは8年やっています。途中二度出産しているので、お休み期間
も多かったですが、わがまま言って細々続けさせてもらっています。

実は去年も行く予定でしたが台風で中止となりました。私が参加する回はいつも海況が思わしくなく、今回も「やっぱり、、、」と思うような大荒れな海へと船出することとなりました。

子供回はクタクタになるほど疲れるけれど、それ以上に楽しくて楽しくて、帰りの船の中では竹芝桟橋に着く時間が近づくにつれ寂しくなってしまう。毎回そんな気持ちになっていましたが、今回は「早く家にたどり着きたい・・・」と思うほど色々と考えさせられる回となってしまいました。

これまでも問題を感じる子どもがいなかったというわけではありませんが、プログラム全体に悪影響を及ぼすようなことはなかったと記憶しています。しかし今回はひとりの子の言動で全てが悪い方向へ行ってしまう、ということを経験しました。正直、これにはかなり衝撃を受けました。具体的なことは書きませんが、大人の本気の言葉、行動すら届かないほどにコミュニケーション能力がない、相手の気持ちを理解できない、ということにただただショックでした。わずか10年くらいです、彼の人生。その10年の間彼に関わっててきた大人の責任は重すぎます。御蔵島滞在中は、他の子ども達へ申し訳ない気持ちが勝っていましたが、帰ってきてから、今でもまだ彼のことを考えています。

体だけでなく、心まで疲弊した夏休みとなってしまいましたが、この経験は今後の私にじわじわと影響を与えてきそうです。寺子屋をやりたい!と近所の農家仲間と話していて、自分達ならできると思っていましたが、それは私はこれまで「本気が通じない子ども」と出会ったことがなかったから思えてたことなんだ、と思い知らされました。彼らと向き合うには私には知識が足りない。子育てしてきて、みらいじまでもたくさんの子どもを相手にしてきたけれど、教員資格があるでもなく、心理学を学んだわけでもありません。専門知識がないと対応できないような子どもが、これからもっと増えてくるのかもしれないと感じました。

大荒れ海況の中、最終日は赤ちゃんイルカもいる群れとたくさん遊べました!が、
そのことすらぼやけてしまうくらいショックが大きかったなぁ、この夏のみらいじまは。。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[海について
<トマト>お盆にばくはつ収穫中
木曜日

5日前くらいからトマトが復活、収穫量が急増してきた。
復活と言うのは7月前半の長雨で病気にかかり全く取れなくなってしまっていたのです。
この復活を待ち望んで世話をしていたので、ついに来た!という感じです。
が、今はお盆。取引先や宅配野菜セットを頼んでいるお客様もお休みが多く、行先がない状態。
なぜ、今ピークに。。。
今日だけで20kgくらいはとれています。
仲間の農家も40kgとっています。
トマトとれすぎの悲鳴が小規模露地農家から聞こえます(笑)
DSC_0007.jpg

困った時の直売所ですね。ダイエーかサミットへ放出!
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[トマト
新しい畑  その名も「自販機前」
水曜日

連絡は突然あるもので、うちで借りている一町歩の畑の並びにある畑を借りてくれる人を探している。という電話が来ました。
沖渡の田中邦衛と呼ばれている佐藤さんからの紹介です。
本当にお世話になりっぱなしです。

ここ!
DSC_0004.jpg

40a畑

トンネルや防虫ネットを使うときは南北に50mとって、北側、南側を5~10mくらいあけるような感じで畝を立てると思います。
水は隣の一町畑から引っ張れるのでサニーホースを用意すれば散水することもできます。
そうか、水をかけるなら東西うねの方がかけやすいのか。

あと注意するのは風です。南や西から吹く風でぶっ飛ばされる資材は道路を横切るので交通事故を引きおこしかねない。
そう考えると今まで交通量の多い道路際でトンネルや防虫ネットを張ったことがないかも。

DSC_0002.jpg
大雨の際、水が通る道ができてしまって、最近はこのようにえぐられてしまいます。
なんとか迂回させるように管理機で溝は切りました。あとはそもそもの上流側を大雨の時に見きわめての対策です。

DSC_0005.jpg
新しい畑はテンション上がります!

まずは緑肥をまいて、来年の夏作から作付けする予定。
畑の名前は、道路を挟んで自販機があるので、「自販機前」とします。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
<野菜セット>最近の野菜はこれ
火曜日

DSC_2857.jpg

空芯菜
ツルムラサキ
タマネギ
赤玉ねぎ
ニンニク
ヤングコーン
枝豆
ジャガイモ(シャドー、ドラゴン、ノーザン、十勝) ※キタアカリは不作
ピーマン
カラーピーマン(黒、赤、黄、オレンジ)
甘長トウガラシ
ナス
長ナス
緑ナス
青丸大ナス
フィレンツェナス
ミニトマト(アイコ、イエローアイコ)
中玉トマト(フルティカ、メニーナ)
島オクラ(赤、緑)
キュウリ
ニガウリ(緑、白)
生姜
シソ
青トウガラシ
カボチャ(栗将軍、バターナッツ)
ローズマリー

この中から10種類くらいの野菜をお送りしています。夏野菜は近所の家庭菜園からもらったり、毎回同じ内容になりやすく、内容に気を使います。品種は多くても品目は少なかったり、枝豆やヤングも収穫適期が極狭だったり。ツルムラいや~、とか言われたりw
DSC_2854.jpg
作業場が34度という日もあり、スタッフみんな体調を崩していました。
厳しい一週間でしたね。

DSC_2846.jpg
ヒマワリが送られてきた方はラッキー。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農園セット
ぼくの夏休み その1 仙台キャンプ
こんにちは。信也です!(←仲間の柴海農園風に)

土日で仙台の秋保へキャンプ行きました。
岩大時代の仲間5人と。
埼玉、宇都宮、千葉、岩手とバラバラなので久々の全員集合。
うちは家族も一緒に新幹線で。

38歳ということでみんなそれなりのポジションで活躍してるんだな。
DSC_2880.jpg

この時期、東北のスイカがウマい。シャリ甘です。千葉のはいまいち。6月がピークなのかな。
DSC_2900.jpg

朝起きてカップラBIGをすするモジャと、溶けたアイスを飲むやつ。
DSC_2916.jpg

雨か。。。
DSC_2922.jpg

息子に、このキャンプでなにが一番楽しかった!?と聞くと、
「DS。」
もう一人の小1が持ってきていたDS(笑)
テントの中で盛り上がってたと思っていたらこれだったか。。。
まあ、無理もない。
新幹線で折っていたカエルの背中に哀愁漂うぜ。
DSC_2863.jpg

ぼくの夏休み その1で終わらせない。絶対、ダイビングに行くんだ。絶対。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[友人について
<カボチャ>ジャイアントカボチャ
月曜日

はい、これはなんでしょう?
DSC_2815.jpg


こちらはアトランティックジャイアントカボチャというジャイアントなやつです。
うちの熱中症にやられ気味のスタッフが持ち上げています。
何キロでしょう?


去年のマルシェのときにも持っていきました。
正解に一番近かったのは空港の荷物預けで働く方。スーツケースの重さをはかるときにだいたい持ったらわかるらしいです。。
去年のカボチャも「ふんっ!」と持ち上げ見事ニアレスト賞でした。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[カボチャ
| HOME |