fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<生姜>葉生姜のフォルム
つばめ生姜。
このようみ芽が三つでいている状態の葉生姜です。

かじってみると、、、辛い。。。

もちろん生姜ですから。

ただやわらかくて食べた後は辛みの後に爽やかさがきます。

DSC00039.jpg
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
田んぼアート
DSC_2203_1.jpg
わたしが住んでいる山武市のこの夏の一押しイベント。

田んぼアート

青森県田舎館村で有名なこのイベントですが、なんとこの夏に山武市でもやっちゃいます。
友人のお米農家が発起人となり約30aの田んぼを使って6色の稲を使って絵を描きます。

ちなみに本家田んぼアートはこちら。2011年の作品です。感動しました。
P8112588.jpg

田んぼに絵を描くには下書きが必要です。
杭を刺してひもで輪郭を描いていきます。
夜の田んぼでプロジェクターで照らして杭を刺していきます。
そして後日田植えと言う段取りです。
DSC09095.jpg


7月18日(土)に観賞会をやります。
よかったら見にいらしてください。
もし成田空港発着の便に乗る方は空港周辺で下を見てください。
もしかしたら見えるかもしれませんよ。

DSC09744.jpg
こちらは先週の様子です。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[田んぼ
<飲食店>チキンのお店プーレドールさん 東京・広尾
プーレドールさんは東京・広尾にあります。
チキンの丸焼きをパリッとジューシーに焼き、ハーブをきかせた味付けと、臭味のないチキンが最高です。

DSC_1987.jpg

DSC09583.jpg

DSC09600_20150615002315f2f.jpg

DSC_1982.jpg

そのあと参加した友人の結婚パーティではうちの野菜がたっぷりと使われていました。
中目黒もいいところですね。雰囲気がいいです。
DSC09608.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[飲食店
ドンジャラ
長男が7歳になりました。
たくさんの誕生日プレゼントを手にしご満悦の表情です。
恐竜の人形、ドンジャラ、ドリル、ウノ、長靴、折り紙、ポケモン図鑑・・・。ありがとうございます。
モノがあふれるので古いものは捨てようね。
整理する環境をつくるのは親の役目。整理ボックスを用意してあげないと私みたいなズボラな人間になってしまいます。
DSC09660.jpg
ドンジャラにはまったようで、やろうやろう!とせがまれます。
ぼくの小さいころ家にあったのはミッキーマウスのポンジャンでした。
小2の頃に家族でやっていた記憶があります。
今回は妖怪ウォッチのドンジャラです。流行です。
キャラが多すぎてよくわからないのですが、子ども達は楽しんでいるようです。
昔のドンジャラの方が作りがしっかりしています。バンダイさん、もう少しがんばろう。切ないです。※子供は楽しんでいます。
しばらくは毎晩ドンジャラでしょう。

7歳の頃、ぼくは松戸の五香というところにいました。
社宅に住んでいて放課後はサッカーと水泳を習っていました。
どちらも経験しておいてよかったと思っています。当時は行くのがイヤでした。友達と遊んでいても時間になると行かなければなりませんでしたから。
息子にもいろいろと経験させたいのですが、向き不向きがあるでしょう。ぼくには音楽的才能がまったくないのでぜひ音楽を、とか思ったりもします。
子どもがなにに興味を示すのか、得意だと思うのか、楽しみです。

次男は、長男の誕生日プレゼントの恐竜フィギアをとりあげ、昆虫ゼリーをこっそり食い、裸で狩りに出かけています。
大丈夫でしょうか。
本人は「大丈夫。」と言っています。

DSC_2015.jpg

DSC_2022.jpg

DSC09668.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
秋冬に向けて
最近、プレッシャーを感じていることが一つあります。
それは、「秋冬作の計画」です。

7月以降に種をまいて、9月~翌年3月くらいまで収穫する野菜の計画です。(豆類、玉ねぎを含めると6月まで!)
どんな野菜をどこに植えるか、どんな資材を使うのかまで設計図のようなものです。これがないと野菜はつくれません。

7月中旬ころから畑に植えはじめるので、前もって肥料を散布したりするのは今ぐらいからやっておく必要があります。

後回しにしておくのもそろそろリミットが近づいています。
種苗屋・資材屋に行く回数を減らすためにも発注をまとめておくとあとあと便利です。

疑問が沸いたら先輩農家や仲間たちに聞きます。
梅雨空の日にはもってこいの作業となるのです。

DSC09740.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
<農園セット>今日の野菜セット
本日発送の野菜セットは、
小松菜、小かぶ、キャベツ、スティックブロッコリー、枝豆、キュウリ又はニンニク、玉ねぎ、ジャガイモ、人参、ズッキーニ

スティックは茎が少し硬めなので少しそいだ方が食べやすいと思います。

枝豆は今シーズン初!まだ早い!?そんな気分じゃない!?いやいや、一気に夏気分になりますよ。
明日は気温もぐっと上がるので今年初のビールと枝豆いけますよ。豆ごはんでも美味しいです。
ちなみに我が家ではゆで上げてから塩をふりかけてもんでいます。塩の使う量も少なく済むし楽ですよ。

DSC_1977.jpg

DSC_1978.jpg

DSC_1975.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農園セット
<キュウリ>コメツキムシ ハリガネムシ
キュウリを超若苗で植えたのだが、虫にけっこうやられてしまった。
DSC_1973.jpg

コメツキムシの幼虫、ハリガネムシだ。
特徴はこちらを。
http://www.agrofrontier.com/guide/t_112d.htm

やっかいなやつだ。落花生にもものすごい食欲で攻撃されて発芽しなかったものも多い。
この場合、若苗(72穴)だったのも原因の一つ、9cmポットで植えていたら被害は減ったかもしれない。
落花生もおい苗用に播種しておいた方がいい。同じところにまき直しても大抵はやられてしまうのだ。

これ以上被害が拡大しないことを願う。と同時にキュウリ播種しておこう。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[キュウリ
スイカ割り
suika-wari.jpg

スイカ一つでみんな笑顔。
先輩農家からの頂き物ですが、来年チャレンジしたいです。
ズッキーニを減らそう。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
モノの売り方
DSC_1928.jpg

こんな感じがいいです。
成田空港第一ターミナルのショッピングエリアのルームシューズ屋さん。
一足6,000円以上します。
ルームシューズとは言っても要はスリッパのことです。
量販店だと数百円から買えるのではないでしょうか。
6,000円の価値。
他にはない、おしゃれ、かわいい、はいて気持ちいい、楽しくなる。。。いろいろあります。
安心・安全とか他のスリッパが危険とか悪いとかそういうことではなくて、
ここでしか買えない私を見て!しかも機能性もばっちり!みたいな訴えかけで、多数ではないにせよ通りすがりの人達を魅了しています。
作りこんだモノ、ディスプレイ、接客、どれも勉強になりました。

成田空港にショッピングも面白いです。
最後はお決まりの飛行機見学。
DSC_1947.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
<お知らせ>草取りアルバイト募集!
<草取りアルバイト募集します>

草取りを一週間のうち8時間程度できる方を募集します。
・勤務時間:一日2時間以上、週で合計8時間程度。 いつやるかは自由ですが、夏場の日中は暑いので朝か夕方です。
・作業内容:主に除草 ※別の農作業もやることもあります。
・人数:一名
・作業場所:山武市横田 or 沖渡の畑
・除草道具:伝説の除草道具 「キュウホー」、刈り払機、鎌、三角ホーを貸与します。
・指導:2時間の事前研修あり
・移動:車をお持ちで現地に直接来られる方。
・時給:800円
・その他:給水、お茶菓子の用意はございません。各自でお願いします。

伝説の除草具 「キュウホー」 
立ったままの姿勢で、ほうきで掃くように草を切っていきます。
DSC_1881.jpg

刃の部分がアルファベットの「Q」に似ているからキュウホーだと思われます。
DSC_1879.jpg

刈り払機の操作もお願いすることがあります。もちろん安全指導・技術指導します。

いかがでしょうか。
興味ある方は
sanbafarm@gmail.com にメールください。
サンバファームの除草スタッフとして活躍したい方!よろしくお願いします。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[お知らせ
<農園セット>最近の野菜セット
平日で一日中雨が降り続く日があまりなかった気がします。
仕事量が増えているのか、事務仕事が全く追いついていないです・・・。

逆にできていることと言えば、畑の管理でしょう。除草や植え付け、播種など順調です。
スタッフや研修生の力が大きいです。
事務もマンパワー不足なのか。わたしの体力が落ちて早く寝てしまうのがいけないのか。

梅雨も目前。ズッキーニも調子よく夏へのスタートダッシュは順調です!

DSC_1876.jpg

6月は実は端境期です。ブロッコリー類、葉物が終わると夏野菜が出るまで2週間ほど間が空いてしまいます。
ツルムラサキ、空芯菜をトンネルで少し早く出すことに来年は挑戦してみようと思います。

今週、出荷している野菜です。
小松菜
赤からし菜
小かぶ
ラディッシュ
ルッコラ

ロメインレタス
美味タス
レッドオーク
サニーレタス

葉付人参
紫人参
味いちばん紫
ジャガイモ(キタアカリ、はるか、シャドークイーン、アンデスレッド、ノーザンルビー、ドラゴンレッド)
キャベツ
スティックブロッコリー

ズッキーニ緑・黄
ズッキーニゼファー

タマネギ
赤玉ねぎ
ニンニク

ヤングコーン

味噌
大豆
ゴマ
人参ジュース

野菜セットには、
小松菜 美味タス 葉付人参 キャベツ スティックブロッコリー ズッキーニ タマネギ ニンニク
ヤングコーン ジャガイモ が入ります。

そしてそして枝豆がもう少しで出ます!
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農園セット
<家族>小学校と保育園
こどもが小学校と保育園に分かれると参加しなければならない行事の回数が倍近く多くなるのですね。
長男の通う小学校は運動会が5月でした。
5月と言えどこの日は28度まで気温が上がり厳しいコンディションでしたが、子ども達は最後まで全力でした。
DSC09204.jpg
21人だけの一年生。昔は40人近くいたことを考えると今は先生の目も行き渡りやすいでしょうね。
それにしても当時は6歳を40人見るということはとてつもなく大変だったのではと思います。

DSC_1845.jpg
家では自分の畑で大好物のキュウリを収穫して大喜び。
父ちゃんは息子に先を越されて悔しがっていました。「い、いいキュウリだ。。。」
後日、農家友達がマルシェに出店するときにキュウリを卸していた長男を目撃。100円を手にしていたのであった。

DSC_1820.jpg
次男は上野動物園への親子バス遠足。しばらく畑が忙しくてどこかへ遊びに行きたかったので私がお供することに。

DSC_1838.jpg

DSC_1839.jpg
ライオンが見たい!と言っていましたが、メスのライオンしかいなかったので、ライオンは見ていないことになっていました。
オスライオンはぜひサファリパークで見せてやりたいですね。
その前にトイレでうんちをマスターしてくれー。
少し前まで庭でうんちするということが流行っていた次男ですが、やっとトイレでうんちやり始めました。

言葉も少し遅い次男ですが、少しずつ話す言葉が増えています。
ハートをわしづかみにする笑顔で数多くの大人をとりこにしてきました。将来がこわい。

最近、子ども達に怒ったり叱ったりすることが減ってきたと感じています。
スタッフや妻に対してもそうですが、一呼吸置くことを心がけています。
そうするとあら不思議、冷静になって話すことができます。
冷静さを失うとろくなことがないとわかってきた37歳です。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
<マルシェ>はりまざかマルシェ5/31出店。次回は6/28です。
5月31日(日) いつものはりまざかマルシェでした。
熟成肉の専門店 中勢以さんにてはりまざかマルシェメンバーが週替わりで登場しぴか一な野菜を販売しています。
今回の目玉はヤングコーンや葉付人参、眞嶋農園さんのトマトです。

トマトの存在感はずば抜けていますね!
外から店内のトマトを見て入ってい来るお客様、トマトと他の(私の)野菜を手に取るお客様、試食したらほとんどの方が買っていきました。
すごい人気です。
みなさんトマト好きですね。

DSC_1853.jpg

DSC_1855.jpg

サンバトマトはそろそろです。
DSC_1868.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
| HOME |