fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<農園セット>年内最終出荷でした。
金曜日

個人向け定期農園セットの年内最終出荷でした。
一年間、サンバファームの畑とお付き合いいただき本当にありがとうございました。

閉めを飾ってくれた野菜たちは、
ちぢみほうれん草、サラダセット、キャベツ、白菜、三太郎大根、里芋、赤カブ、人参、サツマイモ、小かぶ
です。

DSC07665.jpg

DSC_0161_20141230101602c32.jpg

御歳暮もおわり。
DSC07613_20141230104210b22.jpg


2月の雪に始まり、8月の少雨、9月の残暑なし、秋の高温などありましたが、
全体的に昨年より出来はよかったです。秋の虫も少なかったですしね。

家の前に新しい畑も増えました。30a(3000m2)。 ここで作って今出荷中の人参もなかなかよいです。
面積は1.7haとなりました。2haまで増やしたと考えています。

スタッフ ヒロカズの加入で特に畑の管理が順調でしたね。
来年は2週間に一回は事務仕事の日を作りたいです。

妻にも農業女子プロジェクトを始め活躍期待しています。ここは男三人(夫、長男、次男)の頑張り次第でしょうか。

DSC_0155_1.jpg


来年は磨きをかける一年にしたいと思います。
よろしくお願いします。
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農園セット
<イベント>農場人フェアご来場の方向け見学会1月18日(日)
12月20日の新・農業人フェアの有機農業相談ブースは休む間もなく相談者が訪れました。就農検討中の方を対象に有機農家の一例として山武の 三つ豆ファーム と サンバファーム の見学会を行います。
日時1月18日(日)集合時間9:45 見学時間10:00~12:00 参加費500円/人 集合場所 http://www.sanbafarm.com/sanba_access.html セーブオン山武横田店 集合場所と畑は離れているので途中参加はできません。ディズニー渋滞があるので時間に余裕を持っていらしてください。早く着く分には構いません。
参加希望の方はご連絡ください。 — 山木 幸介さんと一緒です。
DSC07378_20141230093613b40.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[イベント
12/29のツイートまとめ
sayu_ma

冷蔵庫を整理。元々あまり詰め込まない方だとは思うが、使いかけで放置されてる瓶とか片付けたら庫内すっからかん(笑)
12-29 12:32

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<リフォーム>事務所?子供部屋?
日曜日

ついに完成したのが新しい部屋。
床が抜けて使い物にならなくて4年近く放ったらかしでした。
今年はスタッフのおかげで年末に時間ができたため2日かけて着手。
手順としては残った床をはがして
DSC_0149.jpg

根太を入れ替えて、スタイロフォーム50mm厚を間に入れて、
DSC_0157.jpg

コンパネ
DSC_0163_1.jpg

で壁に漆喰塗り。
DSC_0166_1.jpg
猫バスかと思いきや我が家のオルカです。
漆喰塗りは手荒れがすごいので十分に注意します。

DSC_0171_1.jpg

畳を入れて、完成です。
こういう仕事をするといつも思うのがもっと早くやっておけばよかった、ということですね。
けれど、時間的余裕ができてきたのが喜ばしいです。
DSC_0173.jpg
この部屋の使い道は、事務所か子供部屋か。事務スペースを3畳分欲しいです。
3畳あれば書類やPC関係置けるはずです。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[空家探し
<人参>土寄せ
土曜日

年末の最後の仕事。

人参の土寄せです。寒さから守るために管理機を使って土をかけます。

スタッフのヒロカズと研修生のあっこちゃん。
若い力に助けられた一年でした。
来年も思う存分暴れてください。
DSC_0165_1.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ニンジン
<飲食店>シェフとの畑
木曜日

富里のレストラン コジマ さんの畑は
この冬、葉物メインで作付けました。

赤からし菜、赤水菜、ルッコラ、小かぶ、小松菜、ラディッシュなどです。

12月からトンネルかければもう少しとれたかもしれませんが、土のバランスもまだよくないようで生育のバラつきが見られました。 1月から4月までの葉物を作付けてまた夏野菜ですね。

毎回、パスタを食べるのと馬に会えるのが楽しみです。
DSC_0151_1.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[飲食店
<Sayu>農業女子のこと
 こんにちは。サンバファーム 妻のさゆりです。
いつもこのブログは代表である夫が書いていますが、私が参加している「農業女子プロジェクト」のことをブログにも載せたいなぁ、と思い今回初執筆しています。

 さて、「農業女子プロジェクト」、(http://nougyoujoshi.jp/)ニュースでもちょこちょこ取り上げられていますので
聞いたことあるなぁという方もいらっしゃるのでは? ダイハツの8色軽トラなど、このプロジェクトから生まれた商品がすでに世に発信されています!

 私が現在参加している個別プロジェクトは株式会社丸山製作所の「草刈作業応援プロジェクト」http://nougyoujoshi.jp/project/index.htmlと、株式会社東洋ハウジングの「住まいのミライプロジェクト」http://nougyoujoshi.jp/project/index.htmlのふたつ。
今月初めには、バンダイナムコの企画でゲームセンター(!)でのトークイベントにも参加しました。
 同業者である全国の農業女子だけでなく、色んな企業の方とも知り合えて、おもしろいったらありゃしないです。 女性というだけでこんな楽しいプロジェクトに参加できて、夫に申し訳ないくらい。
 それぞれのプロジェクトは第一回目が終わったところ。最終的には私達農業女子の意見が反映された商品ができあがる予定です。私、「家建てる!!」と言い出すと思います(笑)
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農園スタッフSayu
<白菜>収穫中。そして防寒。
木曜日

明日の朝も冷えるので急いで白菜収穫!
DSC_0076.jpg

DSC_0074.jpg

DSC_0128.jpg
防寒対策も今年はばっちりです。
POのトンネルに遮光ネット。
これで持ちこたえてくれるかな。

赤カブ収穫なのにこの喜びようです。
いい天気は気分も上げてくれます。
DSC_0069.jpg


Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ハクサイ
12/17のツイートまとめ
sayu_ma

ついに今日が。これから星野源くんのライブです!楽しみっていうかもはや緊張の域に達しております。
12-17 17:48

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<イベント>見学食事会2014冬
日曜日

冬の見学食事会無事終了です。
晴天でしたが寒波の元だったのでやはり寒いです。
子供含めて20名のお客様に来ていただき、畑見学とお食事を召し上がっていただきました。

この時期の小かぶは最高ですね。ジューシーで甘みもありおやつ代わりにかぶりつきます。
P1010490.jpg

お決まりの生姜の穴。お土産野菜には生姜も入っています。
この時期は袋に入れたまま常温保管がいいですね。
P1010518.jpg

約2時間の見学の後、お待ちかねの食事です。
今回は友人の矢口夫妻にお願いして料理してもらいました。
本人たちもこのような形式で料理を出すのは初めてのようでしたが、
すばらしい段取りで乗り切っていました。
料理も期待以上で今回の食事会を大いに盛り上げてくれました。
P1010522.jpg

P1010525.jpg

P1010569.jpg

P1010545.jpg

焼き芋!焼きたてはスイーツのような紅はるか。
冷めると水っぽくなっていまひとつです。来年はシルクスイートを増やしてみようかと思っています。
P1010531.jpg


P1010561.jpg

P1010554.jpg

五右衛門風呂にも最高の天気!
DSC_0041_1.jpg

大豆の脱穀は初めての方も多かったようで、おもしろがってやっていました。
おいしいお味噌が楽しみです!
DSC_0042.jpg

P1010583.jpg

DSC_0039.jpg
普段、野菜を送っている方に畑を見てもらうのはうれしいですね。
定期セットのお客様でもお会いしたことのない方もけっこういます。
いつか皆さんに会えることを楽しみにしています。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[イベント
<イベント>見学食事会12/14(日)
畑の野菜たちも寒さに当たりぎゅっと甘みを増しています。畑で野菜を見て触ってかじって冬野菜を楽しみましょう。
・日時:12月14日(日)10:30-15:30
・集合:
 お車の方 10:00 セーブオン山武横田店 山武市横田1096-7 、 
 電車の方 10:19 JR八街駅着
・料金:3,000円/人(お子様無料)
コンテンツ:畑のご案内、収穫体験、お食事、お土産野菜、焼き芋、ピザ、送迎、ご希望があれば風呂 などなど。
定員:15名くらいです。

申し込みは こちらへ

DSC07417.jpg

DSC07392.jpg

DSC07400.jpg

DSC07388.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[イベント
36歳という一年
木曜日

雨ですが、誕生日です。

37歳というのは響きが重たいです。
ズシッと40代が直前のような大人のオトコのような。
36歳を振り返ると、
2月の住み込み研修生の受け入れ。これが今年一番の出来事だったかもしれません。
自分にとっても家族にとっても。
スタッフを入れようとしていたタイミングでした。
受け入れは結果としてサンバファームにも松下家にもプラスになったと思います。
ゼロスタートの青年の生活の世話と仕事の世話の両方は負担でもあり成長を見守る楽しみもあり、
三人で畑を回すという試みもうまくいっています。
これから彼の責任の部分を徐々に増やしていければお互いにいいかなと思っています。
ゆっくりですが、ゆっくりでいいんです。
スタッフが増えたので私の時間に余裕もでき事務仕事にかけられる時間が増え、残業が減りました。
そして日曜日の完全休日。夏野菜の朝の収穫がある時期は別としてほとんど休むことができました。
働く環境も人が入るとよくしなければという思いになり改善改善です。

野菜セットを始めて二年目。おかげさまで90世帯のお客様に定期農園セットを送ることができています。
品目、品種も少しずつ変えていきながら美味しく、感動のある野菜を届けていきたいと思っています。

飲食店への販売も徐々に増えていっていますが、ここはもっと増やしていきたいところです。
来年の課題ですね。『営業』!。がんばります。

周囲とのコラボ。ツチクレーはじめ農家同士だったり、異業種とのコラボというのはおもしろいです。
自分にない能力を借りて商品の幅を広げることは顧客の満足度も高くなるのでは、という希望的観測の元に
自分のもの以外でも販売するようになりました。ただ、野菜だけは仕入れなしでサンバファームの野菜オンリーで勝負しています。仕入れも場合によっては有効なので来年は仕入れもあるかもしれません。

海。みらいじまで一回御蔵に行っただけでした!ダイビングに行くつもりでしたが実現できず。
そのかわりサーフィンは一度連れられて経験することができました。かなりおもしろいです。
山武だとサーフィンの方がやりやすい場所ですから。

つらつらと書きましたが、もっといろいろありました。
37歳で大事にしたいのは、『字をきれいに書く』 
これは小学生に上がる息子の手前、なんとしてもうまくなりたい。。。
なんだそりゃ、と思われる目標ですがいい加減がんばらなければならないところです。

他にやりたいことはまた後日書きます。

DSC_0180.jpg

20141205_112338.jpg

20141207_150258.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
<白菜>今年はなかなかの出来です
水曜日

霜がきつくなってきました。
12月上旬の仕事と言えばこれ。

白菜のあたま縛り

こんな名前でいいのかわかりませんが、白菜の頭から冷気が入り込んで傷まないように上部をひもで縛りつけます。

研修生のネッツ―が撮ってくれました。
ネッツ―は去年もこの作業をやりましたが、比較しても今年の方が白菜の調子がいいです。
去年は初期のアブラムシの害がひどくてものになりませんでした。
今年はアブラムシが大したことないのですが、ヨトウに入られて正品にならないものもあります。
来年は、太陽熱、直播、5353、2粒落としで0.75mmの防虫ネットでやってみようと思います。
直播いいです。
きごごろ85と晩揮。晩揮のことを考えると9月1日に播種した方がよさそうです。9月5日だと遅いかもしれません。

白菜

しばったあとに防虫ネットを再度かけて、来週あたり遮光ネットをしようかと。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ハクサイ
<畑の様子>寒さに当たってビシッとおいしくなってきました
<水曜日>

やばいやばい。。。

なにがやばいかと言いますと、9月から11月の気候が野菜たちにとって過ごしやすかったのか、12月、1月収穫を予定していた野菜たちが生育が早すぎてすでにとり終ってしまいそうな状況だからです。

生育が順調だったのに加えて比較的虫が少くてモノもいい状態です。

他の農家ももちろん同じ条件下なので11月の野菜は安くていろいろなところから悲鳴が聞こえていました。

市場でもブロッコリー5円とか。苗代も出やしない価格ですが青果というのは仕方がないのでしょうか。

あせって今から種をまいても小松菜は3月。きのうのスカイプで友人の農家が新黒水菜小松菜は極晩抽性だと言ってました。チャレンジしてみます。

この秋冬作の反省点としては、出だしはよかったのですが12月の品薄は気候以外にも播種・定植を早くに切り上げてしまったのも要因です。早い方にばかり気を取られて後ろが手薄になってしまいました。

あとは葉物のまきすぎです。50mのベッドだと1/3の距離を一週間おきでもよさそうです。

DSC07388.jpg

DSC07400.jpg

DSC07392.jpg

DSC07417.jpg

DSC07374.jpg

DSC07378.jpg

DSC07377.jpg

DSC07379_20141203225847869.jpg

DSC07382.jpg

DSC07410_201412032259152cd.jpg

DSC07411.jpg

DSC07412.jpg

DSC07426.jpg

この時期畑で野菜を見ている時間が長いです。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[畑の様子
<加工品>ギフトセット バーニャカウダソースも登場
水曜日

ギフトセットにこちら。
『しょうがシロップ』と『しょうが塩ダレ』で温まり、
『バーニャカウダ―ソース』で野菜を美味しく食べる。
これで決まりでしょう。
オンラインショップ

DSC07486.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[加工品
| HOME | next