fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<マルシェ>はりまざかマルシェ 9月28日
土曜日

こんばんは。
はりまざかマルシェ
9/29(日)10-18時 茗荷谷駅から徒歩5分 熟成肉の専門店 中勢以さんにて出店します。

はりまざかマルシェ ブログ

最近の作業時間は朝6時から夕方は18時くらいまで。
昼休みも短くなり、春と同様に一日の作業時間が長くなっています。
10月以降は7時開始で17時ころまでと一段と短くなっていきます。

本日は収穫後マルシェや朝市、卸先への袋詰めを16時に終わらせて、
紅菜苔の種まきをやったのですが、残り少しという所で暗くなり続きはまた来週となってしまいました。
紅菜苔は9227の銀ネズマルチに3粒でこの時期にまいています。

新生姜
DSC_0248.jpg

おおまさり!!!
DSC_0255.jpg

紅白ラディッシュ
DSC_0258.jpg

小松菜、赤サラ、赤水菜
DSC_0243.jpg

キャベツ
DSC_0241.jpg

これ以外に、サラダセット、タマネギ、アンデスレッド、キタアカリ、はるか、ニンニク、ナス、青ナス、ピーマン、
甘長トウガラシ、バターナッツ、オクラ、ズッキーニ、サツマイモ、里芋、唐辛子

という夏と秋が混在するラインナップとなっています。
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
<ゴマ>収穫とゴマ虫
火曜日

本日の野菜セットの発送を終え、ゴマ収穫へ。

5月31日播種のゴマの下部の房が開き始めていました。
DSC06290_20140923222602013.jpg

DSC06283_201409232226030bc.jpg


DSC06282.jpg

これなら子供でも。
DSC06296.jpg

恒例のゴマ虫。二歳児はまだ平気のようです。そんな触られても、少し柔らかい人の手みたいな感触です。
DSC_0225.jpg

男兄弟は虫かごに芋虫をたっぷり入れて家に入ろうとする。
それを母が止めさせる。
そんなゴマな日です。
DSC06315.jpg

ちなみに今日の野菜セットは

小松菜、サラダセット、タマネギ、サツマイモ、バターナッツ、ピーマン、 ナス、ズッキーニ又は生姜、サツマイモ、オクラ又はキャベツ

でした。

DSC_0212.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ゴマ
<就農について>この人は
月曜日

現在、就農して4年目です。
就農前の農業研修は1年です。
さらにその前は農業体験や農家ヒアリングでちょこちょこ動き回っていました。
その頃を今日は思い出しました。

就農検討中の32歳の夫妻が話を聞きたいとやってきました。
ぼくが就農したころの年齢や子供の歳もよく似ている、
そしてさらに旦那さんの性格がぼくによく似ている。
応援したくなる二人でした。
きっとぼくらの応援がなくとも数年後立派にやっていることでしょう。

将来の目標や夢は?と聞かれましたが、
???
全くでてきませんが、、、農家として向こう10年は食っていきたいです。
・社員を一人しっかり雇いたいです。
・1200万円売り上げたいです。
・飲食店にもっとサンバの野菜を使ってほしいです。

直近でできることしか思いつかないですよ。

けどさきほど思いついたのが家。
マイホームです。
これは夢ではなくやらなければいけないこと!だそうです。
父ちゃんはがんばるのだ!

秋ズッキーニは今年は順調です。涼しいし台風も来てませんからね。
DSC_0090.jpg

そしてここにも生活が大きく変化しようとしている若者が。
現在一人暮らしアパート探し中。
DSC_0087_20140915224509a80.jpg


Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[就農・農業について
<ヒマワリ>脱穀!
土曜日

前の会社の同期がやってきたので、ひまわりの収穫・脱穀をみんなでワイワイやりました。

ヒマワリは収穫してすぐに脱穀しても種がとりづらいこともなかったので、

乾かすことなく脱穀してしまった方がいいかもしれません。

DSC06254.jpg

DSC06260.jpg

DSC06274.jpg

DSC06262_201409152227476a0.jpg

プリプリのアジを釣ってきてくれたミヤと除草やオクラ収穫。
オクラは3m越えです。
DSC_0112.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ヒマワリ
<友人>岩手の直売所
日曜日の朝に盛岡着、月曜日の朝に東京着。
ということで、夜行バスを往復使い盛岡まで行ってきました。

夜行バス?3列シートだとけっこう寝れますよ。

マスクと枕があればばっちりです。

現地の直売所は安い、安い、安い。スーパーの野菜高騰なんてどこ吹く風。
ここで仕入れて転売しても充分設けられる値段でした。
P1010347.jpg

P1010348.jpg

P1010349.jpg

P1010350.jpg

P1010351.jpg


DSC_0066.jpg

DSC_0073.jpg
畑を見ることと、友人たちに会いに行ったわけですが、みんな35歳前後。

いろいろ悩みは尽きません。特に家庭のこと。

我が家は去年の大忙しの時期に大変でしたが、

今年は研修生も入り、就農年数4年の経験も手伝って、わたしにも余裕が少しできて家族を気遣う心が戻ってきました。

結局は思いやりです。

長男も最近は完全に一人前です。

自分の子供の頃の行動にそっくりすぎて歯がゆいところもありますが見守っていきたいと思います。

「教える」より「語る」。 

今日病院の待合室で読んだ本に書いてありました。

なるほど。




Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[友人について
09/07のツイートまとめ
sayu_ma

コンビニにて。作業着で一リットルの牛乳買うと何も聞かれずストローついてくる。
09-07 07:33

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<機材>スマホ デビュー!!!
妻の携帯が6年たちギシギシいっていたのでスマホにチェンジすることに。

チェンジの場にいた私も欲しくなってしまい、チェンジ。

二人でおそろいのスマホデビューとなりました。

超~便利。

外出したときは本当に役立ちますね。

料金はカケホーダイプランもあるので、ガラケー時代と変わりません。うちで大体2台で14000円/月くらいです。

ゆ、指が。。。
DSC_0041.jpg

あとはデータ通信量2GBがどんなもんなのか。一か月使ってみての判断です。

ぼくがスマホをおもむろに取り出すと、「おっ!」とか「あれっ!?」とか言うのやめてもらえませんか。

もう少しで馴染むと思うので^^;
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農機・資材
<緑肥>散粒器
<水曜日>
カリカリカリ・・・。

散粒器で緑肥をまく音です。

ニューオーツを1反7kgくらい。あっという間に2反歩をまくことができます。

DSC_0053.jpg

ただし、散粒器は少し改造が必要で、羽根に落ちる部品の種が落ちる部分を削って大きくしないと詰まってしまいます。

半田ごてを使うと簡単に穴をひろげることができます。

このあとはトラクターで薄くかき混ぜ覆土します。

年内の刈込予定。

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
<取材> Sayuテレビデビュー
火曜日

急な取材依頼でしたが、TBSテレビ 夕方の報道番組 Nスタで出演しました。

ダイハツの農業女子的軽トラックの発表があったので、農業女子を取材をしたいということで

うちに連絡があり取材に応じました。

就農したきっかけや日々の仕事のことなど、堂々と話しているSayuです。
DSC_0052.jpg

ぼくもカメラの前でいろいろ話しましたがボツ。息子たちの「たのしい~」発言はしっかり放映してもらいました。

動画はないのですが、ディレクターがDVDを送ってくれるそうなので、それが楽しみです。

このディレクターは、我が家にテレビがない、ことを話すと数秒固まっていました。
DSC_0045.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[お知らせ
<イベント>つちくれー 感謝祭
こんにちは。

つちくれー とは、近所の三つ豆ファーム、ナナメファームとつくったグループ名で

大々的に活動はしていませんが、イベントや朝市で遊んでいる仲間です。

こんど、その三農家でお客様への感謝の気持ちとしてイベントを開くことにしました。

畑ご案内、お昼ご飯、五右衛門風呂などで楽しんでもらおうと思っています。

~土塊とは生命の塊哉~

ということで、僕ら三つ豆ファーム、サンバファーム、ナナメファームがカタマリとなって遊ぶときはつちくれ~という名前を名乗っております。
今回は、いつもお世話になっているお客様に、僕らの現場である畑に来ていただき、汗と土とヤチボコリに一緒にまみれた後は、ガツガツと野菜を喰い、五右衛門風呂で汗を流しましょう!という五感で僕らを味わっていただこうというイベントを開催します。
たくさんの方にご参加いただき、一緒に遊べることを期待しています。ぜひぜひ、ご参加ください。


詳細は随時アップいたしますが、以下現状での概要となります。

・日時:11月16日(日)10:00~
・少雨決行(中止の場合は前日にこのページでご案内します。)
・参加費:3000円(お子様無料)
・現地集合、現地解散
・定員:約30名
・宿泊可能:プラス500円(サンバファーム松下邸)

ということです。興味ある方はご連絡をください。

DSC02649_201409011147359e0.jpg
Posted by サンバファーム
comment:1   trackback:0
[イベント
| HOME |