fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<加工品>しょうがシロップでジンジャーエール
日曜日

はりまざかマルシェに来ていただいた方、本当にありがとうございました。

今回、自家製ジンジャーエールセットをおすすめしていました。

生姜が前面に押し出してくるジンジャーエールです。市販のジンジャーエールは生姜は???と思えてしまいます。

ぼくの好みでスパイスなどは入れずにシンプルに生姜と砂糖のみで作っています。

シナモンや唐辛子が入ってもおいしいですね。

DSC04446.jpg

マルシェの帰りには野菜の納品で六本木農園へ。http://roppongi-nouen.jp/

播磨坂から20分ほどです。

スタッフが練りに練ったレシピにインパクトのあるメニュー名を考えていくのが2か月に一度。

飽きることのない料理を楽しめます。

今回は梅の酸味を利用したトムヤムクン。

パクチーでつけたタピオカも薬味に使い、アジアンな香りが漂います。

一人鍋でのんびりした日曜の夜を過ごすのでした。

DSC04462_20140630175347b9e.jpg

日曜日マルシェの次の日の月曜日は一週間の疲れが取れずに使い物にならない農場長です。

やはり一週間に一度は休みたいですね。
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:1
[加工品
<スイスチャード>収穫
土曜日

こちら初収穫です。

スイスチャードは軸がカラフルなほうれん草のような葉野菜です。

DSC04424-2.jpg

野菜セットに入れるときは外葉をかきながら何度もとるという方法で収穫して行こうかとおもっています。

オリーブオイル、ニンニクで炒めてワインビネガーで仕上げたり、

グラタンにいれたり、

さっと茹でてサラダにしたりと、この色を生かすにはどんなお料理がいいのでしょうね。




Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[スイスチャード
<生姜>土寄せ
金曜日

生姜のマルチをはがして土寄せ一発目。

発芽も一通りそろい、マルチをはがしてのこの作業。

少しホッとします。

まずは発芽が関門ですから。

今年の子ども達はどういう成長を見せてくれるかが楽しみです。

DSC04439_20140705233923a5a.jpg

落花生も。
DSC04437_20140705233927e71.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<飲食店>シェフと農家でつくる畑 実がなってきました
日曜日

富里のイタリアンレストラン コジマさんの畑には二週間に一度の管理のために行っています。

雰囲気がいいのでついつい行きたくなってしまいますが、自分の畑もあるのでほどほどに^^;

果菜類の実が付き初め、ハーブ類も元気に育っています。

インゲンもグングン伸びて、2番手も順調です。
DSC04356.jpg

きれいなトマトです。どんな味になるのか。
DSC04345.jpg

長ナスいい調子です。一番最初の実はほどほどの大きさでとってしまいましょう。
DSC04347.jpg

気になるのが、手前三株のトマトとピーマンが枯れてしまったこと。
DSC04343.jpg

植え替えても同じように枯れてしまいました。このスペースをどうするか。ダメもとでなにかの種をまいてみようかと。
DSC04350.jpg

ツルムラサキ!いいですねえ。うちの畑よりいい生育見せています^^;
主枝がの葉っぱ6枚くらいで摘心します。もう少しかな。ツルムラサキのネットでの栽培は初めてです。
DSC04352.jpg

ゴーヤはもう少し暖かくなってから一気に展開してくると思います。
DSC04354.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[飲食店
<マルシェ>6月29日 はりまざかマルシェ
6月29日10-18時 熟成肉の専門店 中勢以さんにて
場所は茗荷谷駅から徒歩5分→はりまざかマルシェブログ
はりまざかマルシェ 出店です。

はりま

DSC04311_2014062202444059e.jpg

DSC04305.jpg

はりま
Posted by サンバファーム
comment:1   trackback:0
[マーケット
<ジャガイモ>収穫
土曜日

6月の一大イベント 「ジャガイモ掘り」 

保育園の芋掘り行事も盛り上がるでしょうが、今回はもちろんサンバファームのジャガイモ掘りです。

掘り取り機とトラクターの操作はSayuにお任せ。
少し教えれば誰でもできる作業です。
一度PTOを回さずに引きずって農場長に叱られていました。「耳と目視をしっかりやらんかー」と。
機械操作はおっかないです。農機具は安全装置類がほとんどないのでリミッターがないものを自分の判断で制御します。
おそらく外から見てるとのんきに乗っているように見えるのでしょうね。
その間、ぼくの五感はフル活用されています。
使い方を少し間違うと破損、事故につながります。

トラクターを任せたことによって芋を拾ったりトラックで移動したりと農場長がフリーに動けていたので、
全体の人の流れがよかったですね。
ヒロカズや研修先を探しているアッコちゃん、田舎からおかんも登場し1トン以上のジャガイモを掘り終えることができました。機械の取り付け~マルチはがし~掘り取りで5時間半。おつかれさまでした。

P6210232.jpg

P6210236.jpg

P6210249.jpg

P6210248.jpg

夜は築地で結婚式二次会に出席。素敵な夜景に癒されました。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ジャガイモ
<飲食店>六本木農園 流しそうめん
竹を切るオトコ。

ボンズ君。

P1000491.jpg


彼は六本木にあるレストラン 六本木農園の元スタッフ。

竹が欲しいとやってきてその後六本木へ向かっていきました。

P1000499.jpg


六本木農園特別メニュー 「流しそうめん」 で使われています。

こちらはエライ盛り上がるらしいですよ。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[飲食店
<畑の様子>ネキリムシが目立つ
水曜日

ヒマワリが発芽してから見るたびに消えていく。

消えた株元を掘るとこんな芋虫が。

DSC04297.jpg

いるわいるわ。

ツルムラサキにも

DSC04323.jpg

前作からの期間が短い畑は出やすいのでしょうか。

この夏の太陽熱処理をばっちり効かせれば大丈夫かな?

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[畑の様子
<カボチャ>今年は4種類
火曜日

品目が少ない中、なんとか野菜セットの荷造りも終えて畑へ。

カボチャがいい勢いで育っています。

さて、これはなんでしょう???
DSC04312.jpg
昨年もお届けしたバターナッツです。ポタージュでおいしいですよね。

坊ちゃん  三年前はキュウリパイプで空中カボチャをやっていました。懐かしいです。
DSC04314.jpg

ケイセブン 味も貯蔵性もいい白皮のカボチャです。
DSC04315.jpg

ほっとけ栗たん 初めて栽培しています。
本当にほっといていいのか!??結果が楽しみです。
DSC04318.jpg

そして通路はマルチ麦で覆ってみました。
もう少し早く撮影したかった!!!ワサワサ過ぎて伸びた髪の毛みたい。
DSC04322.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[カボチャ
<家族>6年
金曜日

長男が6歳、ということは農業を考え出して5,6年くらいがたつということになります。

大きく変わった生活環境です。

今の生活で気に入っているのは、家族といられる時間が多いことですね。

サラリーマン時代と比べて働いている時間はあまり変わっていない思います。

収入は少し減りました。

農家は早朝から働いて休みなしで・・・大変だ、ということを農家本人からも農家を応援する人からもよく聞きます。

この言葉はそっくりサラリーマンに当てはまるんですが、といつも心の中で思っています。

あえて言うなら畜産業は相当きついと思います。

野菜はそこまでハードかというと、肉体的にはあるかもしれませんが、実際は70代、80代の方もできる仕事です。

ストレスは?天候の影響は?

中間管理職のストレスもないし、天候も予防しておけばある程度回避できます。

冷夏でアイスや夏物衣料が売れないとか、他の小売業だって大変です。

さらには農業をしているというだけで補助金もあって、なんと恵まれている職業なのでしょう。

やってみて気づいたことです。

特別な職業ではありません。

DSC04075.jpg

DSC04122.jpg

ナビでW杯コートジボワール戦を観戦。重苦しい試合でしたね。
ネイマールといい本田といい期待を背負った選手が決めた瞬間は鳥肌が立ちます。
中田ヒデのコメントで、自分はチームのためを考えすぎて自分らしさを殺してしまった、本田や香川にはぜひ自分を生かしたプレーをしてほしい、というのが印象的でした。ドログバのようなチーム全体の雰囲気を変えてしまう選手というのはなかなかいないですが、足を動かすことだけは負けたくないですね。

って、最後はW杯の話になってしまいました。
ハッピーバースデー!
DSC04190.jpg


Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
<ジャガイモ>ドラゴンレッド
金曜日

「ドラゴンレッド」

ジャガイモの名前です。

皮も中身も赤いタイプで、長崎出身の種らしくあまり出回っていません。

中が赤っぽいのはノーザンルビーが有名ですね。

DSC03960.jpg

DSC03966.jpg

調理法はフライドポテトがおススメです。
DSC04058.jpg

左から、ノーザンルビー、シャドークイーン、ドラゴンレッド、アンデスレッド、キタアカリ、はるか

DSC03991.jpg

先日の千葉駅のマルシェではこれらの詰め合わせが人気でしたね。

紫のシャドークイーンはかなりお気に入りです。今回はシャドークイーンのビシソワーズ作ってみました。

DSC04244.jpg

ジャガイモを水にさらさなかったためか、ネバネバが残っていましたが甘みといい色といいなかなかいいですね。
DSC04259.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ジャガイモ
06/09のツイートまとめ
sayu_ma

洗濯物が乾かずピンチハンガー待ちが行列ならぬ山を作っているのでコインランドリーへ!はースッキリ。
06-09 15:46

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<飲食店>福笑屋さんのジンジャーエール
日曜日

にわのわ in 佐倉

モバイルカフェ 福笑屋さん  イチゴたっぷりのいちごミルクかき氷につられて行列に並んでいたら、
ジンジャーエール発見! サンバジンジャー×福笑屋
それにしても暑すぎて暑すぎて頭おかしくなっていますよきっとこの人。
おでこの冷えぴたシートでなんとか正気を保っているのでしょう。
DSC03654.jpg

DSC03651.jpg

食器、バッグ、装飾などのアーティストたちが集まるこのイベントは年々大きくなっているようですね。
子ども達は芝生で走り回ってもらって、大人はゆっくり買い物したいところです。
集客力のあるイベントは違うなー、と感心するばかりです。
DSC03762.jpg

DSC03681.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[飲食店
| HOME |