fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<ソラマメ>アブラムシの天敵
土曜日

家族総出で畑作業。

ソラマメを4本に仕立てて、付着したアブラムシを除去。

長男大活躍です。

ハケでアブラムシを落として手でつぶすという作業を進んでやってくれます。

しかも素手で。

何千・何万というアブラムシをやっつけたでしょう。

しかもテントウムシを探してはソラマメに放していました。

彼こそがアブラムシにとっては天敵でしょう。

P1000427.jpg

P1000433.jpg
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ソラマメ
<レタス>収穫はスバやく
土曜日

1月前半定植のレタスの収穫です。

気温が上がってレタスの品温が上がる前に収穫を終えます。

農場長がカットしてヒロカズがコンテナに詰める。

あっという間に終わります。

レタスの切り口からは白い液が出ますが、これが苦味の元です。

食べる時は10分程水にさらすと食べやすくなりますよ。

P1000386.jpg

P1000404.jpg

P1000409.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[レタス
<ネギ>今年はやります。
木曜日

ネギ 龍翔(横浜植木)を播種しました。

昨年は土寄せ不足で短く終わってしまったネギですが、

コツも分かってきたので今年は期待してください。

立派でおいしいネギをお届けします!!!

P1000382.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ネギ
<害虫>葉虫
2月以降播種でベタ掛けなしトンネルのみの葉物のハムシの害がすごいな。

ハムシよけでベタをかけた方がいいのかもしれない。

雪で播種できなかった2週間とその前後の口がハムシなので、1か月分の葉物が欠けそうな感じです。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[畑の様子
<葉ニンニク>チヂミに入れると
火曜日

今日は農園セットの出荷日でした。
霜も降りなくなったので先週から発送日の朝収穫してお届けしています。

先週から入れている葉ニンニク。

使い方はニラです。

刻んで豚肉と炒めたり、チヂミに入れたり。

ついつい食べ過ぎますので要注意です。

DSC01684.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ニンニク
<マーケット>ご来場ありがとうございました。
日曜日

はりまざかマルシェ無事終了です。

たくさんのお客様や友人に来ていただきました。

たまに都内へ販売に行くと会える顔があるってのはいいですね。

元気をもらえます。


午前中は太陽も出て暖かく人通りも多かったです。
DSC01614.jpg

お手伝いでヒロカズ。
DSC01615.jpg

外陳列は日差しが強くてなかなかできませんでしたが、なんとかこの高さなら日陰だったのでこういう感じに。
意外と見やすかったようで皆さん除いてくれました。
DSC01642.jpg

できることならこのちゃぶ台でお花見しながらビールをぐびっといきたいですね。

DSC01631.jpg

初めてのことができるのはありがたいことだと思います。
うまくいかないのは当たり前。この緊張感を味わいながらいろいろと覚えていくんです。
いい緊張感だったと思います。
普段の出荷作業では食べ手の方を目の前にすることはありませんので、「これおいしいですよ!」と念を入れながら箱詰めしていますが、こういう場所では直接なので食べ方や野菜の情報をいろいろと伝えることができます。
DSC01639.jpg

DSC01644_201403252224499a7.jpg

いろいろな気持ちも受け取ることができて本当にありがたいです。ありがとうございます。
DSC01669.jpg

これは自分へのご褒美で中勢以さんのソーセージ。牛豚プレーン最高ですよ。
DSC01665.jpg


DSC01654.jpg

ありがとうございました。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
<マルシェ>はりまざかマルシェのご案内 3/23
はりまざかマルシェ
3月23日(日)10時~18時の予定で出店します。
文京区小石川5-10-18 中勢以さんの店内です。
加工品などの予約注文も受け付けています。
お会いできるのを楽しみにしています!

去年のこのころは満開でしたね。
今年は2週間遅れのようです。
厳しい冬でした。野菜も去年に比べるとゆっくりです。
その分じっくり育った感じです。
人気の紅菜苔をはじめとする菜花類やサラダ用の野菜が充実しています。
もちろん生姜や生姜のシロップ、タレ、ジャムも!

DSC01305_201403181902551f8.jpg




最寄りの駅は、東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅。
駅から徒歩5分ほどの場所です。

文京区小石川5丁目10番18号



大きな地図で見る
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
03/17のツイートまとめ
sayu_ma

キジに会いました。春だなぁ。 ヒキガエルにもなぜか台所で会いました。春だなぁ。でも庭にいてください。
03-17 19:19

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<飲食店>みなさん穴をのぞきます
飲食店さんが畑にいらしてくださいました。

見学は畑を一通り案内して最後に生姜穴です。

みな興味深げに覗き込み、うわあっ!すごーい!と歓声が上がります。

fetrさん 佐倉のカフェでジンジャーシロップをつくっています。
DSC01468.jpg

六本木農園さん 六本木の野菜がおいしいレストランです。3,4月のメニューに生姜デザート使っていただいています。
DSC01511.jpg

DSC01524.jpg

フロマエカフェさん 西日暮里のカフェでジンジャードリンクや野菜を使った料理を提供しています。
DSC01440_201403170107317a4.jpg

深い穴というにはある意味非日常ですよね。なぜか見入ってしまいます。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[飲食店
燃えカスの上を裸足で乗ってかーちゃんの真似をして棒で叩く。

そしてたまにアッチィ!と言う。

裸足だから当たり前ですが。。。

DSC01503.jpg


火遊びしてたらオネショすんぞー。 

いや、おむつだから関係ないとかじゃなくて。

こちらは恐竜や動物図鑑やDVDを穴が開くほどみている長男。

昔だったら再生しすぎてビデオテープが切れていますよ。

DSC01473.jpg

近所で今度大型人形劇があるそうです。
興味がある方はぜひ。 大人も楽しめるって書いていますよ。
DSC01497.jpg

今朝の朝市はたくさんのお客さんがいらしてくれました。
こちらは松尾の豆腐屋さん。毎朝4時ですって。
安すぎですよー。
DSC01494.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[未分類
<震災>3年
ニュース映像では黙とうのシーンが流れています。

26万人が避難・仮設住宅生活を送っているということです。

地方で大規模大災害が起きたときの復興の難しさですね。

もしも、を考えすぎると前へ進めませんが、

いつ大地震が来てもいいように備えはしようと思います。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[震災(汚染、支援)
<畑の様子> 葉物がパヤパヤと
火曜日

ユリカゴ出荷日です。

トンネルをあけに畑に来たついでに写真をパシャパシャと。

葉物たちがいつのまにか大きくなっていた!

うすうすは気づいていたけどね。

温度管理が難しい3月です。

強風の時は晴れていても換気するか悩みますし、明け方の冷え込みもまだまだ強いです。

温度をかけすぎたり、密閉状態で成長すると葉肉がうすくペラペラな葉物になります。

風に当てたいのです。

DSC01449.jpg

10月末播種の濱の春。 農ビ パオなし 裾埋めなし 換気は年明けからやっていた。
アブラムシや先っちょが細くて抜けないという難ありな去年よりはいいかもしれません。
来年は土で両裾を埋めて、換気しながらがやってみます。
DSC01459.jpg

三年間この軽トラに乗っていましたが、こんな姿を見るのは初めてです。
DSC01456.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[畑の様子
<壁塗り>漆喰ぬりぬり 
日曜日

部屋の壁を漆喰で塗るなら楽しくやりたい。

1月の来場からまた彼女たちが来てくれました。

息子たちもとーちゃんも大喜び。そして丸ちゃんや近所の中学生もわらわら集まってきました。

わたしのパソコンデスクから見上げるとキテレツ大百科のコロ助みたいなアンパンマンが書かれています。
DSC01423.jpg

ヒロカズもヤーマン。
DSC01427.jpg

みんな頑張ってくれました。
DSC01425.jpg

部屋が明るくなり、
DSC01437.jpg

ザトウクジラも。
DSC01439.jpg

20歳のバースデイ。 ぼくは当時きっと焼肉屋でバイトしてましたわ。
DSC01429.jpg

畑に連れていけなくてごめんなさい。ぜひぜひまたいらしてください。
DSC01434.jpg

今回の作業で漆喰が目に入ったり、素手で作業して手がガサガサになったりと防護不足でした。
次回は安全メガネと手袋をつけましょう。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[空家探し
<ジャガイモ>植え付け完了!
金曜日

残っていた十勝こがね30kgの植え付けです。

今回も全面黒マルチのために三人で芋植え&マルチ張りです。

マルチは土との隙間があると風にあおられて、はがされやすくなります。

ピタッ!と張るのが手張りだと難しいです。

スコップで隣の通路から運んでマルチの裾に土をのせていくハード作業ですが、

23歳の若者の頑張りであっという間に終わりました。さすがです。

ジャガイモはマルチなしでも生育できますが、まだまだ寒いので温度をかけるためや除草のために使っています。




DSC01388.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ジャガイモ
<ハウス>予定地
火曜日

早朝、三つ豆ファーム山木さんとおからをもらいに成田まで行って、軽トラック一杯分をゲットしてきました。

こちらは明日、ぼかし肥料に仕込むつもりです。

農園セット ユリカゴの出荷日である火曜日は毎週大忙しです。

並行して、ハウス予定地の整地に生姜の穴掘りでもお世話になっているスズキさんに来てもらいユンボ出動です。

約30m×5mを器用な操作でどんどん平らにしていきます。

下地の処理は大切です。

おそらく自分でやると2日はかかったでしょう。

このあとはハウスをばらして移設作業です。

DSC01359.jpg

DSC01362.jpg

DSC01364.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農機・資材
| HOME | next