記録的な寒波で凍てつく寒さの中での葬儀でした。
祖父の鉄工所の機械たちです。
昭和40年という銘板がついているのも多く、みな長寿命です。
これらの機械を受け継いで次の世代が新しいものを生み出していきます。
漁師が減れば周辺の関係事業者も減っていきます。
生き残れるかはこれからの工夫次第。
早くていい仕事は最低条件でしょうから、それ以上のナニカを提供できるか。
じいちゃんの思いを胸に一生懸命頑張っていきたいです。

旋盤に向かう祖父の後ろ姿は今でもはっきり覚えています。
そしてなんと、亡くなった12月23日はディーゼル記念日でした。
ディーゼルエンジンと生きてきた祖父にふさわしい命日だと思います。
ヤンマーのHPより
→昭和8年12月23日。ヤンマー㈱初代社長・山岡孫吉が、我が国で初めて小型ディーゼルエンジンの起動に成功した日。時を同じくしてこの日、「皇太子御誕生!」という新聞号外に国民が沸きかえった…という歴史です。今年12月で79歳になられる天皇陛下がお生まれになられた日です。ヤンマーグループの社内記念日となっています。




