fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<家族>じいちゃんの機械
金曜日

記録的な寒波で凍てつく寒さの中での葬儀でした。

祖父の鉄工所の機械たちです。
昭和40年という銘板がついているのも多く、みな長寿命です。
これらの機械を受け継いで次の世代が新しいものを生み出していきます。
漁師が減れば周辺の関係事業者も減っていきます。
生き残れるかはこれからの工夫次第。
早くていい仕事は最低条件でしょうから、それ以上のナニカを提供できるか。
じいちゃんの思いを胸に一生懸命頑張っていきたいです。
PC280046.jpg

旋盤に向かう祖父の後ろ姿は今でもはっきり覚えています。

そしてなんと、亡くなった12月23日はディーゼル記念日でした。
ディーゼルエンジンと生きてきた祖父にふさわしい命日だと思います。

ヤンマーのHPより
→昭和8年12月23日。ヤンマー㈱初代社長・山岡孫吉が、我が国で初めて小型ディーゼルエンジンの起動に成功した日。時を同じくしてこの日、「皇太子御誕生!」という新聞号外に国民が沸きかえった…という歴史です。今年12月で79歳になられる天皇陛下がお生まれになられた日です。ヤンマーグループの社内記念日となっています。

PC262009.jpg

PC262011.jpg

PC280035.jpg

PC280039.jpg

PC272030.jpg
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
12/26のツイートまとめ
sayu_ma

主人の祖父の葬儀で青森へ。吹雪。曾孫六人の元気な声がこだましているから、おじいちゃんも目を細めているかなぁ。
12-26 13:23

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<マーケット>はりまざかマルシェ ご来店ありがとうございました。
日曜日

クリスマス三連休の中日。
はりまざかマルシェは晴天の下でのんびり営業していました。

本日はカブがきれいでしたね。
ばら売りするも反応がないので途中からFG袋に入れましたところ好調に。
日本ではばら売りが向かないのかな?
PC231869.jpg

夜のなるとショーケースのお肉と野菜が浮かび上がります。
PC231883.jpg

「内」(uchi) この中に、「人」が入ると・・・
そうです! 「肉」です。
熟成肉の専門店中勢以さんのレストラン。
これは期待せずにはいられません。
PC231873.jpg

こちらのお肉は購入もできますが、こちらでチョイスしたお肉を調理してもらえます。
PC231878.jpg

カブ。
PC231899.jpg
小松菜。大絶賛でした!ありがとうございます。
PC231909.jpg

そしてこちら。桁違いの味と価格です。一度お試しください!
PC231891.jpg

PC231913.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
<子ども>子供と向き合う時間
金曜日

冬は畑も作物も凍っているので、午前中に作業場で出荷調整作業して午後に畑で収穫です。
土日も注文に応じてですが、似たような感じで仕事に出ていて、
出荷の多い時は、SayuriもGenをおんぶして作業場で調整作業しています。

まだコンテナで収まる時期はいいですけどね。
PC181823.jpg

とーちゃん・・・さみぃよ・・・。
ふと気づいた時の視線が痛いです。
PC181824.jpg

10か月の赤ちゃんならまだしも、長男4歳ともなると遊んでー、見てー、作って―、とせがんできます。
我が家は平日は保育園に預けています。
土日になると遊びたい盛りの男児は誰も構ってくれないので、最初は一人でブロック作ったり折り紙折って遊んでいますが、そのうちピーピー叫びだします。

農家だと子供と一緒にいる時間は長いです。
が、子供と向き合っている時間はそれほど長くないです。

サンバファームとして野菜達の種まいて、収穫して、無事に旅立てるようにきれいにパッケージして送り出します。わが子のようです。
しかし!そんなことはJunには関係なく、とーちゃんもかーちゃんもお仕事ばっかりでさあ!と不満を漏らします。

マルシェでもそう。一緒にいるけど、向き合っているのはお客様ですもんね。
家の中でのPC作業も畑から帰るとすぐにやりたい!けど、その時間は子供たちと遊べる時間でもあります。
だらだら仕事しながら適当な相槌打ってると、おい!みたいな目で見られてるときもあるので、
19-21時はパソコンに向かわない方がいいですね。

日曜から木曜までの出荷が多いため、土日はかなり忙しいのが今の仕事の流れ。
このままじゃいかんなー、変えよう!と、この一年通して仕事してみて決めました。
PC181825.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
<ラディッシュ>赤
金曜日

サラダや甘酢づけ、炒め物にもいいですね。

色が鮮やかなラディッシュ(ハツカダイコン)です。

PC211855.jpg

こちらもあやめ雪と同じ日に播種してパオパオべたがけです。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ラディッシュ
<コカブ>あやめ雪
金曜日

明日はみぞれか雨か、荒れる一日となりそうです。

あやめ雪。ご存知ですか?

定番となりつつこちらのカブはご覧のようにキレイな二色に分かれています。

10月中旬播種、パオパオがけでやっと直径3cm程度の玉になってきました。

寒さに耐えじっくり成長している感じですね。

おいしいですよ。

PC211850.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[小カブ
23日(日)、はりまざかマルシェ出店です!

場所:東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅 からすぐ。
112-0002
東京都文京区小石川5丁目10番18号

時間:10:00~18:00くらい(売切しだい終了)

この半年間、場所を貸していただいていた熟成肉専門店 中勢以さんのレストランがプレオープンとなりました。
今までは野菜マルシェのみでしたが、レストランもスタートするということで楽しみですね。こちらの超高級肉を引き立たせるはず!?の野菜たちが並んでいます。

ホッとするしょうがパウダーもありますよ。
PC201835.jpg
お近くの方、クリスマスイベントのついでに顔見にいらしてください。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[未分類
12/16のツイートまとめ
sayu_ma

文化放送の選挙速報番組を聞いています。自民党単独で過半数確実とは…。個人的にはショックですね。
12-16 20:32

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
忘年会そして選挙
土曜日

NPO法人みらいじ
まのクリスマス会&忘年会。

野生イルカと泳ぐ自然体感型エコツアー のスタッフをやっています。

今年は一回しか行けませんでしたが、参加者やスタッフたちとの新たな出会いがありました。

小学生のころから毎年参加している女の子の成長も楽しみですし、
イルカ好きでたまらない高校生の将来も注目ですね。
PC151802.jpg

やはり女性に人気なんですよね。男たち、ドルフィンスイムいかが!?
サンバファームの紹介もやらせてもらい、野菜たちに興味ある方との交流も深まりましたが、
自分のような農家の存在はまだまだ知らない方の方が多いのかもしれませんね。
知ってもらうことが大事だし、知ってもらうためになにをするか考えていこうと思います。
PC151813.jpg

朝帰りしての人参&ダイコン収穫。
あんた、楽しいところ行ったんだからもう少し楽しげな表情で帰ってきなさいよー、
とSayuriに言われるも、寝不足&二日酔いでそれは無理でしょ~。
で、選挙。

結果は、自民圧勝。
自分の感覚と世間との隔たりに驚きでした。
日本を取り戻す!と安倍さん。

日本を取り戻す!と有権者特に高齢層は本気で思っているのでしょうか。
もうあのころのような状況にはならないだろうし、高度成長~バブル~失われた○年と時代は流れて
失われた世代にとっては今のこの状況が普通の感覚です。

結果は結果として受け止め、この先4年間は長年政権を担ってきた経験をフルに活かして、
安倍新政権で頑張ってほしいと思います。

世の中いろいろな考え方があります。
この子たちの未来のためにも投票しないことは無しです
PC161818.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[海について
<大豆>唐箕がけ
金曜日

こんにちは。

大豆の唐箕がけです。

細かいゴミを風で飛ばしてほれこの通り。

PC141769.jpg

PC141782.jpg

すごい道具ですね。

PC141780.jpg
ハンドル回すと、背中のGenもグルグル揺らされていたので、
Sayuriはちょっとだけ体験。

生活クラブからの援農隊や、唐木さん、ふじちゃんおつかれさまでした。
あとは誰かが大豆の選別やるでしょう・・・。 
誰だろ・・・。
お年寄りの冬の仕事ですよね。きっと。

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ダイズ
<誕生日>35歳
木曜日

ありがとうございます。11日に35歳になりました。

どんな一年だったかというと、

こんなに勉強することが楽しいとは!とつくづく感じた年でした。

オンライン圃場見学に始まり、サカタのタネ栽培講習会、農家見学、ぱたけの活動・・・

生産はほどほどに、他を見て勉強する時間をたっぷりもうけて、

経営、技術、販売について再勉強。

で、これからの一年は、

それらのアウトプットです。 いろいろと試してみます。

自分に合った形を選んで創って、一年後にはサンバファームがはっきりしていることでしょう!

いつも応援してくれている皆さまに美味しい野菜を届けていきたいです。


PC131752.jpg

いちごー!
PC131761.jpg

いちごー!!!
PC131765.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
<家族>じいちゃん
先週、青森のじいちゃんの容体がおもわしくないので急きょJunを連れて青森へ。

90年生きてきたじいちゃんは病院のベッドで寝ていても貫禄あります。
つい最近まで工場に立っていたのには驚きで、仕事への想いが並大抵のものではないと思います。
自分が小さいころに黙々と旋盤に向かって部品を加工していた姿が昨日のように思い出されます。

PC051481.jpg

4歳のJunにとっては曾じいちゃん。
90年後はどういう世界か。まったくもって想像つきません。
PC051491.jpg

青森もこれからますます寒くなり雪も多くなっていきます。
年末に帰るときにもう一度会えればいいと願うばかりです。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
12/10のツイートまとめ
sayu_ma

毎週野菜を届けている友達のお母様から、お菓子や調味料、うれしいお手紙の入った贈り物が。電話をすると「あら、さゆりん!」と友達と同じように呼んでくれました♪忙しかったけどハッピーな一日。
12-10 20:37

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<大豆>脱穀
日曜日

晴天。

大豆脱穀日和です。

遠くから遊びに来てくれた女子たちと脱穀、脱穀、脱穀。

PC091666.jpg

始めは棒で叩いていたのですが、ロスも多いし疲れるのでコンテナの裏に叩きつけてはじけさせるやり方に変更。
かなり飛び散りますが、棒よりは確実です。

軽くふるいにかけて唐箕でゴミを飛ばして選別。冬の仕事ですね。(お年寄りの)
味噌、醤油、納豆、ポン菓子・・・、どんな姿になるのでしょうか、楽しみです。

女子たちおつかれさまでした!
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ダイズ
<料理>撮影は難しい
金曜日

料理の写真を撮るのはかなり難しい。
夜に蛍光灯の明かりで撮ろうとするとベターっとした感じになってしまう。


PC071544.jpg

PC071554.jpg

PC071538.jpg

昼間の自然光がいいのでしょうね。けど、夜に室内で自然な仕上がり感で撮るにはどうしたらいいのでしょうか?
Posted by サンバファーム
comment:2   trackback:0
[料理
| HOME | next