fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<家族>次男はそろそろ10か月
金曜日

次男のGenはそろそろ10か月です。
遅い離乳食は離乳食か!?というくらい普通の食事をしています・・・。
柔らかければ特別に作らなくてもパクパク食いつきます。
身を乗り出して、よこせ!よこせ!とアピールして口をあんぐり開けています。
やはりカボチャへの食いつきは一番ですね。
カブの葉っぱを食べ続けている姿には少しひきますが。。。

PB301421.jpg

PB301433.jpg

ある日の朝食。あやめ雪の色合いは目を引きます。
PB301407.jpg
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
11/28のツイートまとめ
sayu_ma

農場のホームページを作るべくテキストを思案中。思いを伝える言葉を選ぶ作業は卒論を思い出します。。今こそ日本文学科卒の実力を出すんだー!
11-28 21:19

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<勉強会>サカタのタネ 視察会
月曜日

そろそろ一年になる月に二回のサカタのタネ栽培講習会。

月に二回通うのは時間的にかなり大変ですが、
継続的に種苗会社のスタッフによる栽培指導を受けられる機会はなかなかありません。

今回は、掛川にあるサカタのタネ総合研究センターへ講習会の仲間たちと訪問しました。

品種比較が一目でわかりますね。他社の品種もあります。

残念ながら傘が折れるほどの暴風雨でゆっくりできなかったものの、
とはいえ3時間半はいたかな、有意義な時間を過ごすことが出来ました。

100点の状況で作られた作物を見ると、自分はその品種の力を全く出させていないことに気づきます。
その品種の生育を助けてあげられていないということですね。

はがゆいのは自分ではなく、作物だったということです。

ほうれん草小松菜。
PB261339.jpg

キャベツ
PB261360.jpg

ネギ 来年気合入れたい作物です。
PB261366.jpg

トマト 美しすぎます。
PB261373.jpg

抑制豆。
PB261374.jpg

圧巻ブロッコリー。施肥と定植につきる。
PB261382.jpg

化学肥料効果もあるでしょうが、この野菜達こんなに力持ってんだー!と感心します。

土づくりとは言いますが、ここの土はポロポロの石混じりの見るからに力のなさそうな感じです。

おそらく肥料管理がしっかりされていて、作物が必要な時に必要量の養分を吸えている状態なのでしょう。
そして酸素も。

ストレスのない健康な野菜たちは多少環境が悪くても人の手助けにより一人前になれるのです。

品種比較も面白かったですが、野菜たちの姿に目を奪われていました。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[勉強会
<サトイモ>貯蔵完了しましたー
木曜日

フットサル仲間が来てくれて残りの里芋の貯蔵作業でした。

畑作業に慣れていないのにもかかわらず、かなりしんどい作業をやらせていまいましたが、
おかげさまで全て埋けることができました。
ありがとうしんちゃん!

今年は芽無しが多いです。
土寄せが足りず、八月後半の乾燥と9月の多雨の影響があったと思います。
PB221265.jpg

このあとトンネルをかけて注文時に掘り出していきます。
PB221266.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
<ターサイ>アート
火曜日

ターサイです。

PB201181.jpg

朝収穫しに行ったのですが、霜が降りててできませんでした。
代わりに写真をパチリ。
冬の朝の光景です。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ターサイ
<BDF>燃料フィルター目詰まり
木曜日

最近、アクセル踏んでも吹けが悪くすぐにエンストしてしまうトラクター。

原因はこれ。

PB221262.jpg

燃料フィルターの目詰まりでした。

7月からBDF(バイオディーゼル)を使っていますが、それ自身に洗浄効果があり燃料タンク内の汚れが取れてしまい、
フィルターが目詰まりするのです。

三か月くらいで詰まるよ、とBDF工場長が話していたのを思い出しました。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[BDF
<他農家>サンキュウさんとしづはらさん
水曜日

印西の夢農楽 柴海さんと覚悟を決めて茨城農家訪問。

城里町のサンキュウ農園さんと水戸のしづはら農園さん。

千葉の五年先を行っている茨城の有機農家の陣地に足を踏み入れることはどういうことかというと、
刀で鉄砲に挑むようなもので、ボロボロにやられてダウン状態になります。

帰りの車で柴海さんと来季に向けてのやりたいこと・やることを誓うのでした。

なにをやるかというと、たくさんありすぎて・・・。

主なものとして、作付計画、作業計画、収納小屋設置(畑にトラクター)です。

農家の仕事はお天気任せと言いますが、適期に播種・定植できたらあとは天気次第ってことです。

それができずに天気のせいにしては御天道さんに失礼ですよね。

あとは、今ある二か所のうち、広い方にトラクターを常備しようかと。

家からだとどうしてもトラクター作業をまとめてやろうとして、後回しなってしまい結果として

適期を逃すことになっています。

改善する余地はまだまだまだまだまだまだまだまだあります。

PB211209.jpg

PB211257.jpg


Posted by サンバファーム
comment:2   trackback:0
[他農家
<サトイモ>貯蔵
月曜日

霜降りてるよ!

一年前に種イモを保管して、4月に種を植えて、草取りして、追肥して、土寄せして、水やりして、
半年以上も世話をして、この収穫期を外しちゃいかんでしょ。
里芋も生姜と同じで寒さに弱いのです。この時期一週間、一日がものをいいますよね。
だから一旦掘り起こして、深さ80cmほどの穴に埋ける必要があって寒さをしのぐ必要があります。
これしんどい作業・・・。
今回は去年と同じ10aの作付け。
約2,000株。親芋含めると一株2kg以上になるので、全部で4ton以上と考えたくない量に!
うまく人の都合がつけばいいのですが、天気もかかわってくるのでなかなかいいタイミングがなくて
今日までズルズルになってしまいました。

全部終わりませんでしたが、8割は掘り起こしました。
残りはわずかなので、穴に埋けずにパオパオ+覆土でもいいかも。

それにしても、仕事が進まない。去年もこの時期出荷量が増えて事務作業、夏野菜の片づけ、堆肥散布、緑肥まきが出来なかったけど、今年も怪しい感じです。
だれかー! と叫ぶ前に作付け見直そう。

PB191176.jpg

PB191178.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
<友人>久々の南銀通り
土曜日

昼から夕方にかけて品川での結婚式に家族で出席。
イルカのショーのなかでの人前式に息子のJunは???な感じ。
これは普通じゃないんだよ、とは言いませんでしたが、なかなかないですよね。

普段野生イルカと泳いでいる人たちもこのようにちょっとウキウキ。
PB171027.jpg

品川のイルカのショーは展開が早くてダイナミック。大人も楽しめる内容です。
PB171089.jpg

PB171105.jpg

渋い男性司会者。落ち着いた雰囲気でいい味出していました。
PB171107.jpg

夜、大宮にて前職の先輩方と久々の南銀通り。
会社に残った人、別の会社へ移った人いろいろありますが、
会って酒を酌み交わしているとまるでタイムスリップしたように、
会社に通っていたころの感覚になります。
どの業界も厳しい状況。あきらめたら終わり。
がんばっていきましょう!
PB171145.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[友人について
11/17のツイートまとめ
sayu_ma

家族総出で結婚式へ。おめかししたお兄ちゃんがイケメンです♪
11-17 10:07

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<ソラマメ>生育
水曜日

AM:ソラマメ補植、コカブ、ミニハクサイ、黄金カブ収穫、 取材
PM:玉ねぎ・キャベツマルチ張り、 サトイモ調整、 コカブ・ミニハクサイ調整

スナックエンドウの発芽率は悪いのだろうか。4粒で落としたのだけど、発芽できなかったのか、虫にやられたのかで出ていないところが目につきます。種が残っていないのでこれはもうこのまま。
ソラマメも発芽不良の株は取り除き、補植用の苗を植えます。
大きすぎず小さすぎずに冬を越すように。
PB140922.jpg

畑の様子
ほうれん草、コカブ、ミニハクサイ、ターサイ、ニンジン・・・。
PB140925.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ソラマメ
11/13のツイートまとめ
sayu_ma

風の音がなんだか冬のよう。子供達が寝てしまったらビュービューという音だけが聞こえて淋しい感じを通りこし、ちょっと怖い(笑)
11-13 20:15

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<黄金カブ><金美>ゴールデンコンビ
月曜日

洗うとそのつやつやキラキラな姿がより一層明らかになります。

黄金カブ。
PB080860.jpg
コカブよりも一週間程度遅く収穫。葉っぱは長めで、生ではなく火を通す料理でどうぞ!

金美人参。
PB080854.jpg
こちらは生でも普段使いでも。色合いに最高です! ただ発芽率が悪すぎ!
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[小カブ
みらいじまスタッフ 池田君のFacebookへの投稿です。
耕作放棄地開墾はまだ去年の話なんですよね。
人間の力って使い方間違えるとあっという間に自然環境を破壊することを感じました。


↓↓↓
森で撮ったコケ。

私が縄文杉ガイドをするときは山小屋泊まりの一泊二日ツアーですので、
バックパックに食材をかついで持っていきます。
お客さんとわいわい食事の準備するのが楽しみです。
で、先日はみらいじまメンバー松下さんの「サンバファーム」から届いた、
オーガニックの甘いにんじんとラディッシュ、サンバの代表作物ショウガをつめこんで、
縄文杉ツアーに持ってきました。
屋久島×サンバファーム、夢のコラボ!
雪の日も畑の抜根、竹伐採をしたあの日が目に浮かび、感動でうっすら涙もにじみます。

秋の山はすでに寒く、体があったまるように「ショウガたっぷり野菜スープ」や
ネパール産のお茶を使って「ジンジャー・チャイ」を飲んでほっこり。

アウトドアを極めると農林水産業に行きつく、とは誰の言葉だったかさっぱり覚えてませんが
池田も近いうちに屋久島で畑と季節の花咲き乱れるバタフライガーデンをやるつもりでいます。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[未分類
11/09のツイートまとめ
sayu_ma

今日は授乳の合間にGenを旦那に預け一人で出荷調整作業。おんぶしてないとすいすい体が動くー!修行中の悟空の気分を味わいました。
11-09 22:06

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
| HOME | next