fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
10/29のツイートまとめ
sayu_ma

月末なので事務仕事。ストールしないと寒くなってきました。寒いこの家でいかに冬を乗り切るか旦那と検討し、今まで活用していなかった台所の隣の小さな部屋に居間兼事務仕事場機能を移転。台所の薪ストーブが今年こそ活躍するか?!
10-29 22:18

スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
10/27のツイートまとめ
sayu_ma

旦那がお兄ちゃんを連れ出してくれたので、昼ご飯のお片付きして星野源を聴きながらコーヒーブレイク。さて、冬物出すかな。
10-27 13:25

Posted by サンバファーム
comment:1   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<ショウガ>今年の貯蔵穴はユンボです。
金曜日

生姜たちの寝床の準備です。

大体の貯蔵量を想定して、線を引きます。
PA240501.jpg

掘りました! ・・・早っ!
PA260539.jpg

いえいえ、今年は手掘りなんて原始的なことはしません。
ユンボです。 近所の知り合いに紹介してもらったスズキさんに掘ってもらいました。
PA260519.jpg

穴掘ってから一週間は穴の中を乾燥させたほうがいい、というスズキさんのアドバイスに従って、
来週やります。
種用と、出荷用に分けて貯蔵します。長さは12mと14m。深さは2mです。
PA260524.jpg

手前はサトイモの貯蔵穴です。深さは膝の上くらいで幅は1m。
PA260528.jpg

2時間で終了・・・。2時間!? 驚きの早さで、二度と手掘りはしまいと心に誓いました。

彼らが凍える前に埋けます。
PA250514.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
金曜日

急に思い立ってソラマメをまくことに。
先日のサカタの栽培講習会で習ったし、やってみるか。
あのアブラムシを想像すると気が引けるのだけれど、
一度はやらねば!と種を買ってきました。

PA260545.jpg

仕立て方はL字仕立て。
マルチの肩側にまいて、横に一旦伸ばしてから上方向に誘引するというやり方で、
増収が見込めるとか。
どんなものかは春先にお見せしたいと思います。
お楽しみに。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[未分類
10/23のツイートまとめ
sayu_ma

雨です。雷です。こんな時はイベントで出会ったお店に行ってみます!
10-23 11:48

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<ツルムラサキ>片づけ
月曜日

ツルムラサキは、5月中旬播種して7月中旬から収穫開始後、約3か月取れ続けます。
この時期になるとトウが立ってきますし、ほかのほうれん草、小松菜などが
出てきますので出番は終わりとなります。

今年はヨトウが少なく終盤まで楽に収穫できましたね。
年によって虫の発生の仕方も異なるというのがよくわかりました。

好き嫌いの出る野菜ですが、夏場の貴重な栄養源です。
ではではまた来年。

最後は刈払機で三段切り。
PA220497.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ツルムラサキ
<玉ねぎ>苗あやしい。
月曜日

9/13播種玉ねぎの地床苗が元気がなく調子悪いです。
一部ではなく全部で、どうしたものか原因不明です。
初期の乾燥?

PA220496.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[未分類
<マーケット>太陽の市 ありがとうございました。
日曜日

太陽サンサンでした太陽の市。

昨年よりもイベントもメッセージブースも増えて盛り上がりましたね。

ゆったりとした時間の中に子供たちの笑い声が響いて心地よい空間でした。

今回のおススメは、ショウガ、コカブ、おやつトウモロコシ、枝豆 です。
PA210445.jpg
ショウガはそのままかじりつきたくなる瑞々しさ、
コカブも甘くてジューシー!
朝どりトウモロコシは食べ歩きしちゃいましょー!
枝豆は味乗りまくりです。

こんなのも。にんにくとひね生姜で風邪予防セット。
元気出そうです。
PA210449.jpg

ソーラークッキングコンテストでは、
レンタルしてきたソーラークッカー4台で出店者が自慢の野菜で料理!
サンバからは塚田料理長がほうれん草料理を披露してくれました。
二時間くらいで完成!これがあれば避難時に役立ちますね。
PA210466.jpg

Junは? 女の子と遊んでいました。
PA210461.jpg

Junは? 女の子と遊んでいました。
PA210480.jpg

父ちゃんは? 相撲大会で本気相撲とっていました。
二回戦負けでしたが、おもしろすぎて家帰ってからユーチューブで大相撲見ちゃいました(笑)
PA210471.jpg

今回も佐倉から唐木さんのサポートとても助かりました。
佐倉の自宅兼ヨガスタジオでヨガ教室を年内?に開きます!
楽しみですね、一緒に頑張ってきましょう!!!
PA210492.jpg

たくさんのお客様に感謝です。ありがとうございました!
ショウガは冷蔵庫じゃなくて常温ですよー!
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
<サトイモ>収穫しています。
土曜日

サトイモ収穫しています。
今回は肥料がよかったのか、灌水のタイミングがよかったのか、
非常によくとれます。
1株で2kgあるくらい立派になっています。
80cm×55cmです。

PA200396.jpg

PA200399.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
<お知らせ>太陽の市
土曜日

気持ちいい気候でしたね。
収穫と調整に追われてしまい管理作業ができませんでした。
夏野菜の片づけ、麦をまく準備、たい肥投入・・・
それはまた来週がんばります。

明日は
太陽の市
10-16時
富里のベイシアとなりの大銀杏公園です。
芝生の上が気持ちいいですよ。

もちろんサンバな生姜も持っていきます。お楽しみに!

試食は生姜味噌です。↓
PA200441.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[お知らせ
<マーケット>太陽の市出店します
こんにちは。

太陽の市

出店します。

場所 富里のジョイフル本田となり大銀杏公園
日時 2012年10月21日(日)10-16時
東京駅からバスも出ていますよ!東京駅→富里バスターミナル

ショウガもたっぷり持っていきます!
芝生でのんびりしましょー!
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[お知らせ
<山のおんぶ>ありがとう!
日曜日

体験型音楽祭 山のおんぶ

山武で開かれる魅力あるお祭りです。

内容は、書ききれないほど盛りだくさん。

そういえば、このブログでお知らせするのをすっかり忘れていました。すみません。

巨大ブランコを中心に魅力あるお店が軒を連ね、階段を下りていくとフードも強力ラインナップ。

食べきれないよー!

屋外ステージではここちよい音楽が奏でられ、この日さんぶの森公園はたくさんの笑顔と笑い声につつまれていました。

サンバファームももちろん気合い入れて野菜の販売していました!

実は、あまり売れないのでは・・・と心配していました。

が、おかげさまでショウガも20kgほぼ完売!

たくさんの方たちの食卓に並んでいることでしょう。

どのように料理されたか気になります。



今回は見せ方に一工夫。
組み組み・・・。
PA140267.jpg

こちら! まるで海外の市場みたいでしょ。
とにかく見やすさを追求するとこうなりました。
スノコです(笑)
PA140270.jpg

遊びに来てくれた塚本家の子供たちも楽しんでくれたようで、
いい思い出になったかな!?
PA140274.jpg

野菜村のみんなの共同ブース。
虫の写真展。
それぞれの農家で撮った”現場”の写真です。
大迫力の虫たちの姿に見入ってしまいます。
PA140289.jpg

唐木さん、ちかちゃんありがとねー!
量り売りは忙しいね。とても助かりました!
PA140281.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[マーケット
<ニワトリ>新入りレッドライン
火曜日

AM:コカブ収穫、ネギ中耕
PM:コカブ調整、ダイコン中耕、肥料散布

二日酔い、というかまだ酒が残っている朝でした。
昨夜はあいよ農場メンバーとの交流会。
二時半まで飲んで家族で泊まって朝帰り。

それぞれの圃場を写真で披露して突っ込まれるという、
ただの飲み会ではない、ちょっとまじめな飲み会でした。


富里のおーけー自然農園さんから引っ越してきたニワトリ。
レッドラインという種が入っているかっこいいやつです。
3月産まれの若者です。

おばあちゃんな真っ白のニワトリと仲良くできるでしょうか。
様子見です。

PA160322.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ニワトリ
<畑の様子>
月曜日

東金のあいよ農場と花の52年組の三人組ツチクレーとの交流会のために、
圃場の写真を撮りました。

コカブとホウレンソウのネット。
去年よりも調子いいですよ。
PA150300.jpg

ロマネスコカリフラワー
育苗で発芽がしなかったのか、種が落ちていなかったのか、
2000本目標が700本のみ。。。
PA150303.jpg

ニンジンははまべに7cm。
去年より出ているけど、もっとだな
PA150304.jpg

ダイコン。冬自慢。年内どり。間引き中。土が締まって間引きづらい。
ダイコンは来年1粒でやる。
PA150319.jpg

ネットの中に枝豆。トウモロコシは台風で全倒伏。実の入りがいいのは1割くらい。。
PA150312.jpg

ニガウリの片づけ。あとはマルチのみ。
少しずつやらないと。
PA150307.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[畑の様子
10/12のツイートまとめ
sayu_ma

ひと夏使ったら埃まみれの扇風機をしまいながら蚊を10匹くらいやっつけた。夏終わったよね?
10-12 16:12

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
| HOME | next