fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<ヨガサンバ>生姜収穫
日曜日

ヨガサンバ。

午前中、佐倉の仲間で唐木さんのところでヨガして午後はサンバファームで農体験。

今日は、畑見学と落花生・生姜収穫体験。
生姜掘るだけでチヤホヤされんの!?ちょっとちょっと~、父ちゃんは毎日ですが・・・
P9300017.jpg

かなり実が入っています。もうゆで用としては限界近いですね。
P9300025.jpg

彼女たちのおかげで農場に爽やかな風が吹きました。
が、今夜は台風です。
ネットに土を寄せて飛びそうなものを片づけて、過ぎ去るのを待つのみです。
P9300032.jpg

本日のお土産野菜はこちら。
生落花生、ラディッシュ、新生姜
どれもおいしそう!いやいや、おいしいです。
P9300038.jpg
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:1
[ヨガサンバ
ヒロカズ帰宅
日曜日

一週間滞在した いとこのヒロカズは熊本へ帰っていきました。

農業体験で来る人の理由は様々です。
P9250225.jpg

どんな理由があるにせよ、誰でも受け入れられるのが農業のいいところかと。
P9280306.jpg

手先の仕事から体全体使う肉体労働、作業の段取りを組み立てる頭脳。
専門知識はあるに越したことはないけど、なくてもできる仕事は多い。
けどそれはどんな職業でも同じことかも。
すべては単純作業から始まってあとは応用。
どこに落ち着くかは人それぞれです。
P9280271.jpg

P9280272.jpg

Junの相手もしてくれて助かりました。ありがとう!
P9300011.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
<ニンジン>培土
水曜日

ニンジン培土。

株元が隠れる程度に土寄せします。

畝間がそろっていないと寄せる土の量が一定にならずに難しいです。

管理作業って畝づくりの段階で結構決まってきますよね。

収穫までの作業が頭の中にないとそれまでに痛い目会います。

なにごとも段取りです。

P9260241.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ニンジン
親父の作品
月曜日

金曜に来た青森の親父はひたすら棚を作って帰っていきました。

作業を一日休んで作っていれば生産性がぐんっ!と上がるのに、
忙しいから・・と後回し。

親父に頼んで作ってもらったのはこちらと、作業場内にもう一つ。
P9240198.jpg

とにかく、黙っているのがイヤなようでなにか仕事するかパチ屋に行かないともたないようです。
毎回、インパクト片手にやってくれます。ありがとう。
P9240204.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
<ネギ>定植
月曜日

AM:キュウリ、ズッキーニ、ナス、青ナス、落花生、ショウガ、ニガウリ収穫、
  トマト片づけ、ソルゴー刈り取り

PM:ネギ定植、ニンジン培土、ダイコン播種

昨日は一日中雨。
今日は晴れ。
でも明日はまた雨。

畑のコンディションは悪くても無理やりネギの定植。

研修生のツグミちゃん、いとこのヒロカズ、実家のハハ。
みなさんいい働きでした。
P9240208.jpg

こちらのネギは分けつネギなので、1本が3本~5本に増えます。
本来は9月上旬に定植したかったのですが、後回しになってしまいました。
去年も今頃だったなあ・・・。
P9240210.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ネギ
<ゴマ>収穫
土曜日

遅れに遅れてしまったゴマ収穫です。
昨日から青森の両親と熊本のいとこのヒロカズが来ているので一緒に作業。

刈り取って10本束くらいで縛って、ハウス内に干しておきます。
しばらくしてサヤが乾燥してきたらひっくり返してゴマを回収します。

P9220172.jpg

このときシートを敷いておけば無駄にゴマを落とさず済んだのですね。
P9220178.jpg

すっかりはじけているのもありました。
P9220173.jpg

P9220181.jpg

土にすきこむためにヒマワリの茎を細かく切断。
長野で覚えてきた技、五段切り!
刈払機をこれだけブンブン振り回すことはないです。
近寄らないでね。
P9220185.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ヒマワリ
10月14日(日)さんぶの森公園で 山のおんぶ やります。
遊びにいらしてください。

山のおんぶ
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[未分類
33ギャザリング@山武市松尾
日曜日

盛岡から帰ってきて慌ただしく今夜もテント泊。
しょんぼりしている私に、妻がテント泊まろうよの言葉があり行くことにしました。
テントも張りっぱなしだったので。

ここの会場は森に囲まれていて本当に気持ちいいです。
P9170041.jpg

けれど、夜中の大雨にテント床上浸水し、『かあちゃん、冷たいよぅ』の息子の悲痛の声が・・・。
P9170039.jpg


P9170043.jpg

P9170045.jpg

P9170055.jpg

森のお風呂屋さんもなかなかいい雰囲気でしょ?
五右衛門風呂最高でした。
お客さんも大喜びです。
P9170056.jpg

P9170057.jpg

どうですか、来年一緒に参加しましょう!

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[お知らせ
盛岡の弟
水曜日

9月12日21:00に彼は息を引き取りました。

1年4か月という短い時間で死と向き合うことを余儀なくされ、受け入れざるを得なかった。

Sayuと同い年で誕生日も近いこともあってか、自分との相性はよかったようで
盛岡にいた大学時代はもちろん、勤めてからも帰省とからめてよく会っていました。

ビール、焼酎、タバコ、ビリヤード、キャンプ・・・+おやじギャグ

心置きなく楽しい時間を一緒にすごせるやつです。

彼のお母さん曰く、兄のように慕っていたと。

仕事で来れないとき以外は誘うと絶対来てくれていたような。

頼っていたのはこっちのほうです。


彼と遊んだテントを数年ぶりに使っていたら悲しい連絡が入りました。
DSC01589.jpg


普通の生活がどれほど貴重なものか、彼が教えてくれました。
DSC06560.jpg

いままでありがとう。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[友人について
09/12のツイートまとめ
sayu_ma

夏休みも終わった平日だけど、なぜかキャンプ。家でも星はたくさん見えるけど、テントに寝転がりながら見るのって気持ちがいい。ハイジの干し草のベッドだったら最高だなぁ。
09-12 20:22

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<イベント>森のお風呂屋さん@33ギャザリング 
水曜日

山武市松尾で開催中のキャンプフェス 33ギャザリング。
こちらで、三つ豆ファーム、ナナメファーム、サンバファームでつくるグループ ツチクレーで
森のお風呂屋さんやります。

露天風呂です。

五右衛門風呂もありますよ。

いかがです?

9月16日(日)までです!

大人の遊びにお付き合いを。
DSC01586.jpg

最高ですよー!あちっ!
DSC01592.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[お知らせ
09/11のツイートまとめ
sayu_ma

残暑きびしい…。まだまだ麦茶がおいしい。紅茶は温め作用のある陽の飲み物だからか、アイスで飲んでも体があつい!
09-11 15:10

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<ひまわり>収穫
日曜日

イルカ仲間が来てひまわり収穫!

5月20日播種のヒマワリ。
乾いているようでも裏側はまでしっとりしています。
シャワーヘッドですね。
DSC01522.jpg

夏の終わりってさみしいよねー、ってことで来てみました的な・・・。
DSC01529.jpg

DSC01535.jpg

DSC01540.jpg

ビールとゆで落花生やっちゃいました。
いいーんです!
DSC01545.jpg

ハウス内に広げて数日たってからひっくり返して反対側も乾かしたのちに種をとります。
DSC01570.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ヒマワリ
09/08のツイートまとめ
sayu_ma

ちょっと作業場へ行くのに外へ出たら星空がきれいでしばし見上げる。田舎万歳☆
09-08 22:28

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<ロマネスコ>定植
土曜日

2000本の苗をとる予定で播種したのに結果700本のみになってしまった今年のロマネスコ。
発芽が悪い時点でまきなおすことはしなかったので仕方ありませんが、
今年はなんなのでしょうか。キスジの幼虫かなあ。

地床の大苗です。
体力あるので大苗の方がいいという意見もありますが、
水がないと厳しいと思います。
苗管理はこの上なく楽ですけどね。
DSC01487.jpg

DSC01488.jpg

DSC01490.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ロマネスコ
| HOME | next