fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
ジンベエザメ
木曜日

保育園の親子遠足で八景島シーパラダイス。
我が家は親子4人でフルメンバーで参加。
なにせ水族館ですから。

この水族館にはモルジブでは会うことのできなかったジンベエがいるとか。
ガラス越しに見てもたいしたことないと期待せずに覗くと、その大きさ、模様の美しさ、優雅さにたちまち見とれてしまいました。

DSC09849.jpg

DSC09870.jpg

きれいですよね。
DSC09872.jpg

DSC09862.jpg

あっさりジンベイに会えるだなんて・・・。
DSC09889.jpg

ジンベエのフィギアを買ってもらいご機嫌ですよ、お兄さん。
DSC09901.jpg

DSC09906.jpg

このジンベイは何時間も見ていてもあきないでしょう。
ジンベイと会った人によると、イルカ・クジラと違って意思疎通ができないから、のぺーっとあらわれて消えていくそうで、このへんは哺乳類と魚類の差かなと思います。
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:1   trackback:1
[海について
05/28のツイートまとめ
sayu_ma

免許の更新。免許センターが遠いので、警察署で手続きしたら講習は別途教習所で。若い人は免許センターへ行くのか、高齢者講習のような部屋にこだまするGenのおしゃべり…
05-28 12:52

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:1
[妻(母)のひとこと。
<ひまわり>発芽
月曜日

ヒマワリ発芽してきました。
DSC09806.jpg
となりの畝にはゴマもまきました。こちらも油とり用です。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:1
[ヒマワリ
<ネギ>仮植え
月曜日

レタスの出荷も終わり一息つきたいところ。
あー、ネギがあったと、急きょ援農に来てくれた中山さんとネギの定植。
溝切って株間は15cmに苗を置いていきます。

DSC09814.jpg

ネギ坊主のミツに集まるハチさんたち。
DSC09809.jpg

このあと夕方には雷雨。不安定な天候ですねえ。静岡では直径2cmのひょうが降ったとかでおそろしいです。
DSC09816.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:1
[ネギ
05/27のツイートまとめ
sayu_ma

今日はあいよ農場さんの黒米田植えイベントに家族で参加。Junは蛙やザリガニなど生き物観察を堪能してました。Genも疲れたのか帰ってから爆睡してましたが、風呂あがりの今はず~っとあぅあぅおしゃべりしています。父ちゃんも兄ちゃんも寝ちゃったよ
05-27 21:42

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:1
[妻(母)のひとこと。
<ニガウリ>摘芯
月曜日

ニガウリ。1mくらいに伸びたら摘芯と種の袋に書いてあったので、
そのとおり摘芯。
これからぐんぐん伸びていきます。

DSC09805.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ニガウリ
<田植え>黒米田植え
日曜日

家族で田植えに参加。
水につかるってのは気持ちいい!!!
いやされるというか潤うというか、なんとも言えないですね。

DSC09759.jpg

おととしは泣きじゃくって田んぼに入れませんでしたが、
生き物に夢中すぎです。
DSC09754.jpg

3か月の顔か!?
DSC09764.jpg

クラニシくん、ナイスです。
DSC09783.jpg

DSC09790.jpg

ガチャピン。
DSC09776.jpg

最後は静寂の中、淡々と植えていきました。
田んぼやろうかと本気で考えています。
DSC09795.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
土曜日

昨年9月末に植えたにんにく。
8か月もの長い生育期間を要する作物です。
もう少し畑に置いておきたい感じですが、
雨がずるずる降りそうなので今のうちに収穫。

DSC09697.jpg

DSC09699.jpg

晴天時に1日干してから茎と根を切ってネットに入れて乾燥させます。
にんにくに付着した泥をいったん乾かすことによって腐りにくくなるのでは!?
DSC09720.jpg

DSC09724.jpg

フレッシュな生にんにくは今だけです。
DSC09686.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[未分類
05/24のツイートまとめ
sayu_ma

夕べから突然の腹痛、吐き気。いつも自然治癒するまで待つタイプですが、「ヤバイかも…」と感じ山武に来てから初病院。胃腸炎と診断されました。数日前からの謎の肌荒れも関係あるかなぁ?両方なおれ!
05-24 13:14

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:1
[妻(母)のひとこと。
<ミニカボチャ>生育順調です。
木曜日

去年に比べて順調です。
元肥の量を増やしました。。
そろそろウドンコ病が出てくる時期です。

DSC09691.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ミニカボチャ
<畑の様子>
形がいびつで草も多くて使いづらい畑だけど、この畑にいるときが一番落ち着きます。

手前から、ナス、ズッキーニ、ミニカボチャ、カラーピーマン、ニガウリ。
DSC09632.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:1
[畑の様子
<カラーピーマン>防虫ネット
DSC09607.jpg

DSC09626.jpg

DSC09613.jpg

DSC09625.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[カラーピーマン
金環日食 タベルナ ランチ 
火曜日

スカイツリー開業しました。
632mは高尾山より高く筑波山より低いという高さ。
冬の澄んだ空気のときに昇ってみたいものです。

昨日は金環日食。
ズッキーニの収穫中にラジオから歓声があがり、自分も空を見上げるとくっきり見えました。
久々に自然の景色を見て感激しました。
昔の人は天変地異か!?と驚いたでしょうね。

DSC09655.jpg

今日は一日雨。昼には先週に引き続き酒々井の有機野菜・パスタのお店 TAVERNA のランチに行ってしまいました。
最近、飲食業の方と話をしていると、野菜の食べ方についてもっと知りたいと思うようになりました。
野菜の使い方を実際に見て食べて勉強しよう!ということで、レストラン通いしてみます。

DSC09664.jpg

有機野菜のグリル。ズッキーニ、カブ、ニンニクの芽がふんだんに使われています。
普段の自分たちの野菜の摂取量が多すぎるのか、もっと食べたい!と思ってしまうけど、普通の感覚ではなくなっているのでしょうね。
DSC09671.jpg

二人して虫みたいな服着て。
DSC09665.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:1
[家族について
日曜日

二週間の滞在期間中、ほとんどレタスの収穫と調整ばかりだった青森からの助っ人、おかん。
植え過ぎたレタスの収穫がなんとか追いつきました。
ありがとー。
DSC09605.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[未分類
<ヒマワリ>播種
日曜日

ヒマワリの播種。
目的はひまわり油です。
足跡を目印に株間30cm、2粒まきで!
見事に子供たちに足跡を消されながらも2.5aまきおわりました。
DSC09646.jpg

遠くから駆けつけて、種まきや除草体験おつかれさまでしたー!
DSC09648.jpg

子供らには若すぎるズッキーニをポキポキ折られ苦笑い・・・。ははは。
DSC09654.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ヒマワリ
| HOME | next