fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<生姜>パウダーづくり
土曜日

大風で作業場の壁やトタン屋根がぶっ飛ばされました。
修復が大変そうです。

こちらは生姜↓
スライスしてネットで干した生姜をイワタニのミルサーで粉にしました。
DSC09091.jpg

DSC09090.jpg

耳かき一杯で一かけ分の生姜を摂れますから便利ですよね。
このほかにも干し野菜がおもしろそうです。
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<坊主知らずねぎ>追肥 土寄せ
土曜日

午後からは雨が降るー!その前にネギに追肥を!ということで、去年つくったぼかし肥投入。
あ、培土機忘れたと思いながらネギローターで土寄せ。
分けつは2~4本くらい。
5月に収穫予定です。


DSC09089.jpg

DSC09013.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ネギ
<緑肥>播種
金曜日

本日も農大から実習生登場。
AM:換気、ホウレンソウ収穫、緑肥播種。
PM:緑肥播種、ぼかし撹拌、ホウレンソウ調整

久々の大風。乾燥している畑はいたるところで赤い風が吹いていました。
目も開けられない中、二人には緑肥まき。
普段はばらまきでトラクター撹拌するのですが、
今日は、風もありトラクターも遠くの畑にあることから、クリーンシーダーで播種。
ひたすら歩いてもらいました。
1,200m2を条間15cmで8km!
体中の穴という穴すべてが真っ黒になりました。

DSC09087.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
<ズッキーニ>肥料
火曜日

AM:ホウレンソウ収穫、換気、ズッキーニ・ミニカボチャ肥料散布
PM;ぼかし②仕込み、レタス圃場見学、ホウレンソウ調整

あいよさんを通じて、農大からの実習生とあいよスタッフ候補のお二人が来場してくれました。
カキがら石灰と鶏糞。
1

2

このほか、汗だくになりながらぼかしの仕込みも。
大学のころから農業に出会えて経験できるだなんてうらやましいです。
そのころの自分は海・海・海でした。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ズッキーニ
ひょうたんランプの灯り
月曜日

お蔵フェスタで ひょうたんランプ KAJIYA さん から購入したひょうたんランプ。
源の夜中のおむつ替えの手元ランプにいいねえ、ということでこちら↓

ひょうたんを自分で育てて、一つ一つ穴をあけて製作しています。こんなにきれいな姿になります。
ちょうどいい灯り。
1
これはナイト(騎士)にも見えます。
2
うーん、素敵です。

男だらけになるとこうなるの絵。
4


Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
<野菜販売>蓮沼海浜公園
こんにちは。
3月25日(日)
山武市 蓮沼海浜公園 の ミニトレイン復興応援イベント にて野菜販売しています。
いろいろな電車やちーばくんも来るよ!
走行距離2.1kmのミニトレインは日本一の長さですが、
津波で壊されて路線が短くなっていたそうです。
我が家からは車で30分くらいですね。
天気もよさそうなのでご家族連れでぜひご来場ください。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[お知らせ
<ぼかし>仕込み
火曜日

海仲間のミキティが単独来場。
いろいろ手伝ってくれました。

ぼかしの仕込み。
大豆かす 230kg
米ぬか 180kg
もみがら 52kg
煮干し 20kg
水 225kg

想定含水率 62%

水分がしみこみにくいものから広げていきす。
米ぬか
5

煮干し
6

もみがらと大豆かす
1

ティラミスのようですねえ。
2


散水
3

あとは温度が50度くらいまで上がったら撹拌です。

他には、生姜の掘り出しや草取りなどなど盛りだくさんでした。
明日は腰にきてるのでは。
4
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
03/19のツイートまとめ
sayu_ma

赤ちゃん返りのお兄ちゃんと赤ん坊のお世話で、産後一ヶ月を過ぎ疲労のピークを迎えている模様。外は寒いけど廊下は陽射しが降り注いでポカポカなので、ちょっと横になろう。
03-19 10:47

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<育児>風呂
日曜日

神崎のお蔵フェスタはものすごいお客の入りでした。
抱っこしているだけの源と違い、三歳児はあちこちへ。5倍疲れます。

入浴は台所の流しにベビーバスをセットして。
気持ちいいかい!?
1
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
<生姜>掘り出し
金曜日

今回収穫した生姜のうち7割は14度の定温倉庫に、残りは地中に埋けていました。
倉庫への貯蔵分が終了したため、地中から掘り出し開始。
ちなみに、倉庫貯蔵分は3月過ぎてから痛みが多く、歩留りがかなり悪くなってきました。
地中分はどうでしょうか。

2m近い穴なので生姜にたどり着くまでがしんどい!
来年はもっと浅くしてみるかな。
1

倉庫貯蔵分より見た目は元気。
1

実際に、一個一個確認してみると痛みもあるため歩留りは7割くらい。
あの寒さの中よく耐えたね~。父ちゃんはうれしいよ。
2

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<レタス③>定植
水曜日

レタス③の定植。
これで最終です。
朝からマルチ張って、パイプさして、定植してトンネル張り。
マルチは16427。150cm幅がなかったので160cm幅。
苗は種を渡して育苗を委託。一本8.2円。
来年は育苗ハウスでやってやる。

サニーレタス。赤いやつ。
1

ロメインレタス。
3

玉レタス
4

研修生の塚田さんとせっせと定植。
どの苗も日照不足で水切れせず、十分な施肥ができなくて、双葉が黄色がかっている元気のない苗。
これからの成長に期待。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[レタス
03/13のツイートまとめ
sayu_ma

上の子まさかのインフルエンザ二回目。今度はB型とな。赤ちゃん産まれて淋しい気持ちが免疫力を下げてるのか?!
03-13 20:25

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
久々の晴れ続き
月曜日

近所をやたらとトラクターが走っている。
みんなが心待ちにしていた天候だからです。
おそらく山武の8割くらいの農家がトラクター運転していたと思われます。
この好天も金曜まで。大事に使いたい!
だれもおれのじゃまをするなー!と叫ぶもホウレンソウは無視して伸びてくるので
トラクターを降りてしぶしぶ収穫。しぶしぶ収穫したらホウレンソウに失礼か。
けど、ノリノリでトラクターに乗り続けていたい気分なんですよ。

2
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[畑の様子
一か月検診
月曜日

トラクターに乗りたい気分を抑えて、多古の佐久間助産院へ。
源の一か月検診です。
体重は3,100gから4,086gに。
母親のおっぱいも源の成長も最高だね!と先生に褒められていました。
母乳の出る量はおっぱいの大きさに関係なく、普段の食生活とストレスの影響が大きいとのことで、
源のために食生活の制約も多い中、よくやっています。

1
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
<収納ハウス>組み立て
日曜日

もらってきたパイプハウスで収納スペースを。
去年の9月くらいから中途半端に骨組のままだったのをやっと組み立てる決心がつきました。
大きなプラモ気分で楽しい作業です。

あとはマイカ線と屋根ビニールをかけて終わり。
その後火曜日にもらってくる大豆かすを使ってぼかし肥料を仕込む予定です。
3
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農機・資材
| HOME | next