fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<畑の様子> 片づけるひまがない
火曜日

畑の様子。
左から、ターサイ、ミニ大根、小カブ
6

人参
5

ネットとパイプを片づけて、トラクターでうないたい・・・。
4

2月には出産予定のかがむことができなくなってきた妊婦と、虫くいなどで捨てたはずの野菜をひたすら拾ってくる三歳児。強力な助っ人たち。
1

う~ん、なんでこんなに忙しいんだ・・・。
 それはあなたの調整作業スピードが遅いから、
 そして、作業小屋が片付いていないからです。
そっか・・・。
2

ターサイ。これからどんどんおいしくなるかな。
6

サトイモ貯蔵。トンネルかけなさい。
3


作業小屋もぐちゃぐちゃね。
5

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[畑の様子
34歳
日曜日

34歳の誕生日ですが、出荷に追われて近所の定食屋で家族でメシ食いに行きました。
しかも財布に1,000円しか入っていなくて、ツケで帰ることに。

来年は35か。いい大人な歳だけど、まだまだ走り続けます。
34歳は、東日本大震災、原発事故、引っ越し、研修終了、初作付け、初出荷、台風、マーケット初出店などなど、いろいろありましたが、5月に家族一緒に暮らし始めて家族との時間が増えたのが一番うれしいですね。
原発事故にはエネルギーや放射能について考えさせられました。


翌日ケーキ。ありがとう!
二人とも髪伸びたな。年末までには切ってやるからな。
5
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
12/10のツイートまとめ
sayu_ma

厚い雲がとれてオリオン座もくっきり。庭に椅子を並べて夫婦で天体観測。玄関開けたら小人の影が!Junが起きてました…
12-10 23:28

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
皆既月食
土曜日

山武エコキャンドル
手作りキャンドルが冬の乾いた空気の中で幻想的に輝いていました。
3

生まれて初めてですよ。こんなにくっきりと月食を見るのは。
忙しさを忘れさせてくれる瞬間でした。

これから月食。
3

4
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
12/09のツイートまとめ
sayu_ma

保育園でお店やさんごっこがありました。Junがお買い物してきたもの。わたあめ1、ドーナツ2、ガム5。ガム食べたことないのにたくさん買ったねぇ…
12-09 10:56

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<ブロッコリー>出荷
すべては育苗で決まる。
特にブロッコリーは後半は花蕾のみの成長なので前半でしっかりと木が作られている必要がある。
8月16日播種は9月前半の日照りにやられて活着も悪く、そのまま収穫まで行けたのは2割程度か。
8月26日播種はいい調子。
どちらも地床育苗なのに、結果が全く違います。
1
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ブロッコリー
<堆肥>生姜のあと散布
月曜日

AM:キャベツ収穫、堆肥散布
PM:ミニ大根収穫、ターサイ収穫、小カブ収穫、ブロッコリー収穫

生姜畑だったところに堆肥を散布。
25aに2,000kg弱。
軽トラ3杯分。


次は2月定植のレタスの予定。

良質牛糞堆肥 1,000円。
1

2
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
名づけどうするか
29週目です。おなかもだいぶ目立ってきて、赤ちゃんの動きも活発になってきました。
さんぶの森の図書館で赤ちゃんの名前の本を借りてきました。
画数ではなく、漢字の意味をしらべるためにね。
一人目のJunは、6月生まれでJuneだから、嵐が好きだから松潤というわけではなく、
潤いのある人生をなどという願いを込めていました。
二人目は、震災や原発事故など節目となる出来事を迎えて、こらからもめまぐるしく変わるであろう環境の中で強くたくましく生きていってほしい。と思っています。

激しく転んで目の周りに傷が付きましたが、本人は気に入っている!?
5

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[家族について
<ロマネスコ>収穫そろそろ
日曜日

ロマネスコさっそく蒸していただきました。
コリコリの食感がいいですね。
茎もおいしいですよ。
ヨトウが入り込んでいて調整作業に手間取りそうな予感ですが・・・。

4
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ロマネスコ
<小カブ>割れが多い
日曜日

AM:小カブ収穫、ターサイ収穫、さんぶの森図書館
PM:ミニ大根収穫、小カブ調整

9/29播種の白鷹にいまだたどり着けず、どんどん大きくなり割れています。
小カブには夏向きと秋向きがあるようで、白鷹はどちらもいけるタイプらしく半分くらいは割れが入っています。
秋のタイプは今年のように暖かすぎると割れが多くなるようです。

1

残念。通りがかりのおばちゃんからはもったいないねえと声をかけられることがしばしば。
2
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[小カブ
<パプリカ>片づけ と 収量
<木曜日>

研修先は悪天候のため休み。
ということで、ハウスの片づけ。
パプリカは、7月末から11月中旬まで収穫。
最後に色づいていない緑のパプリカを収穫してから、株を引き抜いて終わり。

フルーピーレッドとイエロー
本数:赤100本、黄200本。 Mが100g以上として
赤:M 900個、S 2300個 、計3,200個
黄:M 1400個、S 1400個 、 計2,800個

一株 30個ですね。
黄色の方が大きいけど、数は赤のほうが多いです。
虫さえ入れなければ、無農薬でもなんとか。危険度は高いですが・・・。
ひたすら出てくる脇芽かきは大変でした。木がすぐに折れますからね。
あとは、夏場の遮光も重要ですね。

6

1
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[パプリカ
back | HOME |