sayu_ma
昨日はじーちゃんの一周忌で久々に実家へ。私、お兄ちゃんのお嫁さん、従姉妹の三人妊婦。来年は賑やかになりそう。
11-28 22:08
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
|
|
プロフィール
Author:サンバファーム
Facebookページ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
メールフォーム
カレンダー
QRコード
![]()
FC2カウンター
|
2011.
11.
29
03:50:47
スポンサーサイト
2011.
11.
28
20:55:43
水曜日
サトイモ埋けました。 10a作付けして、埋けたのが7a程度。 穴の大きさは、10m×0.8m×深さ-0.8m 刈払機で茎を切って、トラクターに掘り取り刃を付けて掘り上げました。 40g以下の小芋だったにもかかわらず、なかなかいい収量になりそうです。 ![]() ![]() 来年の種用が株間35cm、出荷用が70cm。条間は80cm。 種用は株間が狭いので芋自体も株も小さく、種にちょうどいい大きさです。(50g~80g) ただ、親芋がたくさんできて掘る手間はかかるし、処分にも手間がかかるというデメリットも。 来年は全部一緒でいいかな。
2011.
11.
26
22:49:33
月曜日
暖かかったせいか、ロマネスコカリフラワーの生育も早いです。 8月5日播種。2,000本。 アオムシ、ハスモンにちらほら食われていますが、ブロッコリーより食害が少ないロマネスコ。 葉っぱはおいしくないのかい。 コリコリして味はブロッコリーに近くておいしいですよ! ![]()
2011.
11.
26
22:28:06
土曜日
佐倉で時代まつり。 なんだそりゃと思いつつも、泳ぎの師匠の平井美鈴さんのトークイベントや仲間のアーティストの展示もあるということで仕事を切り上げて行ってきました。 通りには江戸時代の格好をした人たちがたまに歩いていて、江戸村に来たような感じです。 平井さんはレッスンと練習と大会と大忙しで潜りまくっている方で、深さ-82mまで行っています。 素潜りにも潜水病があるという話は興味深かったです。 これからもがんばってくださいね。 ![]() おにいさん、どちらまで。 ![]()
2011.
11.
24
03:50:56
2011.
11.
23
20:13:48
水曜日
生姜の貯蔵穴にもみ殻投入! 12月に入ってからさらに土をかぶせます。 今日はSayuが結婚式で出かけているため、 Junと畑仕事。大人のやることを本当によく真似るね。 周りでちょこちょっこ動き回り、必死に父親の動作をまねています。 もうちょっとでお兄ちゃんだもんな。たくましくなってきた。 ![]() ![]() 母ちゃんと里芋の出荷ですが、たまに規格の1kgを連発して袋にいれているので、 絶対音感ならぬ絶対1kgを持っているのでは!?とアホな想像をするのです。 ![]()
2011.
11.
21
20:03:10
月曜日
9月定植のタケノコハクサイ。 パオパオの中ではアブラムシが蔓延し、株は枯れて消滅していたり、 ヨトウに食べられまくりで散々です。 定植して3日間被覆をしていなかったからでしょうか。 残念な結果です。 ![]() 昨年の手帳を見ると、11/23はマッコウの日でした。 マッコウに出会えて最高に感動した個人的な記念日ということで。 あの迫ってくる巨体の迫力には参ります。 ↓ マッコウクジラ 小笠原
2011.
11.
20
23:16:30
日曜日
土と平和の祭典in神崎 出店してきました。 前日の夜は強風と雨、開催日当日は終了間際から雨でしたが、 日中は奇跡的に晴れましたね。 足元が悪い中、たくさんの方たちに来ていただきました。 ありがとうございます。 今回は、生姜の"無農薬"に反応する人が特に多く、なかには来年の種にしたいというお客様も。 特設ステージでのLiveもよかったなあ。 ラビラビは縄文トランス。太鼓を取り入れたトランスにノリノリでした♪ 前日の悪天候の中、あれだけの竹テント設営は大変だったでしょう! 実行委員、ボランティアのみなさんありがとうございました。 生姜、収穫終了のパプリカ、キャベツ、大きすぎる小カブ、大きすぎるミニ大根、ブロッコリー、 お盆明けにまいたトウモロコシ。 ![]() 前日からカブについたアブラムシとたたかってくれた仲間に感謝。 ![]() 竹ジャングルジム ![]() ![]() こらこら、虫で遊ぶな・・・。 ![]()
2011.
11.
20
07:40:08
こんにちは。
収穫祭はいい天気で盛り上がりましたね!ご参加ありがとうございました。 その後は出荷に追われる毎日です。 今週末の日曜日、千葉県で一番小さい町、神崎町で 土と平和の祭典 in神崎 開催されます。 サンバファームも出店するファーマーズマーケットや食・農・音楽・手仕事を体験できるワークショップ、 天ぷら油リサイクル燃料による電力を使ったライブ、映画などなどイベントもりだくさんです。 都内から天ぷら油リサイクル燃料を使ったバスも出るようです。 是非ご利用ください。 土と平和の祭典
2011.
11.
19
06:07:02
2011.
11.
18
20:01:59
金曜日
掘り上げた生姜は土中に埋けるか、低温倉庫(14度)に保管して寒さにあてないようにする必要があります。 保管が難しいのです。 ご家庭では、冷蔵庫はダメです。新聞紙や発泡スチロール容器に入れて、冷蔵庫の上にのせるならいいです。 ![]() もみがらを隙間なくつめて保管。 佐倉の林さんの本の内容をまねてみました。 ![]()
2011.
11.
16
20:59:30
2011.
11.
15
03:48:41
2011.
11.
13
23:28:38
2011.
11.
12
23:15:55
土曜日
収穫祭 たくさんの方に集まっていただき、エネルギーをもらった気がします。 耕作放棄地を手掛けてからそろそろ一年が経とうとしていますが、 ここまでやってくることができたのは皆さんのおかげです。 遠くからありがとうございました! 生姜のいい香りが漂いますね。 生姜の収穫もあと少し。一気にはかどりました。 ![]() Junもねーちゃんたちにおおはしゃぎ。 三歳児でもオトコだな。 ![]() とうもろこしは8月27日播種。 実は小ぶり。虫は夏よりまし。 ゴールドラッシュをまいたけど、知り合いの話ではサニーショコラが秋にはいいとか。 ![]() おみやげ野菜。 生姜、パプリカ、ブロッコリー、ターサイ、ミニ大根、ニンジン、インゲン ![]() |
copyright © サンバファーム -Sanba Farm- 飲食店向け野菜専門農家 無農薬生姜を含む多品目野菜の生産・販売 all rights reserved. powered by FC2Blog.
template designed by cotori no mori |