2011.
07.
31
20:40:27
スポンサーサイト
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
|
|
プロフィール
Author:サンバファーム
Facebookページ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
メールフォーム
カレンダー
QRコード
![]()
FC2カウンター
|
2011.
07.
31
20:40:27
スポンサーサイト
2011.
07.
31
19:41:59
日曜日
生姜の二回目追肥と土寄せ。 一次茎の葉は11枚くらい。茎は3本くらいですね。 アワノメイガの発生も目につきます。4000株で80本くらいの茎はやられています。 管理機の使い方がまだまだで深さや揚土がうまくいきません。 ![]() 通路にあるのはマルチ麦(てまいらず)。雑草が出てこないのと湿気が保てます。 ![]()
2011.
07.
30
20:44:05
土曜日
保育園夏祭り。3歳のJunは食べて見て楽しむ。 ショッカーみたいな悪の軍団が大好きな先生を拉致してしまったので ビビり泣いてテンション下がって終了。 プリキュアが助けに来たのにね。 今までが小規模の家庭保育室だったのでこのようなイベントは初めてで十分楽しめましたよ。 子供みこしの掛け声が、ラッセラー!ラッセラー!でした。 ![]() ![]() ![]() ガンダムの映像に釘づけ。男心に響くのか。 ![]()
2011.
07.
29
23:00:36
金曜日
パプリカ収穫。 遮光剤塗った途端、曇り空続き・・・。 日照不足でも落花するらしく今後の天気の行方が気になります。 今回のパプリカは、タキイのフルーピーレッドとフルーピーイエロー。 1番花の蕾がついた状態で5月8日定植、1~3番花までは摘花して、7月25日から収穫開始。 株間45cm、4本仕立てではたして何個とれるでしょうか。
2011.
07.
29
20:35:59
土曜日
パプリカの収穫はぼちぼちです。 焼けと尻ぐされが多いです。 赤の方が皮が薄く重量も軽く、黄色は反対に皮が厚く一個が大きいです。 赤で80g~130g、黄色で80g~160gくらいです。 草丈120cm。大きくなってきましたが落花が多い・・・。 ![]() きれいですねー。 ![]() だれ?この虫くいとフン。 ![]() こちらは直売所向け。 ![]()
2011.
07.
28
20:12:41
木曜日
AM:じゃがいも選別 PM:ゴーヤ草取り・追肥、ナス追肥、落花生マルチはがし ![]() 昨年5月から週一回お世話になった三つ豆ファームさんの研修も今日で終了です。 新規就農者ならではの考え方、経験、工夫、販売など、とにかく自分にとって参考になることばかりでした。 体力的にはしんどい作業が多かったですねえ。毎週木曜の夜はぐっすり寝てました。 一昨年の偶然の出会いからかけがえのない師匠と巡り合えたと感じています。 ありがとうございました。 やはり就農のための研修は複数個所行くことをお勧めします。2~3件掛け持ちでもいいです。 農家によってなにもかも異なりますからね。最初はいろいろな所を見るのがいいでしょう。 ただ、自分が就農したい地域でベースとなる研修先は持っておいた方がいいと思います。 地域とのつながりも農業技術習得することと同様大変重要ですからね。
2011.
07.
25
20:37:05
月曜日
6月2日播種のカイラン。 45cmくらいまで伸びて花が1~3個咲いている状態で、出荷時期です。 半分から下は皮を向いて、縦に半分にしてから調理します。若い茎や葉、芽はそのまま炒めたりして食べますよ。 ![]() すみません、近くにスリッパしかなくて。 これくらいの大きさだと1株で100~150gくらいあります。2本入りで1パックってとこ。
2011.
07.
24
20:23:45
日曜日
AM:ツルムラサキ収穫・調整、ハウス遮光剤塗布 PM:おおまさり中耕、パプリカ収穫 パプリカのハウス内の温度が40℃もあることから落花が多く、果実も焼けてしまった。 対策として遮光剤か遮光ネットがあるけど、今回は遮光剤を選択。 遮光ネットだと繰り返し使えて天候に応じてはがすことができるけど、5、6万円かかるし、遮光率もよくわかりません。 遮光剤も安いもんではなく、20kg(15L)で18,000円。これで1000m2(ハウス3棟分)塗れます。 商品名はレディソル。生分解性だそうです。アキレスから出ているのは12,000円くらいらしいですが、品切れでした。 希釈は1缶に対して80L。噴霧器を使って塗布します。 動力噴霧器があれば早いでしょうね。うちのは手動の圧力式噴霧器です。 ![]() 塗布前 ![]() 塗布後 中が見えません。 ![]() 週間天気予報を見ると曇り曇り曇り・・・。あらら。
2011.
07.
23
23:09:34
土曜日
ミツバチの羽音と地球の回転 ドキュメンタリー映画です。 原発新設に反対する島民の暮らしとスウェーデンの再生可能エネルギーを取り入れた暮らしを見ることができます。 スウェーデンには環境裁判所という独立機関があり、新たな開発を行う際は必ずこの機関のチェックを受ける必要があります。汚い電気、風力による電気など消費者が電気を選べる環境にあり、小規模分散型のエネルギー施設に対する投資、助成金がうまく活用されているようです。 山口県祝島の30年にもおよぶ原発建設に伴う埋立工事の反対運動。 「原発建設を止めることはできないが、延ばすことはできる。」 電力会社の不当な工事を島民が自分の仕事を犠牲にして毎日のように監視してきました。 福島の件で工事は一時中断しているようです。いままで他人事だった近隣の市町村も難色を示し始めたようです。 原発が立つことに関して、目の前の人はおびえるが、少し離れるとほぼ無関心でしたね。 それが今では100km、200km離れたところまで放射能の恐怖におびえている現状に皆焦り始めています。 最終処理ができない、事故が起きると制御できない中途半端なシステムをこの先新設したり、再稼働させることは ありえないことだと思います。 自分の田舎の青森で6月に行われた知事選では、原発の安全を高める、との姿勢を示す無所属現職と 新設凍結を打ち出した民主の候補が争いましたが結果は現職知事が当選しました。 一度原発の甘い汁を吸った市町村はそこから抜け出せないことを物語っています。 安全性を高める!? 無責任極まりない発言であることは今の福島の事故を見て明らか。 チャンスを逃したこの代償は大きいのでは。
2011.
07.
22
22:26:02
金曜日
一番花のつぼみを持った状態で5/8に定植したパプリカがようやく色づいてきました。 1~3番花までは摘花したので今一番下でなっているのは4番目です。 写真のように台風前の猛暑で日焼けしていますね。 こりゃいかん、ということで遮光剤 レディソルを購入。1缶18,000円弱。 これでハウス3棟分まけます。 ![]()
2011.
07.
21
04:00:26
2011.
07.
19
20:28:37
火曜日
台風が西へ行ったと思えば今度は東へ。四国は大変なことになっています。 パプリカがいきなり色づき始めました。開花後60日後。 重みで枝が折れてしまったパプリカも時間がたてば色が変わるかな。 実の重量は50~180gくらいです。品種はフルーピーレッドとイエロー。 ![]() |
copyright © サンバファーム -Sanba Farm- 飲食店向け野菜専門農家 無農薬生姜を含む多品目野菜の生産・販売 all rights reserved. powered by FC2Blog.
template designed by cotori no mori |