fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<ミニカボチャ>まるごとレンジで
水曜日

AM:生姜追肥・草取り
PM:サトイモ草取り、落花生中耕、堆肥散布

暑くて暑くて・・・。
もう昼間は無理ですね。五時からスタートして、昼休みを3時間くらいとって十九時までやるのがいいかな。
いま収穫しているミニカボチャは300g~600gくらい。
小さいのでレンジで簡単に調理できます。

わたをくりぬいて、
1

牛乳とバターを入れて
2

ふたをしてラップでくるんでレンジで8分。
3

できあがりー。
4


スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ミニカボチャ
<パプリカ>誘引
日曜日

ずーっとパプリカ。ヨガ組も手伝ってくれて作業は一気に進み紐の準備が終了。
誘引ひもは最初タコ糸を使っていましたが、扱いづらくてビニール紐のような誘引テープ4本組に変えました。
作業性がかなりよくなって格段に早いですよ。
定植後2週間以内の小さいうちに済ませるのがいいですね。
あとは散水や葉面散布して葉っぱが濡れているときが紐が葉っぱにひっかからずに巻けます。
2

1

作業後のヨガで呼吸を意識して体をほぐすことができました。
太陽礼拝のポーズをこれから寝る前にやってみるか。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[パプリカ
<パプリカ>誘引
土曜日

AM:ズッキーニ収穫、生姜マルチはがし、パプリカ誘引
PM:パプリカ誘引

パプリカ誘引を早くやらねば!!!
果実も大きくなっているし、わき目もどんどん出てくるし。
土壌が乾燥しすぎたのか尻腐果発生。
葉からの蒸散量が多いときに実からも水分が取られると発生するらしい。
確かに土壌は乾ききっていました。
尻腐果は水分保持のため摘果せずにおいておくほうがいいとのこと。

1

2
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[パプリカ
06/24のツイートまとめ
sayu_ma

今日は保育園の保護者会でした。普段の様子をビデオで見せてくれ、椅子にちょこんと座って給食を待ち侘びる姿や砂場で皆と群れている様子に思わずぷぷっ!
06-24 22:15

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<研修先1>春人参調整、強風
金曜日

AM:ズッキーニ収穫、<研修先1>春人参調整
PM:<研修先1>春人参調整、 サトイモ・落花生中耕

熱風!
佐倉での瞬間最大風速22.5m/s。日平均で8.9m/s。
作物たちには試練の熱風ですよ。
いたるところにゴミも散乱しています。

ヘビも飛んできたのか!?
1


Junに本棚おもちゃ箱。3歳になると手先も器用になってくるのね。
一丁前ですよ。
3
自分で組み立てたと思えばまた格別な思いでしょう。
2

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[研修先1での作業
<ミニカボチャ>収穫
水曜日

ミニカボチャ 栗坊収穫です。
5月20日ころから着花。40日くらいで収穫と書いてあったのでちょっと早いかな。
坊ちゃんのほうが早く熟すとあったげど、確かに実際に食べると栗坊は時間がかかる印象でした。
4

5
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ミニカボチャ
<生姜>マルチはがし
水曜日

30度超えの暑い日でした。
体が慣れておらず午後は頭がクラクラ。缶酎ハイで冷却するも熱は取りきれず寝苦しい夜でしたよ。

生姜はマルチをはがしました。
鎌で真ん中を裂き、はがしていきます。
2

3
このあとは、7月初旬に葉が5枚くらいになったところで追肥・土寄せです。

台所にカニ出現。沢が近くにあるとはいえわざわざ入ってこなくても・・・。
1

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<生姜>マルチをそろそろはがすか
火曜日

AM:ズッキーニ交配・収穫、<研修先1>春人参調整
PM:<研修先1>春人参調整、 緑肥うなう

ズッキーニの開花数が一段と減ってきました。
例年だと7月10日頃まで採れるようですが、今年は木のあがりが早いようです。
雨が多かったのも原因でしょうか。

生姜の葉が4枚くらいになってきました。
1

明日は生姜のマルチをはがそうかな、と思っていたところに強風。
あれー!マルチがはがされて生姜が折れている!!!
やられましたね。
2
生姜は折れやすいので、この時期の強風には要注意です・・・。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<太陽熱消毒>4月、5月
こちらは6月10日の研修先1のツルムラサキの様子。
太陽熱消毒のためのマルチをを4月15日ころから張って、5月20日ころにはがして播種して結果はこのとおり、効果が確認できました。
この時期でも効くんですね。

1

耕作放棄地で同様にマルチを張ったのですが、スギナには効き目なしでスギナのベッドになっていますよ・・・。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[太陽熱消毒
<落花生>おおまさり
四日前の様子です。
海仲間にまいてもらった落花生(おおまさり)。
梅雨の晴れ間にまいたので発芽が心配でしたが、7割くらい出ていました。
鳥よけのひもを張る効果はやはりあるのですね。別の場所でひもを張らずに播種したところは3割くらい鳥にやられましたが、ここは大丈夫でしたよ。

2

1
両手いっぱいに広がる感じで元気いっぱいです。
3
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[落花生
<堆肥>堆肥散布
水曜日

AM;ズッキーニ交配・収穫、堆肥運搬・散布
PM:パプリカ誘引、緑肥刈り、ズッキーニ調整

ズッキーニの葉っぱもすっかり勢いをなくし、黄色くなってきました。
8月初旬に播種予定のニンジン12a(1反2畝)の場所に2tonの堆肥を散布。
軽トラ満載に積んで人力でひたすらまきます。
堆肥は市内の酪農家から購入しています。

6
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
06/14のツイートまとめ
sayu_ma

昨日は息子三歳の誕生日でした。去年はまだ誕生日を認識していなかったのに、今年はHAPPY BIRTHDAYの歌も歌えていた!二歳から三歳の成長はすごいですね。
06-14 18:43

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<ズッキーニ>もうそろそろ終わり
月曜日

ガタンと葉の色がわるくなってきたズッキーニ。
13段くらいとれています。

2
3
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ズッキーニ
06/10のツイートまとめ
sayu_ma

落花生の種が鳥に食べられている模様。穴があいてる所にもう一回蒔きます。もう食べないでね…。
06-10 10:23

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<研修先2>畑の片付け、サトイモ中耕
木曜日

AM:ミニ大根片付け、サトイモ中耕
PM:片付け

今日は三つ豆さんでひたすら畑の片付け。
サトイモの発芽も順調で中耕もばっちり草もなくなり気持ちがいいです。
サンバのサトイモはマルチ無しで遅く植えたため発芽はまだそろいません。

こうやって見るとサトイモの生育がよくわかりますね。
4

夜に昔の仕事仲間から酔っ払い電話が来て、久しく町で飲んでないなあと懐かしく思うのでした。
仕事仲間って飲みの席以外のプライベートってほとんど見たことないので、ぜひサンバファームで一緒に動いて汗を流す姿を見てみたいです。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[研修先2での作業
| HOME | next