fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<サンバF・開墾>竹伐採おつかれさまでした!!!
日曜日

誰かが晴れを持ってきてくれました!
天候にも恵まれ、竹の伐採を順調に行うことができましたよ。
Junも軽トラのわだちを線路に見立てた電車ごっこでご機嫌でした。

1

竹は約200本やっつけました。
今回のゾーンはぶっとい竹が密集しているため、一本が長く重く、狭いスペースでの作業で体力の消耗が激しかったですね。
畑にはつくしが顔を出して春を感じさせています・・・。って、やばいー!草も生えてくるし、植付の準備もあるし、やることてんこ盛りです。
3月終わりからズッキーニ、ミニかぼちゃの定植を始められるようラストスパートがんばります!
今回も安全作業!?のもとみなさんのご協力のお陰で再生作業を進めることが出来ました。
本当にありがとうございました!!!

5

かなりいいスイングだと思いません? リフォームの話興味深かったです!
2

長い竹ですよ。竹のしなりを使った遊具作ってみたい。
3

猿人・・・。
5

池ちゃんの雄姿を次は屋久島で見られることを楽しみにしていますよ!
自分がかわることって大切ですね。
7

やりきった夕暮れの中村くん。朝一番からおつかれさま!またよろしく!
4

スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
02/25のツイートまとめ
sayu_ma

違う部署の部長さんが、出張先の北海道で見つけたフリーペーパー「農スタイル」をお土産にくれました。北海道アルバイト情報社というところが発行してます。来週感想を伝えないと!
02-25 17:12

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<お知らせ>サンバファーム&ヨガ 2/20、2/26、2/27やります。
春の作付に向けてペースを上げて圃場の準備を進めていきます。
一緒に竹切り&ヨガしませんか?

詳細はこちらをクリック☆

2月20日(土)、2月26日(土)、2月27日(日)です。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
<機材>トラクターロータリー試運転 成功
金曜日

暖かくて風の強い一日でした。
AM 玉レタス、サニーレタス定植
PM にんじん①草取り
寒い中と比べたら草取りのしんどさが全く違って心地よかったですよ。

親父作成の部品を使ってロータリーの均平板の修理してから天候の関係で試運転できていなかったのですが、本日やっと運転することができました。
結果は、耕運後は普通に平らになりました!
ロータリーなら当たり前のことだけど、「初めてできた!」みたいな感動です。
ヤンマー F17D 30年前のトラクターがよみがえった瞬間です。
あとは平面を出す部分にt=3mmのフラットバーを取り付けたのですが、やはり曲がってしまうため、
t=4mm 50*50のアングルに付け替えれば完璧でしょう。ジョイフル本田に売っているかな。

1

2

3
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農機・資材
02/24のツイートまとめ
sayu_ma

きのう保育園で微熱が出たJun。今朝は下がっていたし機嫌もいいから問題なし!だったけど、ばぁばが「今日は面倒見られるから休ませる」きっと私達が千葉に行く日が近づいてきて、Junとの時間がほしいんだ。じゃあお願いしま?す
02-24 08:34

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
竹テントづくり 神崎町
水曜日

昨日から二日間竹テント作りのワークショップで神崎町に行っていました。
トージバさん開発の竹テントはファーマーズマーケットなどのイベント時や畑での休憩に使えそうです。
1日目は、竹林の整備についてと材料の切り出し、テント柱部分の製作。
孟宗竹と真竹の見分け方や、枝の落とし方、切り方などなど、なるほどね~ということが多かったですね。
さっそく次回の竹伐採に使っていきたいと思います。

1

あとから割れないように節をぬく。
2

汚れ虫食いを防ぐために油抜き。
3


2日目は終日テント作り。市販の部材を加工してつなぎ合わせていくので、
時間はかかりますが誰にでもできる方法です。
課題は部材の加工や準備に手間がかかることですが、専用金具を製作中とのことでこちらも楽しみです。
サンバファームの耕作放棄地の竹は太いからテント作りに向かないかもなあ。

柱と梁。あとは屋根。
4

上棟!
5

屋根をかぶせて完成です。
6

折りたたむとこれくらい。普通のテントに比べたら大きいけど、竹製品で折りたためるってなかなかないですよね。
7


夜は、軽トラに取り付ける
もみ殻や馬ふんの運搬で使うあおりの製作。
迷った挙句、コンパネではなく厚さ9mmのベニヤにして強度は弱いけど軽量化することに。
1800*900を5枚購入。
これで、資材の調達にも問題なく動けます。

8

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農機・資材
02/22のツイートまとめ
sayu_ma

「つるかめ助産院」という小説を読んでます。Junを産んだサンバハウスを思い出します。山武から通える範囲に助産院があるか、チェックしないと。
02-22 08:43

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<資材>にがり、馬糞、落葉集め
日曜日 

塩屋さんににがりを取りに旭市へ。
にがりの可能性を広げるために、ぼかしや堆肥への散布、野菜への葉面散布をやってみます。
調べるとにがりは既に農業用資材として販売されているのですね。
300円/L~ を500~1000倍希釈して散布するとのこと。
一株への散布量は不明だけど、二週間に一回散布が目安らしいです。
けど、成分が不明なので塩分のやり過ぎに注意が必要です。
対象区を作って試してみましょう!
にがりのマグネシウム効果が楽しみです!
4

昔ながらの釜で作った塩はおいしいですよ!
5


友人が体験乗馬で通う富里の乗馬クラブへ。
すらっと立つ姿はなんとも格好いい。
目的は馬糞
馬糞は水分も少なく堆肥化しやすいし、えさが干草なので安心して使えます。
ちょうど、処理に困っていたということなので、今度取りに行くことにしました。
馬糞ともみがらと落葉で堆肥を作る予定です。

6

ほとんど草ですね。この様子だと馬糞は窒素分は牛や豚に比べて少なさそうです。
馬は一日にどれくらいの糞を排泄するのでしょうか。
どなたか知っていれば教えてください。
食べる量は体重の2.5%程度だそうで、400kgなら10kg/日の食事をします。
8


近所の大地主の家の裏山へ落葉集めへ。
木の枝も落ちていて、集めにくい・・・。
一袋しか集められなかったのでどこかへ探しに行かねば。
ゆりちゃん、ありがとう。

9

10


今日は天然資材集めでしたね。

Posted by サンバファーム
comment:18   trackback:0
[農機・資材
<サンバF>ズッキーニ苗、東金 銭湯とカフェルバーブ
土曜日 天候:くもり、Ave.4.7℃, Max.8.3℃, Min.-1.1℃ 
 AM:機械屋展示会、ズッキーニ苗注文
 PM:種苗店めぐり、東金

ぶんぺいで機械展示会。中古トラクターは全て売約済み。
1,500時間乗っていても塗装で随分新しく見える。
4万円くらいする工具セットが欲しい・・・。

ズッキーニの苗は一本50円。種が18円/粒だから68円/株となります。
全部で400粒(5畝)やります。収量は15本/株程度。春の苗は設備も整ってないし、温度も必要だから苗屋に頼む。
サンバファーム初の定植はズッキーニ4月初旬です。

八街の種苗店でミニかぼちゃ 栗坊の種を80粒購入。
31.5円/粒。今後はアーチパイプも用意して空中かぼちゃ栽培。

別の種苗店でトンネルパイプの価格調査。13mm*270mmのカラーパイプで189円/本。
店長は千葉一安いと豪語しているが実際はどうなのだろうか。
わからないけど、おそらくここで購入するでしょう。千葉一安いかもしれないから。

東金で家族と合流して、銭湯 松の湯へ。大人420円。Jun70円。
狭く暗い昔ながらの銭湯の奥の壁には富士山の絵。100点満点である。
お決まりの仕切り越えシャンプー渡しをして、「先にあがるぞー。」と声をかける。

松の湯の隣に木になるカフェが。カフェ ルバーブ。こだわりの食材店。
あいよ農場さんの野菜も入っていたのか。
手作りジンジャーエール最高にうまかったです。炭酸水にもこだわりがあるそうで。
1

2

3
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
健康診断を受けたけど
木曜日

昨年は受けられなかった健康診断を今日受けてきました。
農協に申し込んだもので4,420円。
身長、体重、腹囲、血圧、尿検査、検便、問診、血液検査 の内容。
視力、聴力、レントゲンは含まれず。
会社での検診は順番来るのが早かったけど、お年寄りの方は特に問診が長い・・・。

168.5cm、60.8kg、76.5cm ということで170cm代は夢のまま身長変わらず、体重・腹囲減。
最近酒の量が減ったから!?
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[就農・農業について
<研修先1>ニンジン換気、ダイコン間引き
水曜日 天候:晴れ、Ave.5.0℃, Max.12.9℃, Min.-2.5℃ 
 AM:落花生出荷、レタス換気、ダイコン間引き
 PM:ダイコン間引き、ニンジン換気

年明けにこいた落花生をやっと出荷。
播種時期やかん水のタイミングにもよるが、今年は水を5回まいた人は500kgと収量がよく、3回では350kg程度と足りなかったようだ。
出荷先の落花生屋によると有機の落花生は品薄状態とのこと。

トンネル内の温度は32℃まで上がっていたので、発芽して間もないニンジンも換気。
小さいうちは焼けてしまうおそれがあるらしい。
でも夏場は30度以上の気温だったからなあ。湿度も影響してくるか。
ni

1月11日播種のダイコン間引き。
パオパオ(不織布)ありと無しとでは一回り生育が違う。
無しだと生育が遅いのでとう立ちしやすくなります。
間引きダイコンはまだ小さいので漬けて食べるとしますか。
d
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[研修先1での作業
02/15のツイートまとめ
sayu_ma

雪がすごいことに。歩いて保育園経由→駅では1時間くらいかかりそうなので、じーちゃんにJunを託しました。おんぶ登園。
02-15 08:28

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<機材>トラクター排土板修理
火曜日

錆びてもげ落ちたトラクターの排土板。
なんとかしようと機械屋に持っていっても相手にされずで、結局作ってしまいました。
親父作成丁番。
tyo

まず下地処理で塗装を剥がして
s

仮止め
学生時代の実習でやって以来の溶接。練習用の板は穴だらけになりつつも、あとは本番いくしかいない。
k

最後にコツをつかんできたけど、あとはボコボコ。難しい!
溶接は姿勢が大切。
これ一番うまくいったところ↓
yo

板もスムーズに上げ下げできるので
y

塗装して完成
t

夜も10時を回ってしまった・・・。塗装が乾いてから試運転。
m
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農機・資材
02/14のツイートまとめ
sayu_ma

連休は千葉でヨガ&畑。お手伝いに来てくれた皆様、寒い中本当にありがとうございました!1月に続き雪になるとは…。Junは疲れもみせず張り切って保育園に行きました。以前の登園拒否が嘘のよう。
02-14 08:38

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<サンバF>耕作放棄地 雑木伐採
日曜日 天候:晴れ、Ave.3.1℃, Max.8.9℃, Min.-1.6℃ 
 AM:雑木伐採
 PM:雑木伐採

作物たちに日光を!!!
ということで、ひたすら雑木を伐採していきました。
トラクターでうなうときに枝がじゃまになり際まで近づけないことや、枝の下の作物の生育は悪いことから
できるかぎり伐採することに。
あとは竹に専念します。
今後の予定は、19日(日)、26日(土)、27日(日)を使って、竹を300本は切ります。

森くんのがんばりがサンバファームに刻まれました。
体力作りに役立てたかい。
s
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
| HOME | next