fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
バックホウ 講習
土日で、小型車両系(整地等)3トン未満 の講習を受けてきました。
一日目は座学、二日目は午前 ホイールローダー、午後 バックホウ の実技講習です。

畑で作業する分には資格は必要ないですが、このような大型機械は使い方を誤ると、一発で死亡事故につながります。
基本を学ぶという意味でこのような講習は大切だと思います。
場所は、草加にある日立建機の教習センター。

一日目は座学。 前日のアジアカップの影響でほぼ目は閉じていました・・・。
ba
周囲の確認、転落事故に注意です。

ba
操作レバーが左と右にそれぞれ四方に動くので最初は混乱します。
しかも、メーカーによって動作の割り当てが異なるらしく、日立レバー、小松レバーなど慣れている人には別のメーカーは扱いづらくなります。


   アーム
    ↑
 旋回← →旋回
    ↓
   アーム

     ブーム
      ↑
 バケット← →バケット
      ↓
     ブーム
今回の講習は16,000円也。
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[就農・農業について
<お知らせ> ヨガ&畑 耕作放棄地 竹伐採やります 2月12日(土)~13日(日)
こんにちは。サンバファーム 松下です。
先々週に来ていただいた方は、ハウスの基礎撤去、ビニールマルチの撤去、竹の伐採おつかれさまでした。
さらに先週末は、青森から両親がやってきてかなりの量の竹をやっつけていきました。

さて、2月も竹の伐採を中心に耕作放棄地の整地を進めていきます。

今回は、ヨガと畑のコラボ企画ということで、
ヨガ教室をみらいじまスタッフ 唐木さんに開いてもらい、
ほぐした体で翌日はサンバでの畑作業を行いたいと考えています。

ヨガ教室を開く唐木邸は千葉県佐倉市にあり、サンバファームのある山武市(さんむし)までは車で20分の距離にあります。
以下、概略スケジュールです。 

2月11日(金)
唐木邸ヨガ
 14時            京成佐倉駅集合(JR佐倉よりも京成がベターです。)
 14時30分~15時30分位 ヨガ(1000円、ヨガマットレンタルは数に限りあり200円)
 16時から印旛沼にダイヤモンド富士山を見に行き、その足でお風呂に行きます。
 ※参加者の車の台数により予定変更あります。

2月12日(土)
サンバファーム 耕作放棄地整地
 ・作業時間 :8:00~17:00
 ・集合時間/場所: 車の場合、7:50、10:10、13:10 最寄コンビニ(SAVE ON横田店)集合 ブログMAP参照
             電車の場合、10:19 JR八街駅(やちまた)着 南口出口
 ・作業内容 :雑木・竹の伐採・運搬、竹の粉砕(予定)、竹炭づくりの準備(予定)、簡易トイレ作り
 ・使用機材 :チェーンソー、刈払機、ノコギリ、スコップ、まんのう、 等です。
 ・服装    :動きやすく汚れたり破れてもいい格好
        ※チェーンソーを使う場合は、チェーンオイルが飛散して足元が汚れます。

2月13日(日)
サンバファーム 耕作放棄地整地
 ・12日と同じように作業します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------

人数に限りがありますが、11日(金)、12日(土)とも宿泊できます。※寝袋持参でお願いします。
もちろん日帰りもOKですし、12日からの参加でも、13日のみでも大丈夫です。

参加ご希望の方はご連絡ください。お待ちしています。
今回のみならず、これからも作業は続きますので、都合が合わない方はいつでもご連絡ください!
ご不明な点は、松下まで。090-8788-9304
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
サッカー アジアカップ 日本勝利!!!
日本勝利!!!
タフなゲームでした!
韓国戦を決勝戦だと勘違いして見ていたので、さらにもう一試合 決勝戦が残っていると気づいた時はかなりショックでしたが、しっかり優勝してくれました。

オーストラリアの監督は、元浦和レッズ監督オジェック。
レッズ低迷のきっかけ!?いいイメージは全くありません。
李のボレー!教科書通りのビューティフルゴール!間違いなく今年の美しすぎるゴールでしょう。
r

どや
k


いやー、うれしいの一言。運動量の勝利です。

明日はユンボの講習に行ってきます!
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[就農・農業について
<サンバF>米ぬかもらってきました
土曜日 天候:晴れ、Ave.1.9℃, Max.7.9℃, Min.-2.0℃ 
 AM:<研修先1>レタス③定植
 PM:米ぬか受け取り

研修先2の師匠の知り合いから米ぬかをいただけるというので、
軽トラでもらいに行きました。
米ぬか! 肥料として使いたかったけど、時期を外していたので入手できないと思っていました。
ラッキーです。
1.2m3ほど頂けたので、落葉、大豆かす又は鶏糞、もみ殻と混ぜて肥料を作ります。
ko

手触りが気持ちいいです。
ko


Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
家探し難航中
金曜日

知人に聞いてもらっていた空家は、「兄弟で相続問題が片付いていないからだめだ。」との返事。
もめている・・・。しっかり相続しなさいよ。

いやー、まいりました。家が決まらないと落ち着いて準備ができませんね。
畑を決めるよりも家を先に決める方がよかったのか。
5月から家族一緒に住むためにも、今まで以上に聞きまわって探し回らないと。

i

師匠の家で一週間前に生まれた5匹の犬達。
妊娠していたことすら知らなかったので今年一番の驚き。
この寒いのによくがんばったねえ。
師匠が一生懸命犬小屋を作っていました。
おれの小屋はどこ・・・。

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[就農・農業について
<研修先2>ニンジン、大カブ、サトイモ収穫 ☆カクテキの作り方
木曜日 天候:晴れ、Ave.2.9℃, Max.9.6℃, Min.-4.1℃ 
 AM:ニンジン調整
 PM:サトイモ掘出し、ニンジン収穫、大カブ収穫

昨夜の雨と明け方の冷え込みで車の窓ガラスはビッシリ凍っていました。
昨日ダイソーで買ってきた霜取り用のスクレーパーが早速役立ちました。

ミニ大根が余っていたので、カクテキを作ってみましたよ。
大学時代の焼肉屋でのアルバイト中に、腹が減ったらカクテキ丼を食べて空腹を満たしていた記憶がよみがえります。
kaku
☆カクテキの作り方
 ・ミニ大根 一本 を2cm角のサイコロに切る
 ・塩を大さじ3杯振ってもむ
 ・2時間以上置いて水を切る

 ・ニンジンすりおろし1/2本、ショウガすりおろし小さじ1杯、ニンニクすりおろし3片、砂糖大さじ1杯、コチュジャン大さじ1杯、豆板醤小さじ2杯、すりゴマ大さじ1杯、塩辛大さじ2杯、ナンプラー大さじ1杯、カツオだし小さじ1杯
 これらを混ぜ合わせる
 ・3cmに切ったニラ4本と、ごま油を少々加える

 ・ダイコンは流水につけて、少し塩を感じるくらいにする
 ・全てをよく混ぜて、1日~2日常温で置いて完成

甘辛いおいしいカクテキができますよ。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[研修先2での作業
<機材>トラクター ロータリー整地板修理不可
火曜日

トラクターのロータリーの整地板を留める丁番が錆びて使い物にならないので、
修理できるかと相談しましたが、
「これは難しいね。やったとしても金額もいくし、型も古いので使い続けるのはどうかな。」
というわけで、あきらめました。
ダメもとで自分で丁番を溶接してやってみようかと考えています。
並行してロータリーを探さねば。
うーん、残念。ちなみに1300mm幅のロータリー新品で20万円ちょっと。

ro

ro2
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農機・資材
01/24のツイートまとめ
sayu_ma

じーちゃんの四十九日の後お寺さんから今年の運勢の本をもらった。私は良いことも悪いことも明るみにでるらしい。旦那は新しいスタートを切るのによい年。まさに!いいじゃないか。手足の怪我に注意。農家にありそうで怖いな。
01-24 08:46

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<サンバF>青森の両親 竹伐採
日曜日 天候:晴れ、Ave.3.1℃, Max.9.0℃, Min.-4.5℃ 
 AM:竹伐採
 PM:竹伐採

急きょ青森の両親が、竹を切らせろ!とやってきました、山武に。
移動→終日竹伐採→移動 と強行スケジュールの三日間でしたが、
久々の親子の時間を過ごすことができました。

ほぼ二人で90本!の竹を切っていきました。さすが雪かきで鍛えているだけあります。
ta

直径15cm、高さ15mの竹。さすがに重たい!
take2

先週、仲間が来て切ってくれた孟宗竹の葉や篠竹です。
切ったばかりだと煙がすごいので、やはり一週間置いたほうがいいですね。
tak

またのご参加をお待ちしています。
take
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
<機材>軽トラ納車 アクティトラック
土曜日 

都内の小松川にあるホンダへ。
ホンダ アクティトラック 4WD
平成16年9月 48,000km 車検2年付 コミコミ 450,000円
色は青。
これからの相棒です。
kei

この年式のアクティは、フロントが長い分キャビンが非常に狭い。荷台も少し短いという欠点を持っています。
あと、バッテリーの位置もウォッシャータンクの下にあって不便。
今回これらには目をつぶって価格、年式、距離で選びました。
副変速機がないけれど、普段の走りはかなりスムーズでストレスはないですよ。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[農機・資材
01/21のツイートまとめ
sayu_ma

今週もあっという間に終わり。明日は子供と電車を見に行く約束をしてます。どこに行こうかなぁ。
01-21 16:51

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
<研修先1>ニンジン調整、収穫
金曜日 天候:晴れ、Ave.1.8℃, Max.8.2℃, Min.-2.9℃ 
 AM:ニンジン調整
 PM:ニンジン収穫、調整

ひたすらニンジンを触っていた一日でした。
今後もニンジンとは一生付き合っていく仲です。
おいしいニンジンを作っていけるよう、土作りに励んで生きたいと思います。
今日はそんなところで。
明日は軽トラの納車と、急きょ青森から両親が放棄地開墾のためにやってきます。

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[研修先1での作業
<研修先2>ダイコン播種
木曜日 天候:晴れ、Ave.2.8℃, Max.9.9℃, Min.-3.2℃ 
 AM:ニンジン調整
 PM:ミニ大根播種・トンネル張り

春どりのミニ大根の播種です。
マルチ+パオパオ(不織布)+ビニールトンネル
というようにダイコンの種に暖かい家を用意してあげました。
これからの成長が楽しみです。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[研修先2での作業
<他農家>ビニールハウスの張り方
火曜日

今日は、研修先農家に紹介してもらい、ハウスのビニール張替え作業を勉強がてら手伝いに行きました。
こちらはスイカ農家なので、毎年交換しています。
材料は農ビ(塩化ビニル)で耐久性は無いが、低コストで保温力が高いのが特徴です。
まず、側ビニールを張って、屋根ビニールを張っていきます。
その後、マイカ線で屋根ビニールを抑えていきます。
この作業もトンネル張りと一緒で、大事なのは風と人手ですね。
ハウスの構造、張り方について知識が深まりました。
さて、借りる予定のハウスでのビニール張りの準備でもしますか。

側ビニール
1

側ビニールをパッカーで留めて
2

屋根ビニールを引っ張って両端を留めて
3

マイカ線を結んで
4

屋根ビニール
5

両端を加工して終わり。
6
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サンバF
01/17のツイートまとめ
sayu_ma

週末は千葉で耕作放棄地の開墾作業。手伝いに来てくれた皆さん、本当にありがとうございました!私は作業ではなく、たぶん抱っこのしすぎで腕と腰にきてます…。
01-17 09:03

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[妻(母)のひとこと。
| HOME | next