fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
2018年はリアルな場での高揚
あけましておめでとうございます。サンバファーム松下です。
さきほど作ったうどんパスタが塩っ辛くなってしまい、口の中が少しピリピリしています。

皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。

2016年、2017年と人生の底みたいな日々でした。
野菜のクオリティは上がってきているけど周囲との関係がうまくいかない。

自分を見つめる作業を繰り返して、いまいる環境を見直して、昨年の終盤から徐々に谷からよじ登ってきているところです。
いままでの道をいったん降りて。空を飛び始めた感じ。飛び方はまだうまくないです。

あなたはいつもはやらないサポート役を引き受けるのだ!と今年の占い(ネットでしいたけ先生による)にありました。
なるほど、それもおもしろそう。
サポート役、もしくは誰かと一緒にやる。自分にとっては未知の世界です。
大丈夫かおまえ?と言われそうですが、大丈夫です。
これを機にサンバファームは一皮むけてさらによくなります。躍動します。

まずは育苗がんばるぞー!と思っていた矢先にみさきキャベツがやけてしまいました。
なに?寒さ?乾燥?
近所の大先輩農家のおすすめカネコの「ホカホカサンシート」を買ってみるかな。
布団みたいで名前のまま、ホカホカです。

今年は、リアルな場、臨場がテーマです。具体案はまだですが、最近欠けているのはここだと思っています。
また改めてお伝えします。

どうぞ今年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[今おもうこと
ピタサンバ
ピタパンにたっぷり野菜とベーコンをはさんでかぶりつく。

先日のリッコでの異業種交流会でサンバファームが出したお食事です。

ゆうじろうくんがほとんど仕込みをしてくれて助かりました。
ぼくの発案にゆうじろうアレンジが加わり美味しいのができました。

パンに具を挟んで食べるのが好きなのです。
ちょっとモチっとしたパンが特に。

ピタサンド屋やりたい。

P_20170925_185927.jpg

P_20170925_195324.jpg

P_20170925_173844.jpg

P_20170925_181607.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[今おもうこと
不満を掘り下げると
おためし野菜セットの注文を1回分から2回分に変更しました。
おためしは定期便につながってほしいので送料無料にしていたのですが、なかなか定期につながらないのでどうしたものかと。。
合う合わないあるので、考えすぎないことにしていますが、
定期を体験するには2回は送った方がいいのでは、ということになり、変更することにしました。
送料は1回分無料です。 どうぞおためしを! ネットショップはこちら

飲食店さんへは、 単品注文については収穫の都合上、量の調整が難しいので、注文量の1.2倍までは入れちゃいますよ。とお声がけさせてもらいました。 
よくお肉屋さんでも200g注文して210gになるのと同じです。
それと最低ロットを設定させていただきました。量の少ない注文に割の合わない収穫をして不満に思っていたのですが、
ふとその不満を掘り下げていくと注文量が少なくても注文できるサンバファームのルールがあるから不満になるのか、と気づきまして、最低500gからなどと設定することにしました。
すみませんが、お付き合いください。

不満の気持ちって掘り下げると物事がクリアに見えてきて無駄に怒ったり、悲しんだりすることがなくなるような気がします。
おれは不満ジャー! と怒りちらしている人には同じように物事のうわべしか見えなくて、解決どころか、周囲との溝が深まってしまうので注意が必要です。

P_20170927_091037.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[今おもうこと
折り返し地点がスタートラインでした。
雨が続いた8月前半。梅雨みたいでしたね。
そういえば猛暑の予想もあったっけ。

7月は暑かった!もっと海に行っとくんだった。と今更ながら思います。
P_20170722_161315.jpg

息子たちもすくすく体は育っています。

体という器と一緒に心も育っていってるかな?

ぼくなんかは自分の心と向き合わずに意識が外に外に向いていたから
人生の折り返し地点でやっとスタートラインに立てたところ。
自問自答を繰り返す毎日です。
毎日考えが変わります。
好きだったり、嫌いだったり、これって思い込みかも?と気づいたり、怒りにのまれたり、悲しみにくれたり、
ああ今楽しいと素直に感じたり、相手の気持ちを想像したり、

なんて自由なんだろう!と思うわけです。
「自由は自分の中にある。」
ああ、素敵。これに気づいたとき心の円が無限に広がった感じがしました。

なにか行動して達成しなくても自由。
ぼくは達成することにとらわれていたわけですよ。
達成感は一種の快楽で、それに溺れていました。
たちがわるいのは周りの評価を気にして達成してオレってすごいでしょ!?ってとこで、
自分自身は全く満足できていない状態かも。

世の中に正解なんてないのに、正解ばかり求めていたんじゃないの?松下君。
自由がどこかにあると思っていたんじゃないの?
失敗しない方がいい人生だと思い込んでいたんじゃないの?

ひとまず立ち止まっていま在るものを見渡す。
よくぞその幼い精神世界でここまでやってきたな。
どれだけ他人を踏み台にしてきたんだ。
ひょえ~、ごめんなさーい。

どんな子供時代を過ごしてきたんだ。おれはー。
すぐに記憶がなくなるのもそのときに感じたとことを刻んでいないからかもなー。

P_20170722_152827_BF.jpg
友達のりつくんに引っ張られて必死で沖まで行ったげんくん。頑張っていました。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[今おもうこと
恋と変
こんにちは、サンバファーム 松下です。
空梅雨なのでジメジメしていませんが、野菜たちは水を欲しがっています。

ぼーっとしていたら、ふと「恋」と「変」の漢字が似ていると思ってしまいました。
さっそく調べました。

「亦」には 心乱されるが、同時に心惹かれる。
という意味があるようです。

恋は相手を思って心乱れる

変は乱れている状態を打ちすえて変える


趣味や仕事、異性、友人に対して恋の感情を持っている状態は生きている実感を強く感じられる瞬間かもしれません。

恋人も変人も恋趣味も恋仕事も変趣味も変仕事も「心乱されるが、同時に心惹かれる」。

なるほどー。


おしまい 

P_20170616_074246.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[今おもうこと
コーヒーデビュー
こんにちは、サンバファーム松下です。 毎日寒いですね。
そろそろ限界です。寒さで体がかたまり肩がこってきます。

そんなときのホットドリンクは温まりますね。
半年前くらいから一息ついてお茶を飲む時間が増えました。
おそらく過去3年間で飲んだお茶の量を超えているのではないかというくらいです。
忙しい忙しいと動いているとお茶を飲むことすら忘れます。
心も体も休まらず、周りの人も巻き込まれて疲れてしまう、そんな状況だったと思います。

普段はほうじ茶、緑茶、紅茶、ハーブティーをその時の気分で飲んでいますが、先日ついにコーヒーが仲間入りしました。
生まれて初めてコーヒー豆を挽き(いい豆)、その香りを楽しみ、そして!
牛乳を7割位入れて、カフェオレのできあがり。

2017-02-05 192416

実は、コーヒーが苦手なのです。
お腹が痛くなるという子供のような体質だったのですが、あの日はなぜか「コーヒー・・・」とつぶやき、豆を挽いていました。
豆をひく私を見ながら、妻が???な顔をして、 「なんか変。。。。」と。
コーヒーデビュー! いや、カフェオレデビュー!ですかね。

好みは変わりますね。

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[今おもうこと
ものづくり
「ものづくりをしたい、」
というのも農業を始めた理由の一つです。
いつの間にか流れ作業になっていた野菜作り。
野菜作りは土づくりから出荷までの期間が長いのが特徴です。
結果が出てくるのが長くて一年後、通常三か月から半年かかります。
収穫するころには種まきのころの工夫や考察を半分くらいは忘れてしまい、翌年の同じ時期になるとほとんど忘れています。
そのためにも記録はもちろんとっています。

が、しかしもっとライブ感が欲しい。という気持ちがあります。
せっかちだからかしら。

その場の高揚感、ライブ感、感動。
こういった感覚が最近ないのが物足りないと感じている理由なのかもしれないと思うのです。

いまの「野菜作り」プラス「ライブ感」
マルシェじゃないくて(笑)
なにかあるはずだ。

P_20171223_095645_R_20171230232833c58.jpg

P_20171228_105300_R_20171230232831677.jpg

P_20171228_105155_R_2017123023283097e.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[今おもうこと
つまらん
次男の言動を見ていると、あぁこんな生き方いいなあ、と思うのだ。

「やさしさ」や「人にやってあげている行為」は自分にうそをついているときが多い。

いままでのぼくがそうでした。

本音で生きていくというのは簡単ではないです。

周りを振り回すという人は本音で生きているのかもしれない。

社交性がないと言われている人は無理をしない人かもしれない。たんに自分に正直なだけだ。

おもしろくなければ、「つまらない」と言ってやめてしまえばいい。


だけど、やってはいけないこともある。犯罪、相手をだましてどん底に落とすような嘘、盗み。

線引きができない、仁義が切れない、筋を通せない、そんな人を近づかせない生き方をしよう。

2016-11-20 22


 more...

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[今おもうこと
| HOME |