fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<料理>タコヤキージョ
タコヤキージョ

レタスクラブに載っていたたこ焼き器を使ってガーリックバターで熱して食べるというもの。
アヒージョで。
オリーブオイルとニンニクで旨いです。
小かぶや赤カブ、スティックブロッコリーをひと口大に。

DSC01922.jpg
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[料理
<料理>ブロッコリーやズッキーニで
月曜日

畑ではブロッコリーやズッキーニがウギャーウギャー!と産声を上げて収穫を待っているようです。

ズッキーニはアブラムシの影響で調子が悪い株がありますが、ブロッコリーは元気いっぱいです。

モリモリ花蕾が膨らんでいく様子は逆に元気をもらえます。

150cmマルチのトンネルにもしかしたら3条入るのでは!?と欲が出てきますので来年試してみます。

この時期のブロッコリーは秋に作るより毎回いいのができます。適期が短いですが勢いのある野菜のおいしさを楽しんでください。
DSC02952.jpg

スナップも少しずつですが採れはじめました。
ラディッシュは加熱してもおいしいですね。色もいいし、実はポテンシャルを秘めた野菜なのかもしれません。
DSC02960.jpg

ズッキーニは6月末まで楽しめます。
就農して初めての作物がズッキーニでした。
原発直後で動揺しながらのスタート。残ってよかったと思いながらも、今回の美味しんぼの鼻血騒動には複雑な思いです。けど、一つ一つをしっかり検証して証明していくことにより真実が明らかになっていくと思います。

DSC03118.jpg

農場長の研修時代の師匠の元で研修中の佐々木君。
さすが同じ師匠だけあって仕事の進め方が似ている、わかっている。
久々に師匠の元で働きたくなりました。
DSC03112.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[料理
料理教室 生徒編
金曜日

富里のレストラン コジマ

月に一度の料理教室に3か月前から通っています。

『料理』

野菜を提案するには切っても切れないものです。

いづれ農家料理教室やります。だから教え方も参考になります。

毎月の楽しみです。

DSC00457.jpg

DSC00459.jpg

DSC00461.jpg

DSC00460.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[料理
料理教室 講師編
水曜日

フレスポ稲毛で行われた生姜シロップ作り講習会。
講師は、『今年は外に出る!』と目標を掲げたSayuです。

フェイスブックから抜出しました↓↓↓

今日の農家さんのお嫁さんシリーズは、サンバファームの松下さんから教わる生姜シロップ。
のうかさんならではの生姜の栽培方や保存のしかたなど、かなりマニアックなお話しから、シロップのお料理への
使い方やシロップを作ったあとの生姜の利用法など、お役立ち情報も満載。
印象的だったのは、サンバファームの生姜の美味しさ!!とっても瑞々しくて生でも美味しくいただける!!
参加者の皆さまもその美味しさに驚いていらっしゃいました。



教室01

教室03

教室04

教室06

教室07

このような場に出る機会をくださった野口さん、喜屋武さんに感謝です。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[料理
<料理>四谷 ばさら にて
土曜日

御蔵島エコツアーを開催している、みらいじまの仲間である池田君が屋久島から一時帰京。
ぼくらも家族総出で新宿は四谷に向かいました。

Junには、"夜にはおいしいものが食べられるから!"と昼間はGenと遊んでもらい、
ちょい混みの首都高を走って、イタリアンレストラン ばさらへ。

P3093785.jpg


沖永良部でザトウクジラスイムをやってきた池ちゃんの顔つきは屋久島の自然にもまれて
本当にいい顔になっていました。エネルギーが満ち溢れるというか・・・。

ばさらのマスターに、野菜の紹介のためもっていった食材を使って料理もしてもらい、
こんな感じに。

ホタルイカと生姜
P3093809.jpg

紅菜苔ペペロン
P3093811.jpg

おいしさとうれしさとでおなか一杯ですよ。

帰りは、Sayuriの運転。
この方は初首都高。
Genが心配そうな顔つきで凝視しているのは、緊張感が伝わったからなのか・・・。

P3093823.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[料理
<料理>かぶのしょうが煮
月曜日

AM:レタスの肥料散布
PM:レタスのマルチ張り、トンネルパイプ設置

今日からJunは久々の保育園。

こちら夕食の材料。
P1072276.jpg

卵か!?

いえいえ、

小カブです(^^)
P1072279.jpg

かぶのしょうが煮
料理人?のコウケンテツさんの著書 「しょうが」を購入して早速料理。
小カブはトロトロ、見た目もいいですねえ。
P1072285.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[料理
<料理>撮影は難しい
金曜日

料理の写真を撮るのはかなり難しい。
夜に蛍光灯の明かりで撮ろうとするとベターっとした感じになってしまう。


PC071544.jpg

PC071554.jpg

PC071538.jpg

昼間の自然光がいいのでしょうね。けど、夜に室内で自然な仕上がり感で撮るにはどうしたらいいのでしょうか?
Posted by サンバファーム
comment:2   trackback:0
[料理
| HOME |