fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<キャベツ>黒キャベツの価格
月曜日

黒キャベツの価格っていくらにしたらいいのだろうか?
ここ数日の悩み事。

カーボロネロ
DSC_0468.jpg

ゴズィラーナ
DSC_0469.jpg

どちらも昨年研修した久松農園でつくっていたものです。
栽培するつもりはなかったのですが、今年になって飲食店との取引も増えてきたのでやってみることに。
とにかく見た目がいい。
さておいくらにしましょう。

調理方法は、こちらも参考に
友人のブログ

野菜セットには入れることはないと思いますが、もしご希望であれば入れますね。
ちなみに、今週は
ほうれん草、
サラダセット(赤水菜、ラディッシュ、ルッコラ、赤からし菜)、
キャベツ、
ブロッコリー、
生姜、
ズッキーニ、
里芋、
葉付人参、
枝豆、
小かぶ 

ズッキーニはそろそろ終わり。キャベ・ブロは調子いいです。今年の秋作は最高!
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[キャベツ
<キャベツ>春キャベツ定植 金系201
金曜日

明日伺いたいんですー!
と以前、ショウガを購入していただいたお客様が電話をくれたので、
一緒に作業をしてもらいました。

10月初旬に播種したキャベツの定植。
地床苗とセル苗を半々、40mのベッドに5335で植えました。
去年はマルチは黒でしたが今年は試験的に透明を使用。
春先の草は大したことないだろうと考えて、この冬は寒い!とふんで温度優先です。

地床苗を引き抜いて定植。
アブラムシが少しついているのが心配です。
PB083226.jpg

セル苗とうまく収穫時期がずれてくれるとありがたいです。
PB083237.jpg

小かぶを食べて、ショウガをゲットしてご満悦!
PB083239.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[キャベツ
<キャベツ>冬藍
土曜日

キャベツ冬藍 8/17 と 8/25播種分の定植。

いろいろとお試しということで、

140cm幅のベッドに4条 株間50cm だったり、3条だったりと苗の数に合わせて栽植密度を変えてしまいました。
この影響はいかに・・・。

明日は雨!今日が勝負だ!とマルシェの準備もほどほどに一家総出で畑へ。
こういうときは子供たちの調子がモノを言います。
この日はなぜか二人ともコワいくらいおとなしく遊んでいました。ありがとう。
沙由里はミニハクサイ(わわさい)の播種やキャベツの定植を黙々とこなしていきます。
途中、ちどりじゃないじゃないか!と怒られたりしてましたが。。。
大根(三太郎、紫、紅岬)を少しまいて、真っ暗の中防虫ネットを張って自分の仕事は終了。
P9072099.jpg

こちらはツルムラサキの収穫。
P9072080.jpg

ケムシに背中を刺され服を着ていられないどこかの国のヒト。いえいえ、農場長です^^;
P9072082.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:1
[キャベツ
<キャベツ>きました
木曜日

今のおすすめですか?

もちろんコレでしょう、
春キャベツ!
P5031111.jpg

10月に種をまいて7か月。ついにここまで大きくなりました。
心からうれしいですよ。
特に4月に入ってからの急成長には目を見張るものがありますね。
寒さに耐えて耐えて気温の上昇とともにぐっとまき始めて、
そこからは早いですね。
これまでのゆっくりとした成長はなんだったんだ!?というくらいあっという間にこんなおいしそうな姿に!

この感動は種をまいた人にしかわからないと思いますので、
みなさんにはおいしさだけでも届けたいです!
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[キャベツ
<キャベツ>ぐんぐんきています
木曜日

キャベツ。
10月まきキャベツは早くて4月末から収穫。
7ヶ月ですよ。これでおいしくなかったら・・・。
いやいや、きっとおいしいはずです。お楽しみに!

P4180743.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[キャベツ
<キャベツ>定植
水曜日

防寒のための被覆資材をダイコンやカブ、葉物類にかけています。
今年の12月は冷える!ということです。
発芽さえすればあとは不織布やトンネル用フィルムで覆って狙った収穫時期を目指します。

PB281400.jpg


その中で、寒さに強いキャベツは来年5月収穫。播種が10月ですから半年以上ですよ。
じっくりじっくり育つのですね。
そのころの虫除けのためキャベツだけは防虫ネットによる被覆です。

こんな寒いのに活着できるか!?という心配をよそにあっさり根付いたようで一安心です。

PB281401.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[キャベツ
| HOME |