fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<カボチャ>ジャイアントカボチャ
月曜日

はい、これはなんでしょう?
DSC_2815.jpg


こちらはアトランティックジャイアントカボチャというジャイアントなやつです。
うちの熱中症にやられ気味のスタッフが持ち上げています。
何キロでしょう?


去年のマルシェのときにも持っていきました。
正解に一番近かったのは空港の荷物預けで働く方。スーツケースの重さをはかるときにだいたい持ったらわかるらしいです。。
去年のカボチャも「ふんっ!」と持ち上げ見事ニアレスト賞でした。
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[カボチャ
<カボチャ>収穫 暑い
月曜日

かぼちゃの様子を見にったら、木はあがっているし、雑草は伸び放題。これは太陽熱マルチ張るより優先だ!
直射日光で傷んでしまうのです。

竹畑での収量はどうか。楽しみがあったのですが、頭の中は太陽熱マルチを張りたい張りたい。。。
9時を過ぎると急激に気温が上昇。
黒マルチの上はフライパンの上にいるような(きっと)感じに。
三人で頑張るも暑さには勝てません。
ヒロカズダウン。
残りのカボチャを拾い上げ、収穫できなかったバターナッツに遮光ネットをかけ帰ったらお昼に。
初めて栽培した栗将軍(トキタ)はほっといた割りにはよくできていたと思う。

ハウス内でキュアリング処理をして後日屋内へ移動します。

DSC_2420.jpg
通路のマルチムギがなくなっていた。長期間の雨のせいだろうか?本来なら枯れて通路を埋めるはずなのだがなくなっている。なぜ?

DSC_2422.jpg

DSC_2424.jpg

DSC_2421.jpg
ジャイアントカボチャが一個出来ていました!
これ楽しみにしていてください。


Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[カボチャ
<カボチャ>バターナッツ収穫 大漁です
水曜日

大暑です。暑いです。

6-8時で夏野菜の収穫を終えてそのあとは暑さから逃げるようにバターナッツの収穫です。

9時を過ぎるともう30度超えていますからね。

まだ数は数えていませんが、ひとかぶから4個くらいだと思います。

カボチャの反省会は後ほど。

野菜セットには、ほっとけ栗たん→坊ちゃん→バターナッツの順番で入れていく予定です!

DSC05055.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[カボチャ
<カボチャ>今年は4種類
火曜日

品目が少ない中、なんとか野菜セットの荷造りも終えて畑へ。

カボチャがいい勢いで育っています。

さて、これはなんでしょう???
DSC04312.jpg
昨年もお届けしたバターナッツです。ポタージュでおいしいですよね。

坊ちゃん  三年前はキュウリパイプで空中カボチャをやっていました。懐かしいです。
DSC04314.jpg

ケイセブン 味も貯蔵性もいい白皮のカボチャです。
DSC04315.jpg

ほっとけ栗たん 初めて栽培しています。
本当にほっといていいのか!??結果が楽しみです。
DSC04318.jpg

そして通路はマルチ麦で覆ってみました。
もう少し早く撮影したかった!!!ワサワサ過ぎて伸びた髪の毛みたい。
DSC04322.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[カボチャ
<カボチャ>定植
木曜日

カボチャ定植。

この時期の定植は初めてです。いつもは4月頭にズッキーニと一緒でした。

ケイセブンと坊ちゃん。

どこまでつうが伸びるのか。楽しみでもあり怖くもあり。

被覆もしないつもりでしたが、

先輩農家からやった方がいいとのアドバイスで、防虫ネットと不織布をかけています。

P4250904.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[カボチャ
<カボチャ>収穫です
水曜日

生姜貯蔵もあと少し。
霜も降りてカボチャの葉も変色しています。
木がやられる前に収穫。

みやこ南瓜。ほくほく系のおいしいカボチャらしく食べるのが楽しみです。
品種の違いもあるけれど、夜温が25度以下ならホクホク系になりやすい。
結局、8月に播種して1本仕立て株間45cmで一株1個。。
PB070833.jpg

PB070836.jpg

PB040802.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[カボチャ
| HOME |