fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<キュウリ>コメツキムシ ハリガネムシ
キュウリを超若苗で植えたのだが、虫にけっこうやられてしまった。
DSC_1973.jpg

コメツキムシの幼虫、ハリガネムシだ。
特徴はこちらを。
http://www.agrofrontier.com/guide/t_112d.htm

やっかいなやつだ。落花生にもものすごい食欲で攻撃されて発芽しなかったものも多い。
この場合、若苗(72穴)だったのも原因の一つ、9cmポットで植えていたら被害は減ったかもしれない。
落花生もおい苗用に播種しておいた方がいい。同じところにまき直しても大抵はやられてしまうのだ。

これ以上被害が拡大しないことを願う。と同時にキュウリ播種しておこう。
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[キュウリ
<キュウリ>とげとげ
火曜日

最近はトゲなしキュウリ多いですが、こちらのキュウリはしっかりあります。
なので、このままでは痛い!そして取扱いに注意しながら収穫します。

P6180243.jpg

なんでこれか?

おいしいからです。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[キュウリ
<キュウリ>収穫
火曜日

7月初旬に播種した地這いキュウリの収穫です。

通常はキュウリパイプにネットを張ってツルを空に向かってのばして栽培しますが、
こちらは地這いということで地べたに実がなります。

栽培は容易だけど、腰曲げて葉っぱをよけつつですから収穫が大変ですね。

この辺りの普通栽培のキュウリだともう収穫期間が終わりなので重宝します。

DSC01374.jpg

ここまで晴れが続くと水も必要です。
DSC01388.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[キュウリ
<キュウリ>整枝
木曜日

読んで字の如く、枝を整える 整枝作業。

キュウリです。

親ヅルを摘芯するのが遅かったので、子ヅルが6-7本出ています。

枝の太さや長さを見ながら4本にして、向きをそろえて来たるもじゃもじゃ状態に備えます。

DSC01292.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[キュウリ
<キュウリ>間引き
火曜日

キュウリの間引き。
4,5粒落として、本葉4枚くらいになったので、間引きです。
はさみでジョキジョキ。痛い!と聞こえてきそうですが、許して。
DSC00746.jpg
台風は勘弁。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[キュウリ
| HOME |