fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<ヒマワリ>脱穀!
土曜日

前の会社の同期がやってきたので、ひまわりの収穫・脱穀をみんなでワイワイやりました。

ヒマワリは収穫してすぐに脱穀しても種がとりづらいこともなかったので、

乾かすことなく脱穀してしまった方がいいかもしれません。

DSC06254.jpg

DSC06260.jpg

DSC06274.jpg

DSC06262_201409152227476a0.jpg

プリプリのアジを釣ってきてくれたミヤと除草やオクラ収穫。
オクラは3m越えです。
DSC_0112.jpg
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ヒマワリ
<ヒマワリ>唐箕掛け
月曜日

前職の後輩が友達連れて遊びに来てくれました。
雨女なのでやはり雨。

ゴマとヒマワリの唐箕掛けです。
PB044146.jpg
唐箕は近所の三つ豆さんから借りたもの。
2回かけてホコリも飛びかなりきれいになりました。
羽を回転させるのが長時間に及ぶので人数がいると本当に楽です。
後日、残りのヒマワリをSayuと二人でやったのですが、腕がパンパンになりました。

次は搾油です!仲間たちのヒマワリと一緒にして搾油所へ持っていきます。

今年は金ゴマです。
PB043189.jpg

ぼくもやる―!と子供達。雨の中駆け回っていました。
PB043190.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ヒマワリ
<ひまわり>脱穀
土曜日

お手伝い女子参上。
ヒマワリ脱穀。
去年より脱穀しやすいのは、収穫時期が早くて暑い時期に乾燥できたからかと考えつつ、
みんなで種を集めます。
このあとは唐箕掛けでゴミ、ほこりを飛ばします。
PA052701.jpg

漆喰塗り。
漆喰は半年前に買っていたのですが、なかなか実行に移せず今になってしまいましたが、
まずは風呂場から。
PA052705.jpg
他の部屋も今すぐやりたい衝動に駆られます。

雨の中のツルムラサキ収穫もありがとうございました!
PA052709.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ヒマワリ
<ひまわり>少し遅れて収穫
木曜日

7月後半に咲いていたヒマワリ。
葉も茎も枯れてしまい種の部分も元気がなくなり、少し遅かったかと。
P8301919.jpg
研修生の堀さん。ひまわりのように丸い、いやいや、明るいです。
1.2a 株間40cm 2粒まいて間引き 条間60cm
二年目の余裕が残念な結果に。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ヒマワリ
<ひまわり>ちと小さい
土曜日

畑の端で育てているヒマワリがが咲いていまいた。
ヒマワリの生育は最初はゆっくりですが、後半はタケノコのようにグングン伸びて花を咲かせますね。
去年と同じように油を搾る予定です。
少しは味に違いが出ると面白いですよね。
P7201136.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ヒマワリ
<ゴマ>収穫
土曜日

遅れに遅れてしまったゴマ収穫です。
昨日から青森の両親と熊本のいとこのヒロカズが来ているので一緒に作業。

刈り取って10本束くらいで縛って、ハウス内に干しておきます。
しばらくしてサヤが乾燥してきたらひっくり返してゴマを回収します。

P9220172.jpg

このときシートを敷いておけば無駄にゴマを落とさず済んだのですね。
P9220178.jpg

すっかりはじけているのもありました。
P9220173.jpg

P9220181.jpg

土にすきこむためにヒマワリの茎を細かく切断。
長野で覚えてきた技、五段切り!
刈払機をこれだけブンブン振り回すことはないです。
近寄らないでね。
P9220185.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ヒマワリ
<ひまわり>収穫
日曜日

イルカ仲間が来てひまわり収穫!

5月20日播種のヒマワリ。
乾いているようでも裏側はまでしっとりしています。
シャワーヘッドですね。
DSC01522.jpg

夏の終わりってさみしいよねー、ってことで来てみました的な・・・。
DSC01529.jpg

DSC01535.jpg

DSC01540.jpg

ビールとゆで落花生やっちゃいました。
いいーんです!
DSC01545.jpg

ハウス内に広げて数日たってからひっくり返して反対側も乾かしたのちに種をとります。
DSC01570.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ヒマワリ
<ヒマワリ>満開
木曜日

猛暑の中、ヒマワリたちは元気です。
一気に1mくらい伸びて花を咲かす様子はまるで花火のようです。
ヒマワリ油プロジェクトでは、
開花した後のヒマワリの種を収穫して、乾燥させたのち精油します。
まずは開花までこぎつけて一安心です。

手前はゴマ。
DSC00810.jpg

DSC00813.jpg

暑苦しくてすみません・・・。
DSC00815.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ヒマワリ
<ひまわり>発芽
月曜日

ヒマワリ発芽してきました。
DSC09806.jpg
となりの畝にはゴマもまきました。こちらも油とり用です。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:1
[ヒマワリ
<ヒマワリ>播種
日曜日

ヒマワリの播種。
目的はひまわり油です。
足跡を目印に株間30cm、2粒まきで!
見事に子供たちに足跡を消されながらも2.5aまきおわりました。
DSC09646.jpg

遠くから駆けつけて、種まきや除草体験おつかれさまでしたー!
DSC09648.jpg

子供らには若すぎるズッキーニをポキポキ折られ苦笑い・・・。ははは。
DSC09654.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ヒマワリ
<ひまわり油>油も自給
DSC09538.jpg
木曜日

おかげさま農場の高柳さんを中心に、ひまわりを栽培して油をとろう!という取り組みの打ち合わせでした。

5月 種まき → 草取り → 7月~8月 開花 → 9月 収穫 → ハウスで乾燥 → 10月 選別 → 年内 油を搾る

条間は70cm、株間30cm、2粒まき。

3a(300m2)植えて約30kgの収穫、油は10L程度の予定です。

ひまわり油の味は菜種油よりさっぱりした感じです。

手に塗ってもしっとりすべすべです。

楽しみですよね。

種まき予定は5月20日です。

興味ある方、一緒にやりましょう。

ではでは。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[ヒマワリ
| HOME |