fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<トウモロコシ>
トウモロコシは3月から種をまいて6月10日頃から収穫開始です。
毎年、人気の野菜なので去年よりも増産しているため多くの方の声にこたえることができそうです。
こちらはゴールドラッシュ。
やわらかく甘みが高いのが特徴です。
DSC00010.jpg

アワノメイガやカラスの脅威はあるのですが、まだ許容できる範囲です。
生でも茹でてもグリルでもおいしいです。

スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[トウモロコシ
<とうもろこし>一番手
火曜日

こちらも楽しみなやつ。

トウモロコシ。

きっとお客さんより楽しみにいています!

早く食べたい、食べさせてくれぃ!!!

もう少ししたら間引きね。
P3260128.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[トウモロコシ
<トウモロコシ>受粉
二週間に一回のペースでサカタのタネの栽培講習会に参加しています。
基礎の基礎が学べるいい機会です。
あー、自分って基礎がないなあと実感します。

ワタミファームさんの圃場を使った実技と座学で自分の栽培中の野菜と比べながら
わからないこと疑問点をつぶしていきます。

先日は、トウモロコシ管理、カボチャ摘芯、トマトの誘引、抑制トマトの播種などなど。

ゴールドラッシュ。雌穂から絹糸が出て24日後に収穫。
DSC09943.jpg

わが農園のトウモロコシ。うーん、いつ絹糸出てたっけ?
DSC09939.jpg

カボチャについても摘芯は晴れた日に。
傷口が乾くからということですが、いままでのぼくはおかまいなしでした。
こういうところで減点が続くと、結果として品質・収量が40点とかになってしまうのですね。
最後まで100点を維持できる得意作物を増やしていきたいです。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:1
[トウモロコシ
<トウモロコシ>間引き
火曜日

AM:ダイコン収穫、葉ニンニク収穫、トウモロコシ間引き、ニンジン間引き
PM:ナス・ピーマン肥料散布、ミニカボチャ摘芯

最近のやり方として、9230で1株2株残しで反収を上げる!技があるということで、
うちは9227なので1株1株2株でやってみようかと。

4/1播種
DSC09311.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[トウモロコシ
| HOME |