fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<ダイコン>収穫
火曜日

先週から1/18播種のダイコン収穫スタート。
爆弾低気圧でやられた葉も復活してくれました。

晴れの日の収穫は最高!!!
DSC09308.jpg

ダイコンに前作の残肥の影響はないようで、前作が小カブのところもサトイモのところも均等な生育を見せています。
肥料少なくていい作物なのでしょうね。
DSC09307.jpg
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[春ダイコン
<ダイコン>間引き
日曜日

AM:レタストンネル張り、ニンジン調整、収納ハウス整地
PM:ダイコン間引き、ニンジン収穫、畑道草取り、生姜調整

援農で成田からパワフルな中山さんと海仲間でヨガイントラの唐木さんがいらしてくれました。
いつもは一人で黙々とやる作業ですが、今日は会話がはずみます。

ダイコンの間引きも一瞬で片付き、畑道の草取りもできた♪
1

今日のお二人は成田と佐倉。ここから30分圏内。畑に通うにはせめて1時間以内だと行きやすい。
自分が通うとしても2時間かけて頻繁には行けない。
やはり近場の人へのアプローチって大切なのかもしれない。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[春ダイコン
<春ダイコン>間引き
土曜日

雨が続きますねえ。
仕事がたまっている!という悲鳴がそこら中で聞こえてきます。

わが農園もどらーっ!と秋冬作のあとをトラクターでうないたいのだけど、
なかなかできません。

今日は春ダイコンの間引き。
トンネル両サイドを土でかぶせていなかったため生育がゆっくり。
花芽できてしまったか不安でもあります。

播種方法を二通り。
①人差し指と中指と薬指で三穴溝を作って一粒ずつ落として三粒まき と、
②一穴溝を作って三粒を落とす やり方。
①は研修生の塚田さん方式ですが、間引きのしやすさは断然①ですね。
そもそも二粒でもよさそうな発芽状況です。

これからの時期は換気をしっかりとやらないと。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[春ダイコン
<春ダイコン>種購入
金曜日

AM:妊婦検診
PM:サトイモ掘り出し・調整、ロマネスコ収穫・調整、ニンジン収穫・調整

新生児の生育適温は15℃・・・。
野菜みたいに言うな!?
部屋が寒すぎる。このままでは夜の授乳やオムツ替えは耐えられないですよ。
ほわぁ~っと暖めておきたいので、デロンギのオイルヒーターがよさそうですね。
なかなか暖まらないけれど、一度暖まると部屋の隅々まで体の芯までぽかぽかだそうだ。
電気代はかかるけど、母と新しい命が体をちぢこめて夜中過ごすと思うと忍びない。

ダイコンの種購入。
渡辺農事の春岬と富美勢。それぞれ2dl。
富美勢は食味最高!とあったので買ってみたけど、高!
春岬の倍の値段。だから1dl缶があったのね。
2dlで9000円台でした。
種類を多くしようとすると種余りますよね!?
最初は勉強代と思っていろいろやってみるしかないです。
播種予定は1月18日と1月25日。
Posted by サンバファーム
comment:1   trackback:0
[春ダイコン
| HOME |