fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
秋冬作準備 太陽熱マルチ
秋冬作の太陽熱消毒マルチ約30a張り終えました。
白菜やチヂミほうれん草の分がまだ終わっていないのですが、大体終了。

おととしもここで秋冬作やったなあ、と少しモヤモヤしながらの作付場所決め。
ハムシとアブラムシが出たところなので気を付けたいけど、どうしようもないので早く畑を増やしたいのです。

今年は自作マーカーで線引き作業省略。
48*19のクランプと直管パイプだけでできるとは。もっと早くやっておけばよかった系です。
DSC_2604.jpg

DSC_2608.jpg

夏休みの少年。どこに連れてったろうか。
DSC_2613.jpg
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[太陽熱消毒
<小カブ>太陽熱マルチ消毒
水曜日

ニンジンの太陽熱消毒で使った150幅のマルチを9月まきの小カブのための太陽熱消毒に使用。
今日は研修生と二人で張る。早い早い。

4
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[太陽熱消毒
<太陽熱消毒>ニンジンに向けて
水曜日

8月5日ころ播種の秋冬ニンジンの準備です。
かきがら石灰と鶏糞を散布して、太陽熱消毒マルチを張りました。
透明フィルムを張って、地表面に近い雑草の種子や雑菌を死滅させます。
期間は2週間から1か月くらい。
明日は雨マークがついていますが期待はあまりできないので、
昨晩スプリンクラーで散水してのマルチ張りです。
150cmのマルチ。畝間は180cm。通路が広すぎたので次回は160cmでやります。
15a(1,500m2)とは言っても通路を広くとってしてまったので、
13a分くらいでしょう。

1

3

5

どうか飛ばされませんように!
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[太陽熱消毒
<太陽熱消毒>4月、5月
こちらは6月10日の研修先1のツルムラサキの様子。
太陽熱消毒のためのマルチをを4月15日ころから張って、5月20日ころにはがして播種して結果はこのとおり、効果が確認できました。
この時期でも効くんですね。

1

耕作放棄地で同様にマルチを張ったのですが、スギナには効き目なしでスギナのベッドになっていますよ・・・。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[太陽熱消毒
| HOME |