fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<サトイモ>磯部揚げ
日曜日

レインボーファミリーの笠原さんレシピです。
簡単里芋の磯部揚げレシピ

細かいレシピはリンクを参照してください。
ポイントは下ゆでの際、茹ですぎないこと。火を入れすぎると皮むきがやりづらくなります。
片栗粉の代わりに小麦粉でもカリッと仕上がっておいしいのでお試しください。
眠たい子も目が覚め、泣きわめく子も笑顔になる、そんなおかずになります!

DSC_0549.jpg

DSC07977_201501280643235e0.jpg

DSC07975.jpg
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
<里芋>貯蔵終了!
月曜日 木曜日

里芋の貯蔵作業も終わりホッとしました。
PB183377.jpg

PB183375.jpg

里芋の上は不織布しいて土をかぶせた後にビニールトンネルで雨よけします。
PB183379.jpg

無人でも掘れるのですが、乗りたいというので。
PB213420.jpg

トラクターは楽そうですが、意外と頭使ったり、危険と隣り合わせだったり、一言では伝えきれません。
PB213426.jpg

40m*13本で穴10mでした。種用には株間を狭めて小芋を取るようにしています。
PB213436.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
<里芋>土寄せ三回目
木曜日

里芋は6月下旬、7月中旬、8月上旬に土寄せをします。
これ以降は根を切ることもあるし、葉も茂るので8月上旬までに済ませたい作業です。
P8081522.jpg
この管理機は6馬力。
重い。
女の子にはシンドイのだ。
4馬力を買うか検討中。アタッチメントもとりあえずで使っているので使いやすいようにそろえたい。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
<サトイモ>貯蔵完了しましたー
木曜日

フットサル仲間が来てくれて残りの里芋の貯蔵作業でした。

畑作業に慣れていないのにもかかわらず、かなりしんどい作業をやらせていまいましたが、
おかげさまで全て埋けることができました。
ありがとうしんちゃん!

今年は芽無しが多いです。
土寄せが足りず、八月後半の乾燥と9月の多雨の影響があったと思います。
PB221265.jpg

このあとトンネルをかけて注文時に掘り出していきます。
PB221266.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
<サトイモ>貯蔵
月曜日

霜降りてるよ!

一年前に種イモを保管して、4月に種を植えて、草取りして、追肥して、土寄せして、水やりして、
半年以上も世話をして、この収穫期を外しちゃいかんでしょ。
里芋も生姜と同じで寒さに弱いのです。この時期一週間、一日がものをいいますよね。
だから一旦掘り起こして、深さ80cmほどの穴に埋ける必要があって寒さをしのぐ必要があります。
これしんどい作業・・・。
今回は去年と同じ10aの作付け。
約2,000株。親芋含めると一株2kg以上になるので、全部で4ton以上と考えたくない量に!
うまく人の都合がつけばいいのですが、天気もかかわってくるのでなかなかいいタイミングがなくて
今日までズルズルになってしまいました。

全部終わりませんでしたが、8割は掘り起こしました。
残りはわずかなので、穴に埋けずにパオパオ+覆土でもいいかも。

それにしても、仕事が進まない。去年もこの時期出荷量が増えて事務作業、夏野菜の片づけ、堆肥散布、緑肥まきが出来なかったけど、今年も怪しい感じです。
だれかー! と叫ぶ前に作付け見直そう。

PB191176.jpg

PB191178.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
<サトイモ>収穫しています。
土曜日

サトイモ収穫しています。
今回は肥料がよかったのか、灌水のタイミングがよかったのか、
非常によくとれます。
1株で2kgあるくらい立派になっています。
80cm×55cmです。

PA200396.jpg

PA200399.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
<サトイモ>生育
日曜日

今年はこの辺のサトイモ豊作か?
7月に一回潅水したあと、8月に入り雨も週一ペースで降ってくれて、サトイモがグングン大きくなっています。
初期に気になっていたアブラムシも雨で流されたのかすっかり見えなくなり、葉も大きいため草の処理も易しいです。
最後の土寄せを8月15日にやったタイミングが遅く断根して根が露出しているのが気になるところです。
あと2週間早くやるんだったな。

今回、初めてのサトイモ自種栽培なのでここまで大きくなると喜びも大きいです。
種イモは40~80gくらいのサイズだった気がします。

あとは台風シーズンを乗り越えて収穫を待つばかりです。

P8150090.jpg

P8190190.jpg

P8150103.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
<サトイモ>植え付け
水曜日

種の選別が終わっていない生姜よりも、今年はサトイモを先に植えることにしました。

種は孫イモ中心で選別。若くてエネルギーがあるからということです。
DSC09306.jpg


去年は畝間80cm・株間65cmでしたが、今年は畝間90cm・株間55cm。 面積は8a。
畝幅を広くしたほうが太るのでは!?と考えての寸法ですがどうなるかは楽しみです。

やり方は去年と一緒で、マルチはしないで管理機で溝切って等間隔に置いて、昔の機械!?で覆土していきます。

DSC09324.jpg

押していく力が意外と必要で、けっこう疲れます。
DSC09326.jpg

来年の種用には、畝3本分だけ株間を40cmに狭めて植えました。

研修生塚田さんの去年の初仕事でした。一巡したねー、といいながらあっという間の一年を振り返っていました。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:1
[サトイモ
<サトイモ>ヨガ & サンバ でサトイモ種芋掘り
日曜日

ヨガサンバの日。
佐倉の海中間 唐木さんのヨガクラス。
自分は子守りでSayuもヨガに参加。
意識は呼吸に・・・。

午後はサトイモの種掘り出しました。
13コンテナ 260kg。
種は100kgもあればいいだろうから、選別して残りは売ってしまおう。
イタミも殆どなく、いい状態で保管できたようです。

前日の雨で湿ってしまっていたので、乾かしながら
DSC09234.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
<サトイモ>掘り出し
土曜日

明日から初出荷ということで、ニンジン・ロマネスコ収穫とサトイモの掘り出し。
子どもにとっては何かを穴から掘りだすってのは楽しいようですね。
親芋と小芋をしっかり選別するJunでした。

6
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
<サトイモ>出荷
月曜日

すでに貯蔵穴に埋けているサトイモを少しずつ掘り出しながら出荷しています。
寒さで痛んでいるイモもありますね。
特に大きいイモ。
「しもげている」って共通語でしょうか。寒さで痛んでいる様子を表す言葉のようですが、去年初めて聞きました。

3

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
<サトイモ>埋ける
水曜日

サトイモ埋けました。
10a作付けして、埋けたのが7a程度。
穴の大きさは、10m×0.8m×深さ-0.8m

刈払機で茎を切って、トラクターに掘り取り刃を付けて掘り上げました。
40g以下の小芋だったにもかかわらず、なかなかいい収量になりそうです。
4

5

来年の種用が株間35cm、出荷用が70cm。条間は80cm。
種用は株間が狭いので芋自体も株も小さく、種にちょうどいい大きさです。(50g~80g)
ただ、親芋がたくさんできて掘る手間はかかるし、処分にも手間がかかるというデメリットも。
来年は全部一緒でいいかな。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
<サトイモ>生育
水曜日

5月末に植えたサトイモ。やっとここまで成長してきました。
明日、水をあげよう。

3
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
<サトイモ>やっと植えました。
水曜日

サトイモをやっと植えました。
遅くなったのでマルチなし。
株間70cm、畝間80cm。 来年の種用は株間35cmで。
マルチなしなので管理機で溝を切ったところに種を落とし、昔ながらの土かけ機!?で覆土。
名前はなんというか分からないこの土かけ機は超便利です。
研修先の師匠がジャガイモに使っていたのを思い出しました。

1

種も小さめであまり期待はできませんが、これからの生育が楽しみです。

今年から研修生として成田、山武で就農準備中のツカダさんが今日からサンバファームに週一で来ることになりました!
一緒にがんばっていきましょう。

2
Posted by サンバファーム
comment:2   trackback:0
[サトイモ
<サトイモ>種準備
土曜日

大雨の中来てもらった前の会社の同期と内職。
サトイモと落花生の種の準備。
1

2

Junと風呂のタイルはがし。さて、このあとどうやって防水する!?
1


大雨の中、畑に行くことなく家の中でコツコツと作業してもらって、ありがとうでした。
家の中の掃除も大助かり!
サトイモと落花生の種まきもぜひ。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[サトイモ
| HOME |