fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
生姜掘り2017募集
〖生姜堀り体験しませんか》あと若干名募集
今年も生姜堀りの時期となりました。生姜の香りに包まれます。生姜を掘りあげて貯蔵穴に埋けます。
予定日
11月1日(水)7名 満員
11月2日(木)4.5名 あと1~2名
11月4日(土)3名 あと1~2名
予備日 11月5日(日)
時間 8-12時、13-17時 (午前のみ、午後のみもOKです)
場所 https://goo.gl/maps/LkxcScd6JZF2
お子さま連れも大丈夫です。
参加ご希望の方はコメントまたはメッセージでご連絡ください。一緒にやりましょう。

s-生姜 (5)

s-生姜 (3)
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
生姜食べ比べ
帰りにスーパーによってきたので久々に生姜食べ比べ。
それぞれ部位も熟度もスーパーまでの流通経路も違うけど、サンバ生姜を5点としたら他は4点と0点でした。
サンバ生姜はフレッシュ感が強いなと。人によっては水気が多いと感じるかもしれませんが、やわらかく食べやすいのが特徴でした。食べ比べしてみてください。部屋が心地よい生姜臭に包まれます。

DSC04822.jpg

DSC04826.jpg

DSC04829.jpg

DSC04832.jpg

DSC04842.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<メディア>あさチャン放送後
38の誕生日に全国テレビデビューを果たした代表でしたが、
放送を見るとその姿は緊張しっぱなしw。
反対に妻の堂々たる姿にすげーなと思うばかりでした。

TV3.jpg

「自称」もしっかりつけてくれていました。
12375394_825364497585554_2113386109_o.jpg

TV2.jpg


こちらに友人がアップしてくれています。
[広告] VPS



わずか9分の裏には3時間の努力があるのですね。

あ!ぼくらはもっと長いのでは!?
小かぶをひと口食べる瞬間のために何か月使っているんだろう。
ニンニクひとカケのために8か月も・・・。

他にも花火師やねぶた師も一瞬のために一年準備しています。

そうか、食べてもらう一瞬のために頑張っているんだ。
そう思うと自分の仕事が誇らしく思えてきます。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<生姜>生姜掘り終了!
10月29日と11月1日で生姜収穫作業をほぼ終えることができました。
今年の生姜の出来は最高によかったところと最低なところで大きく分かれました。
けれど、来年の対策も見えて早くも次回の作付けが楽しみになってきました。
お手伝いに来ていただいた方たちに感謝です。
DSC01317.jpg

DSC01288.jpg

DSC01231.jpg

DSC01271_20151109234705cdf.jpg

DSC01251.jpg

DSC01310.jpg

DSC01331.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<生姜>生姜掘りします。
10月29日(木) 
11月1日(日)
11月4日(水)
11月5日(木)※予備日

生姜掘りやります。
DSC01106_201510280601117c2.jpg

8-17時。 ひたすら生姜掘りなので一切おもてなしできません。昼食各自、現地集合現地解散です。
興味ある方は、メールやフェイスブックでご連絡ください。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<生姜>おいしさの秘密
サンバファームの生姜は「美味しい」とよく言われます。
なぜかというと。これ。
DSC_0784.jpg
右がサンバ生姜。
色の違いです。

やわらかさとマイルドさ。

これがうちの生姜の売りです。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<生姜>葉生姜のフォルム
つばめ生姜。
このようみ芽が三つでいている状態の葉生姜です。

かじってみると、、、辛い。。。

もちろん生姜ですから。

ただやわらかくて食べた後は辛みの後に爽やかさがきます。

DSC00039.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<生姜>葉生姜
葉生姜はまずこの姿です。

DSC_1849.jpg

筆生姜と呼ばれるこの時期はその柔らかさときつくない辛みが特徴です。
とはいえ生姜なのでやはり辛いです。

料亭などで「はじかみ」として出される生姜です。

はじが赤いからはじかみというそうです。

天ぷらで食べてみたいですね。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<生姜>今年の作付け開始です
木曜日

生姜植えます。
この日は妻と二人で作業です。
勝手に千葉の生姜王を名乗っていることもあり、やはりこの作業は毎年緊張します。
雨が多くて日照が少ない今年の4月、このあともどうなるか分からないので植えられるときに、他の作業よりも優先して生姜の植え付けです。

DSC08781_20150421000532bd4.jpg


DSC08816.jpg

というわけで、力の限りを使い果たしてこのあと二日間は疲れが残り使い物になりませんでした。
ともあれ順調なスタートを切れたと思います。
ぜひ今年の生姜もご期待ください。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<生姜>掘りだし
火曜日
生姜との4ヵ月ぶりの再会のうれしさのあまりフュージョン!!!

11050992_1411789295790499_1325357463_n.jpg


10月末に寒さから守るために地中深く埋めていました。
この間に、水分もぬけ繊維分が増して辛みも増していきます。

この穴へは選ばれしものだけが入ることができます。
と思っていたら次男坊が「おれいくー」と勢いよく降りてきて掘り始めました。

[広告] VPS


お手伝いとかそんなんではなくて単に楽しーーー!という感じでしょう。
おもしろかわいすぎて仕事のことを忘れそうです。

生姜は5月末くらいまでの出荷予定です。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<生姜>収穫ほぼ終了
木曜日

生姜掘りお手伝いを募集した結果、25人もの方からご連絡を頂きました。
本当にありがとうございます。

11/2が雨!とうことで10/29、10/30の2日間で急ピッチで進めました。
保温庫用と貯蔵穴用に掘り出してハサミで茎を切って貯蔵していきます。
今年もここまでこられたことにうれしく思います。
出来はまずまず。
来年はもっとすごいのができる予定。お楽しみに!

DSC06990.jpg

DSC06939.jpg

DSC06968.jpg

DSC06976_2014110101282063b.jpg

DSC06978.jpg

DSC07014.jpg

DSC06992.jpg

DSC06993.jpg

DSC07001.jpg

DSC_0573.jpg

DSC_0555.jpg

DSC_0552.jpg

DSC_0498.jpg

DSC_0569.jpg

DSC_0568.jpg

DSC_0567.jpg

DSC_0572.jpg

DSC_0571.jpg

DSC_0564.jpg

DSC_0563.jpg

DSC_0560.jpg

DSC_0565.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<生姜>収穫体験、お手伝い募集
フェイスブックや山のおんぶでご案内した生姜の収穫体験・お手伝い募集です。

今年も生姜収穫やります!
一緒にいかがでしょうか。
生姜を掘る→茎を切って→運んで→穴に埋める または
生姜を掘る→茎と根っこをとって→箱詰め という作業です。
来られる日をご連絡ください。

10/29(水)、10/30(木)、11/2(日)、11/3(月) ※11/3はもしかしたら体験程度しか残っていないかもしれません。
7:45~17:30
丸一日頑張ってお手伝いして頂いた方に野菜セット+加工品を後日送付します。
半日(7:45~12:00 or 13:00~17:30)お手伝いは加工品。
体験は無料。(自力で畑まで来られる人)

イベントの詳細はこちらで。

昼食・間食・お水は持参してください。
連絡先 sanbafarm@gmail.com  または
https://www.facebook.com/sanbafarm
Posted by サンバファーム
comment:1   trackback:0
[生姜
<生姜>本場 四万十へ
木曜日

高知の四万十へ。
生姜の産地です。
作物は産地で勉強するのが一番です。
なんで高知の生姜は同じ面積で倍の量が取れるんだ!?
貯蔵はどのようにやっているのか??
植え方は?
などなどここ4年間の疑問点を一気にぶつけに行きました。

8月に都内の講演会で会った方に無理を承知で頼んで案内してもらいました。
初対面なのに高知まで行く!というヤツのためにしっかり案内せんと!と思ってくれていたそうで本当にありがたいです。

半ば潜入に近い方法でいろいろと聞き出してきました。
高知のジンジャーマンたちに感謝。
P1010409.jpg

P1010411.jpg

DSC06805.jpg

DSC07074.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<生姜>野菜セットに入れ始めました
金曜日

DSC05983.jpg

DSC05984.jpg

はちみつと新しょうがのすりおろしを炭酸水で割ると、お手軽絶品ジンジャーエールできます。

超おすすめです!

 more...

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
<生姜>土寄せ
金曜日

生姜のマルチをはがして土寄せ一発目。

発芽も一通りそろい、マルチをはがしてのこの作業。

少しホッとします。

まずは発芽が関門ですから。

今年の子ども達はどういう成長を見せてくれるかが楽しみです。

DSC04439_20140705233923a5a.jpg

落花生も。
DSC04437_20140705233927e71.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[生姜
| HOME | next