fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<肥料>サンバの肥料
世間を騒がしている肥料問題。

サンバの肥料はというと、

DSC_0365_201511092356325bd.jpg

人糞です。

・・・。

冗談です。

この問題、有機栽培なんてこんなもんだよ。みたいに冷ややかに見ている農家も多いのではないでしょうか。
農薬使っていても化学肥料使っていても量を守っていれば人体に影響はありません。
今回の問題になっている肥料を使ったとしても野菜の安全性にこれっぽっちも影響ありません。
ですが、有機野菜とうたっている以上、その法律の中で制限された資材を使っているわけで、許容農薬、許容肥料以外の資材を使えば有機とうたえなくなります。販売中止とかなるわけです。
偽装した業者は非難されるのは当然ですが、農家やその米や野菜についてはあまり神経質にならないでほしいです。

当農園の肥料はというと、

牛糞堆肥
発酵鶏糞
配合有機肥料(ガッツ有機)
自家製ぼかし肥料(モミガラ、米ぬか、おから)

を使用しています。自家製肥料の割合をもっと多くしたいのですが、生産設備が追い付きません!



スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
<肥料>ぼかし肥料仕込み
水曜日

今年も肥料作りのシーズンとなりました。
材料は、おから、もみがら、米ぬか、水。
サンドイッチにして管理機で撹拌。本来簡単な作業なのですが、おからを持ってき過ぎて分厚くなってしまった材料を混ぜるのが大変に。
最初の一週間はしんどいかもしれません。
3日後くらいに温度が60℃以上になったら撹拌入ります。
DSC_0405.jpg

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
<緑肥>散粒器
<水曜日>
カリカリカリ・・・。

散粒器で緑肥をまく音です。

ニューオーツを1反7kgくらい。あっという間に2反歩をまくことができます。

DSC_0053.jpg

ただし、散粒器は少し改造が必要で、羽根に落ちる部品の種が落ちる部分を削って大きくしないと詰まってしまいます。

半田ごてを使うと簡単に穴をひろげることができます。

このあとはトラクターで薄くかき混ぜ覆土します。

年内の刈込予定。

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
<ぼかし仕込み>菌たちは寒くても目覚めます
月曜日

大豆の脱穀も終わり、空いたスペースでぼかし肥料仕込みです。
今年も米ぬか・もみがら・鶏糞を原料にまずは仕込み量で約350kg+水です。

これまた和田ファミリーと共同作業。
重いものもたくさん運んでもらいました。
もはやお客さん扱いではないですね(笑)

サンドイッチ状に重ねて管理機で混合。
1時間の作業です。
DSC00241.jpg

温度が60℃くらいまで上昇したらまた撹拌します。
菌たちの活動温度には毎回感心させられます。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
<ぼかし>遅くなったけど2回目仕込みです
土曜日

今年一年、月一回研修で通っている久松農園さんからほやほや研修生2名がやってきました。
あいにくの天気なのでぼかし仕込み。
米ぬか、もみ殻、鶏糞、水をミックス。
本来なら2月ころやりたい作業です。
今時期やると、気温が高いので乾燥先行で乾きすぎてしまったり、
いい香りが窓を開けている日中は部屋に入ってきますし(^_^.)
初期は毎日撹拌して徐々に温度が下がってきて約3週間で出来上がりです。
P5111315.jpg

翌朝は成東朝市。
彼らはタフです。若いからか?朝から元気に動いてくれます。
他の野菜屋よりも1.5倍~2倍の価格のぼくらの野菜ですが、
おいしさや鮮度は抜群!と思って販売しています。
地元で販売してみたい、と仲間と始めて1年。
お客さんとのやり取りはもちろんおもしろいのですが、
仲間の野菜を扱うことが勉強になっています。
時期や姿・形。
参考になります。
P5121322.jpg

あ、母の日だ。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
<緑肥>播種
金曜日

本日も農大から実習生登場。
AM:換気、ホウレンソウ収穫、緑肥播種。
PM:緑肥播種、ぼかし撹拌、ホウレンソウ調整

久々の大風。乾燥している畑はいたるところで赤い風が吹いていました。
目も開けられない中、二人には緑肥まき。
普段はばらまきでトラクター撹拌するのですが、
今日は、風もありトラクターも遠くの畑にあることから、クリーンシーダーで播種。
ひたすら歩いてもらいました。
1,200m2を条間15cmで8km!
体中の穴という穴すべてが真っ黒になりました。

DSC09087.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
<ぼかし>仕込み
火曜日

海仲間のミキティが単独来場。
いろいろ手伝ってくれました。

ぼかしの仕込み。
大豆かす 230kg
米ぬか 180kg
もみがら 52kg
煮干し 20kg
水 225kg

想定含水率 62%

水分がしみこみにくいものから広げていきす。
米ぬか
5

煮干し
6

もみがらと大豆かす
1

ティラミスのようですねえ。
2


散水
3

あとは温度が50度くらいまで上がったら撹拌です。

他には、生姜の掘り出しや草取りなどなど盛りだくさんでした。
明日は腰にきてるのでは。
4
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
<堆肥>生姜のあと散布
月曜日

AM:キャベツ収穫、堆肥散布
PM:ミニ大根収穫、ターサイ収穫、小カブ収穫、ブロッコリー収穫

生姜畑だったところに堆肥を散布。
25aに2,000kg弱。
軽トラ3杯分。


次は2月定植のレタスの予定。

良質牛糞堆肥 1,000円。
1

2
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
<堆肥>堆肥散布
水曜日

AM;ズッキーニ交配・収穫、堆肥運搬・散布
PM:パプリカ誘引、緑肥刈り、ズッキーニ調整

ズッキーニの葉っぱもすっかり勢いをなくし、黄色くなってきました。
8月初旬に播種予定のニンジン12a(1反2畝)の場所に2tonの堆肥を散布。
軽トラ満載に積んで人力でひたすらまきます。
堆肥は市内の酪農家から購入しています。

6
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
<ハウス>堆肥散布
水曜日

斉藤さんの堆肥散布です。
4畝に1ton。パプリカはこれでいってみます。
4
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
<肥料・堆肥>ぼかし仕込み 撹拌
水曜日

ぼかし仕込み
米ぬか、大豆かす、もみ殻くん炭
体積は1:1:1。
仕込み水分は85%になるように水分調整。
撹拌用にミニ耕運機登場。
北茨城の木の里農園のマネです。
ついでに除草もできるので近所の怪しい中古農機屋で30,000円。
20,000円くらいで買いたかったけど、まあよし。
一週間くらいは毎日撹拌かな。

1

2
湯気モウモウです。
3
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[肥料・堆肥
| HOME |