fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<修繕>瓦直して雨漏り止まる
青森の両親がやってきました。
今回は作業場の雨漏りが激しい為、屋根瓦の修理です。
この4年間、見て見ぬふりをしてきましたが、やるならこの時期しかありません。
一人だときっかけがなくてできませんでしたが、親の力を借りて(笑)やることにしました。

瓦がずれ落ちて雨が入って下地が腐っていました。
この瓦はコンクリートなので衝撃ですぐに割れます。
上を歩くのも慎重になります。
DSC_0827_1.jpg

DSC_0831.jpg

割と言い眺め。いつかこの家の目の前の畑も借りたいです。ワタミさん、そろそろ・・・なんて思っていますんから。
DSC_0830_1.jpg

DSC_0834.jpg

DSC_0836.jpg

垂木と梁を追加してコンパネ、シートを打ちつけます。
DSC_0838.jpg

DSC_0843.jpg

瓦止めを取り付けて、
DSC_0855.jpg

DSC_0862.jpg

完成です。63歳まだまだ若い。これからの人生も楽しんでいってほしいです。
今回もありがとう。
DSC_0864.jpg
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[空家探し
<リフォーム>事務所?子供部屋?
日曜日

ついに完成したのが新しい部屋。
床が抜けて使い物にならなくて4年近く放ったらかしでした。
今年はスタッフのおかげで年末に時間ができたため2日かけて着手。
手順としては残った床をはがして
DSC_0149.jpg

根太を入れ替えて、スタイロフォーム50mm厚を間に入れて、
DSC_0157.jpg

コンパネ
DSC_0163_1.jpg

で壁に漆喰塗り。
DSC_0166_1.jpg
猫バスかと思いきや我が家のオルカです。
漆喰塗りは手荒れがすごいので十分に注意します。

DSC_0171_1.jpg

畳を入れて、完成です。
こういう仕事をするといつも思うのがもっと早くやっておけばよかった、ということですね。
けれど、時間的余裕ができてきたのが喜ばしいです。
DSC_0173.jpg
この部屋の使い道は、事務所か子供部屋か。事務スペースを3畳分欲しいです。
3畳あれば書類やPC関係置けるはずです。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[空家探し
<壁塗り>漆喰ぬりぬり 
日曜日

部屋の壁を漆喰で塗るなら楽しくやりたい。

1月の来場からまた彼女たちが来てくれました。

息子たちもとーちゃんも大喜び。そして丸ちゃんや近所の中学生もわらわら集まってきました。

わたしのパソコンデスクから見上げるとキテレツ大百科のコロ助みたいなアンパンマンが書かれています。
DSC01423.jpg

ヒロカズもヤーマン。
DSC01427.jpg

みんな頑張ってくれました。
DSC01425.jpg

部屋が明るくなり、
DSC01437.jpg

ザトウクジラも。
DSC01439.jpg

20歳のバースデイ。 ぼくは当時きっと焼肉屋でバイトしてましたわ。
DSC01429.jpg

畑に連れていけなくてごめんなさい。ぜひぜひまたいらしてください。
DSC01434.jpg

今回の作業で漆喰が目に入ったり、素手で作業して手がガサガサになったりと防護不足でした。
次回は安全メガネと手袋をつけましょう。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[空家探し
<家>畳入荷
金曜日

近所の知り合い農家から、「松下くんよぉ、畳入ったどー」と電話が来ました。
この方いつも突然です。

状態のいい畳14枚。

早速8畳間に敷き詰めました。

ここはスタイロフォームにコンパネだったので、畳を入れることで断熱性が大幅UPです。

東京から別件で用事があって立ち寄ってくれた仲間に手伝ってもらいました。

バンバン!いい音が響き渡ります。

うちに立ち寄る→畳叩く→帰る

すみません・・・。助かりました、ありがとうございます。

P2073033.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[空家探し
<薪ストーブ>時計型は作業場によく似合う
水曜日

AM:ニンジン・里芋・しょうがの出荷
PM:ニンジン収穫・レタス線引き、大根マルチ張り

頂き物の薪ストーブに煙突を設置していざ運転。
作業場によく似合うねえ。

一年前に切った竹も使いたいけど、セシウムの降下前に伐採したものなのでやめておきます。

放射能のせいで循環が断ち切れる。

3
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[空家探し
家の断熱 エコポカプチプチ
水曜日

AM:サトイモ・ロマネスコ・ターサイ調整、ターサイ片付け
PM:キャベツ・白菜片付け、ロマネスコ収穫

今日は終日片付けdayのつもりでした、午後は一気に冷え込み夕方からは雨ということだったので、
15時で終了。
残りの収穫を終えて今年一番の冷え込みに備えて家の断熱対策。
先日、ジョイフル本田で購入したエコポカプチプチとスタイロフォーム。
エコポカプチプチは普通のプチプチの出っ張っている面にもう一枚フィルムが重なっているもの。
空気層の面積がぐっと増えます。
いかに空気層をつくるか。これ断熱の基本。
家の北側の窓はスタイロフォームで覆ってしまいました。
トイレや風呂場。採光性はほとんどなくなりますが、きんっ!とした冷えはなくなります。
それに家の外壁の穴!?があいているところにもスタイロフォーム。
小動物出入り自由な穴が数箇所・・・。
断熱対策をしたってだけで気持ち的に暖かい!気がするのはやった本人だけか。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[空家探し
情報格差 解消か
火曜日

AM:生姜収穫、ハクサイパオパオがけ、ミニ大根中耕
PM:パプリカ・生姜調整

光の提供エリアとなりました。との連絡が。
去年市役所で山武に光導入のための署名をしたのに、もう!?
Wimaxでは、下り2M、上り0.2Mの驚異の遅さだったので、
ストレスなく通信できます。
料金は、基本料金、プロバイダ、電話込で約7,000円/月。
無線のときより1,000円程度UPしそうです。
プロバイダはキャンペーンが一番割がいいぷららにする予定。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[空家探し
<ガス>LPガス
LPガス入りました。
1

LPガス発熱量 
1立米あたり 24,000kcal   1kgあたり 12,000kcal
 (kW表示=1立米÷860)
1立米あたり 約27.9kW    1kgあたり 約13.95kW

13Aガス発熱量(都市ガス)
1立米あたり 11,000kcal
 (kW表示=1立米÷860)
 1立米あたり 約12.8kW

1m3あたりの発熱量が倍違うからm3あたりの料金が倍なのかしら。
震災時にはありがたいですが、会社によって単価がかなりバラつきがあるのはいかがなものか。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[空家探し
<通信>Wimax導入 、LPガス
水曜日

ネット環境はADSLが空き回線待ちのためWimax通信を開始。
ルーターはWM3500Rを使用。こちらはクレードルを使うと充電器になりデスクトップPCと有線LANができる優れもの。ルーター自身も8時間の長時間バッテリーを持っているので外出先でも重宝します。

2
山武市横田の我が家での通信速度は、上り2M~3M、下り0.2M~0.3M。
ADSLだと上り12M、下り0.8Mくらいあったからそれに比べると遅い。
とはいえユーチューブやユースト等の動画は普通に見ることができます。
3
料金は月々3880円。ルーター購入費が7800円だったかな。
通信費の家計に占める割合って高いですよね。
スマートフォン欲しい・・・。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[空家探し
<リフォーム>トイレ完成
日曜日

トイレ完成!とは言っても設備屋にやってもらいました。
汲み取りなので水量は増えてしまいますが、簡易水洗便器を取り付けました。
一回の流す水の量は300mL/回。
スペースが無かったのでタンクなしのタイプです。
その他水周りの配管工事もしてもらい150,000円の出費でした・・・
2
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[空家探し
<リフォーム>風呂水漏れ修理 ガラス
金曜日

浴槽の水漏れ箇所が判明。
一箇所は水抜き栓のゴム硬化によるもの、もう一つは昔使っていたと思われる給湯器との接続部。
水抜き栓は交換。
4

接続部はモルタルが盛ってあったが漏れているのでパテを塗ったので明日試運転します。
パテはぬらした手で伸ばすときれいに仕上がるようです。
5

6

もしこれで漏水が収まるなら、大騒ぎするレベルではなくレベル2(異常事象)くらいだ。

そして、今日はガラス屋さんに何年も未使用だった部屋の割れたガラスの交換もやってもらいました。
3
一見、窓が無いんじゃねえ!?という透明なところが交換済みガラス。
これで思う存分雨戸が開けれれますよ。
それにしても木材で枠作って上手にはめ込まれているんですね。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[空家探し
<リフォーム>廊下補修
土曜日、日曜日

前職の同期が運動不足を解消しにやってきました。
おかげで、大変だろうなーと思っていた廊下のフロア材貼り付け作業を片付けることができ、
Junが思いっきり走り回れる廊下になりました。
フロア材は1枚600円×27枚、フロア釘とボンドを用意して釘を45°にガンガン打ち込んでいきます。
隙間無く敷き詰めていくのは結構難しく、すぱっと決まると気持ちがいい作業です。
家の状態によってはこのような作業による出費がかさみます。
いつまで住むのかで直すところはかわってきますね。まずは安全性、次に暑さ・寒さ対策を優先して決めていきます。
1

作業をじゃまする職人・・・。
1

終わり!!!
2

翌朝は耕作放棄地でタケノコ発見。まだ早いのかなかなか見つけられません。
今が収穫時期?
3

あと1ヶ月でパパのキム。男の子は無邪気でかわいいぞ。
草取りもしてもらって随分しんどかったと思うけど、今日は会社で仕事になっているか!?
4

5
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[空家探し
| HOME |