2012.
04.
26
23:08:07
木曜日
AM:研修 最終日
PM:取引先取材、ダイコン収穫、土手草刈り
おととし2010年5月から丸二年。メインの研修先だった槍木さん農場での研修最終日でした。
決して、よし!お前はもう卒業だ!というわけではなく、自分の畑で精いっぱいな都合です。
千葉で無農薬生姜をやりたい!と叫ぶと、こいつはバカか・・・という目で見られていた中で
さんぶ野菜ネットワークのスタッフが親切に紹介してくれた農家です。
当時39歳だった師匠は若かりし頃から有機農業一筋。野菜についての知識・経験は十分です。
一言で言えば、おしゃれな農業オタク ですかね。
研修先の師匠との相性が合う合わないってあるとおもいますが、
がんばりすぎずにマイペースな感じが自分には合っていました。
去年の夏までは週5日、その後は自分の畑も本格的に稼働し始めたので週1回通いながら、
いろいろと勉強させてもらいました。
就農前と後では見方もだいぶ変わってくるので、
就農後もすぐに研修をやめるよりは、細く長く続けると気付かなかった工夫などが
わかると思います。
師匠のお母さんの知識や動きもかなり役に立っていますねえ。さすがです。
いい師匠に巡り合うことって場所選びと並んで就農するためのポイントの一つです。
これから研修先を探す人は、候補先とよく話をして体験研修をして、
自分の目指す営農スタイルに近いかどうかをしっかり見極めてほしいです。
遠回りしている余裕はないはずです。
研修先を選ぶんだ!という気構えでいいと思います。
そのためにも自分の営農スタイルをじっくり考えましょう。
営農スタイルで言うと、
研修先が二世代の家族経営という時点での槍木さんと自分の状況は異なっていたので、
新規就農で多品目の三つ豆ファーム 山木さんのところでも同時期の一年ちょっとの間、週1回研修していました。
やはり複数の農家も見ておきたいところです。
が、週1,2回程度通うとなると作業内容や圃場の様子について把握しづらくなります。
ここを把握し続ける努力をすることで、得るものが変わってくると思います。
就農後に新規就農の仲間の話をよく聞くことも大事、というかおもしろい。
師匠の数が一気に5人にも10人にも増えます。それぞれの師匠の得意技を間近で見てますからねえ。
仲間のブログやフェイスブックもおもしろすぎです。
話はそれましたが、見ず知らずの 脱サラ生姜やりたいバカ を受け入れてくれた師匠に感謝しています。
迷惑でしょうがこれからもお世話になります。


AM:研修 最終日
PM:取引先取材、ダイコン収穫、土手草刈り
おととし2010年5月から丸二年。メインの研修先だった槍木さん農場での研修最終日でした。
決して、よし!お前はもう卒業だ!というわけではなく、自分の畑で精いっぱいな都合です。
千葉で無農薬生姜をやりたい!と叫ぶと、こいつはバカか・・・という目で見られていた中で
さんぶ野菜ネットワークのスタッフが親切に紹介してくれた農家です。
当時39歳だった師匠は若かりし頃から有機農業一筋。野菜についての知識・経験は十分です。
一言で言えば、おしゃれな農業オタク ですかね。
研修先の師匠との相性が合う合わないってあるとおもいますが、
がんばりすぎずにマイペースな感じが自分には合っていました。
去年の夏までは週5日、その後は自分の畑も本格的に稼働し始めたので週1回通いながら、
いろいろと勉強させてもらいました。
就農前と後では見方もだいぶ変わってくるので、
就農後もすぐに研修をやめるよりは、細く長く続けると気付かなかった工夫などが
わかると思います。
師匠のお母さんの知識や動きもかなり役に立っていますねえ。さすがです。
いい師匠に巡り合うことって場所選びと並んで就農するためのポイントの一つです。
これから研修先を探す人は、候補先とよく話をして体験研修をして、
自分の目指す営農スタイルに近いかどうかをしっかり見極めてほしいです。
遠回りしている余裕はないはずです。
研修先を選ぶんだ!という気構えでいいと思います。
そのためにも自分の営農スタイルをじっくり考えましょう。
営農スタイルで言うと、
研修先が二世代の家族経営という時点での槍木さんと自分の状況は異なっていたので、
新規就農で多品目の三つ豆ファーム 山木さんのところでも同時期の一年ちょっとの間、週1回研修していました。
やはり複数の農家も見ておきたいところです。
が、週1,2回程度通うとなると作業内容や圃場の様子について把握しづらくなります。
ここを把握し続ける努力をすることで、得るものが変わってくると思います。
就農後に新規就農の仲間の話をよく聞くことも大事、というかおもしろい。
師匠の数が一気に5人にも10人にも増えます。それぞれの師匠の得意技を間近で見てますからねえ。
仲間のブログやフェイスブックもおもしろすぎです。
話はそれましたが、見ず知らずの 脱サラ生姜やりたいバカ を受け入れてくれた師匠に感謝しています。
迷惑でしょうがこれからもお世話になります。


スポンサーサイト