fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<たけのこ>竹林が荒れてきた
火曜日

農園セットに入れるため、早朝筍収穫です。
ちょこっと出ているタケノコを探して竹林を歩き回ります。
今年はタケノコ用鍬も導入したので掘るのは楽なのですが、
古い竹が倒れて行く先々をふさいでいるので、
歩きづらいのです。
雪もたくさんあったからでしょうか。

これは竹林から持ち出して燃やすしか方法はないと思いますが、
時間と人手がないため、きっとできないでしょう。

整備されたな竹林は見ているだけで気持ちがいいものです。

P4160705.jpg
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[耕作放棄地
<草刈り>手がぷるぷるです。
金曜日

今日は、草刈り!!!

10時から17時までひたすら刈払機で畑の周囲を草刈りした結果、
手は振動でぷるぷるして、右手に力を入れ過ぎていたため、腕が上がりません。

DSC00571.jpg


とはいえ、耕作放棄地だった畑に関しては今年初の草刈りなので、
もじゃもじゃでしたね。 倍以上手間がかかってしまい、ボロ雑巾のように帰宅。

燃料も6回は入れたかなあ。

ちなみに初めて買った農機具が刈払機です。

DSC00574.jpg


刈払機による事故も多発しているので使用時には要注意です。
刃を当てる場所を間違えるとキックバックして跳ね返ったり、
作業中の人に声をかけようとして、振り返りざまに身内を怪我させたり、簡単そうに見えますが注意が必要です。

けど、使ってみたい!という方には安全面からしっかり教えますよ。

明日はヨガサンバの日。ヨガしたあとに農作業しにくる方たちに、ぼく的にはすっきりした畑を見せることができます。 


そういえば、ノリノリで草刈り中に、農業界では有名な月一回の農業雑誌の方がわざわざ畑に来て、
なにごとかと思ったら、定期購読の売り込みでした。

価格の説明もなし、定期購読のメリットの説明もなしでいきなり頭を下げて、「定期購読お願いします!」
って・・・。
本屋で買うからいいです。と即座に断ると、「いまなら1冊サービスしていますので!」
1冊で心が動くと思っているのか。 

いい加減頭に来たけど、畑までの急な上り坂をバイクで昇ってくる命知らずで常識知らずっぷりに、がんばってください、と帰してあげました。

「野菜、買ってください!」と頭を下げて売れたら苦労はない。
Posted by サンバファーム
comment:1   trackback:0
[耕作放棄地
<土壌分析>耕作放棄地
火曜日

昨晩は施肥設計の勉強会。
有機栽培の土づくりや栽培を科学的に理解して勘には頼らない野菜作りをするという考え方。
これまた、スカイプとGoogleをつかったオンライン勉強会で時間とお金を節約。
先生は小祝さん。参加者は長野、岡山、茨城、東京、千葉の有機農家。

今回は自分の施肥設計を評価してもらうという実践向けの内容です。
今季はナスやズッキーニを植える耕作放棄地の土壌をドクターソイルという分析キットを使って分析しました。
分析結果は、やせ地。この結果をもとに小祝先生に相談したらここでナスやるの!?もっと土づくりをしてからのほうがいいね。とのこと。

出荷組合で借りたドクターソイル。
いつでも量れるのはありがたい。
1

アンモニア態窒素 ≒ 0
4

硝酸態窒素 ≒ 0
5

可給態リン 7
6

カリウム 35
3

カルシウム 70
2

マグネシウム 1
1

可給態鉄 2
2

マンガン 2
3

pH 5
4

数値の示す意味の詳しいところは置いておいて、要はやせ地ということです。
対策は、ソルゴーまいて石灰、マグネシウム、カリ、リンなどをばかばか投入する。
コストも時間もかかりますねえ。

ナスの生育が楽しみです・・・。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[耕作放棄地
耕作放棄地 伐採 後片付け
日曜日

海仲間の森君の仲間たちがやってきました。
0歳、2歳のお子さんたちと一緒にゆる~い農作業。
大人も子供もいい顔をしてくれますね。

近所の田中邦衛風農家に聖護院ダイコンいただきました。
おいしいですよー。
2

耕作放棄地にはまだまだ切りたい木がたくさんあります。
今年はナス、ゴーヤ、ズッキーニ、ミニかぼちゃなどの果菜類を植えます。

なにかの儀式ですかね↓
4

ドレッドヘアは自然につくられていく衝撃的事実をセネガルからのウスマンさんに教えてもらいました。
なんでアフリカ方面の人種の髪はちりちりで細い?
人類の起源はアフリカでしたっけ!?ちりちりである必要がなくなったってことですか。

気持ちイイ陽気でした。
子供達も元気いっぱいに動き回り、大人たちはリラックスできたでしょう。
また遊びに来てください!
3

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[耕作放棄地
<畑の様子>
水曜日

雨ですね。
今日は調整作業だけして、午後は直売所の様子を見に行きました。
畑の真ん中にある柿の木にのぼってパチリ。
耕作放棄地も立派な畑になったのは抜根や竹伐採をしてくれたみなさんのおかげです。

ズッキーニ約100本
2

キャベツ・ハクサイです。一番奥は昨日植えたハクサイ。夕方植えて水もまいたので翌日もピンと立っていました。
1


Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[耕作放棄地
<耕作放棄地>竹の生長
日曜日

こらーっ!!! ちょっと目を離すとこんなに伸びて!

3

気がついたらけり倒しているのですが・・・。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[耕作放棄地
<耕作放棄地>タケノコ出てきました
木曜日

おとといの雨で一気に出てきたか。
一つ見つけるとその周りに2,3個はあるね。
2

朝からクワを振り下ろして暑い暑い。
3
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[耕作放棄地
<耕作放棄地>ズッキーニ準備
土曜日

AM 研修先1でニンジン間引き
PM 耕作放棄地 ズッキーニ、ミニかぼちゃ、ツルムラサキの元肥

今年初の地下足袋に心躍る♪
冬は冷たくて履けませんでした。

空白の3月を取り戻すためにも時間を大切に行動します。
うん?4月?てことは引越しも!!!
寝てられませんよ今月は・・・。

昨日の16:56ころの茨城震源の地震のとき、畑にいました。
ドーンッ!と地響きが起こり、竹や車が揺れ、何事か!と驚きました。
ドーンッ!と感じたのは初めてで、地面の下でなにかがうごめいていると肌で感じました。
汚染に対する地球の怒りでしょう。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[耕作放棄地
<耕作放棄地>タケノコ
日曜日

タケノコが出てきています。
あー、恐ろしい。食べる分にはおいしいけど・・・。
1

4
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[耕作放棄地
<耕作放棄地>根っこひろい
土曜日 天候:晴れ、Ave.℃, Max.℃, Min.℃ 
 AM:根っこ拾い
 PM:根っこ拾い、整地

これにて耕作放棄地の再生作業はほぼ終わり。
あとは堆肥と肥料をまいて作付けを待つばかりです。
篠竹や孟宗の根は強いですよ。
根っこで増える草の根も回収しましたが残っている部分もあるので、
この夏が楽しみです・・・。

5

6

7
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[耕作放棄地
| HOME |