fc2ブログ
千葉県山武市で就農。命をとりあげる産婆さんにちなんでサンバ。持続可能な農業を目指して健康でおいしい野菜を栽培中。飲食店向けに販売!
<トラクター>寒起こし
木曜日

午前は50aほどをトラクターで耕運。
凍結と融解を繰り返す地表をかきまぜて下層の土を地表付近へ移動させて次作の蒸しや病気の発生を抑えるという昔からある農家の知恵です。
約4時間。頭の中では作付けの計画やアイディアが浮かんでは消えて・・・。
1月は少し余裕がある時期とはいえ播種・定植・片付けなどなどやはりやることは尽きません。

P1000258.jpg
スポンサーサイト



Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[土作り
<堆肥>牛やさんで
日曜日

近所の牛農家から堆肥を積み込んで散布しています。
昔、堆肥プラントを設計・施工していた自分から言わせてもらうと、
理想的な堆肥化設備です。

仕込みの水分調整、均一な撹拌、適度な積み上げ高さ・期間、出来上がりの水分。

素晴らしいです。
P2243536.jpg


Junにカメラを渡すと、こんなアングルで撮っていました。
子供ならではですね。
P2243537.jpg

積み込みは勝手にどうぞという感じでローダーを借りてバケットで3杯半で約600kg。
P2243530.jpg

憧れの!?緑のトラクター ジョンディア―の前でなぜか半身のシュッとしたポーズ。
何度見ても笑えます。
P2243565.jpg
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[土作り
<土作り>堆肥散布
木曜日 天候:晴れ、Ave.℃, Max.℃, Min.℃ 
 AM:耕作放棄地 堆肥散布
 PM:ハウス 堆肥散布 、引越し準備

近所の牛屋で堆肥も作っていて堆肥の状態もとてもよかったので散布を依頼しました。
マニアスプレッターという堆肥散布機を積んだ2tトラックで15分くらいで蒔いてしまいます。
量は3m3(1.8tくらい)。散布してもらって6,000円/台。1反歩に一台まきました。
自分で人力で散布すると半日仕事です。
ただし、車両重量+マニアスプレッター+堆肥の重量が畑に乗っかるので、畑を踏み固めます。
これは予想できず次回もお願いするかは微妙なところです。
田中邦衛似の先輩農家には、踏み固められるから機械方式はよくねー!手でまくだよー! と叱られました・・・。
もみ殻+牛糞↓
1
早いけど重い!↓
2


午後は、完一さんの堆肥を軽トラに積んでもらってハウスに人力散布。
1000m2(1反歩)まくのに半日かかりますね。汗だくですよ!
積みすぎに注意です。↓
3

4


それにしてもアクティのパワーの無さには参りました。
積みすぎに注意です。
Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[土作り
<土作り>ぼかし仕込み
火曜日 雨

今日は、雨と研修先の親戚のお葬式で仕事は休み。
午前はハウスの間口を広げて軽トラが出入りできるように改造。

2


米ぬか+大豆かす+もみがらくん炭でぼかし作りの試作もこんな感じ↓でやってみました。
8

7


仕込みの水分が50%程度になってしまったので、水を足したかったが水を出す方法がよくわからずそのままに。
大豆かすの水分は予想、全ての比重も適当な数値。やはり水を足したほうがいい。
仕込んだ感じはいいものが出来そうな予感が・・・。

水分 処理量 固形物 水分量 比重 体積

% kg kg-DS kg kg/L L

大豆かす 50.0 10.0 5.0 5.0 0.5 20.0

米ぬか 15.0 6.0 5.1 0.9 0.3 20.0

くん炭 3.0 2.0 1.9 0.1 0.1 20.0

水 100.0 10.0 0.0 10.0 1.0 10.0

57.0 28.0 12.0 16.0 0.5 56.0

Posted by サンバファーム
comment:0   trackback:0
[土作り
| HOME |